/ 199ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000197
書名 〈佩戒絵入〉女小学 上
書名(カナ) オモノノイマシメエイリ オンナショウガク
書名(ローマ字)
別書名 〈佩戒〉女小学、女小学訓
別書名(カナ) オモノノイマシメ オンナショウガク オンナショウガククン
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 宇保某作 慎斎書 艮斎跋
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版・書写者 〔大阪〕敦賀屋九兵衛板
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 享保10年3月刊
出版・書写年終
数量 17丁
特殊な装丁 冊子・袋綴
寸法
寸法(縦) 25.8cm
寸法(横) 18.5cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 【判型】大本2巻2冊。
【作者】宇保某作。慎斎書。艮斎跋。
【年代等】享保10年(1725)3月刊。[大阪]敦賀屋九兵衛板。
【概要】分類「往来物(女子用)」。享保10年初板本の序文によれば、本書は京都の宇保某が娘のために書き綴った教訓文という。金言・俚諺・教訓歌や和漢貞女・節婦の故事を引きながら、「孝行の道をしへの事」から「心のかか見といへる事」まで29項(孝行、婚姻、舅姑への孝、夫への服従、他人との和順、堪忍、報恩、その他心の修養、婦女四徳、教養等)にわたって述べる。また、本文の主題に沿った「忍の字訓の歌」「心つよからぬおしへの歌」「独をつつしむ訓歌」等の教訓歌と挿絵を随所に掲げる。本文をやや小字・9行・所々付訓で記す。『女小学』には約30種の板種があり、江戸後期にかけて『女小学教艸』『女小学教鑑』『女小学宝文庫』『女小学姫鏡』『女小学操鏡』『女小学操艸』等の書名で次々と出版されたが、後世への影響力の点では享保板よりもそれを大幅改訂した宝暦13年(1763)刊『女小学教艸』の方が重要である。
【備考】『女小学』は初板本以来、大坂書肆・敦賀屋九兵衛の看板商品であり、享保板を大幅改定した『女小学教艸』を宝暦13年、天保4年(1833)、嘉永5年(1852)と何度も改刻して出版し続けた。(小泉吉永 記)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 三次市立図書館
原資料の所在地 三次市立図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別 和書、往来本
資料分類(大分類) 和書-往来本
資料分類(中分類) 女子用
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 199ページ