/ 199ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000403
書名 尺素往来
書名(カナ) セキソオウライ
書名(ローマ字)
別書名
別書名(カナ)
別書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名に関する注記
編著者 伝一条兼良(一条禅師)作
編著者(カナ)
編著者(ローマ字)
出版・書写者
出版・書写者(カナ)
出版・書写者(ローマ字)
出版・書写年 室町中期作、長享3年5月書
出版・書写年終
数量 19丁
特殊な装丁 冊子・袋綴
寸法
寸法(縦) 28.0cm
寸法(横) 20.2cm
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 朱書き
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 【判型】大本1冊。
【作者】伝一条兼良(一条禅師)作(確証はない)。
【年代等】室町中期作。江戸前期書か。
【概要】分類「往来物(古往来)」。古写本は大本2巻合1冊。江戸初期刊本は大本2巻2冊。室町時代中期、永享12年(1440)より寛正5年(1468)に至る25年間に作られたと推測される古往来で、南北朝時代に成立した『新札往来』に大幅な増補を加えたもの。上下両巻合わせて全1通の新年状形式をとり、その間に60条目(上巻25条、下巻35条)もの豊富な語彙集団、すなわち、神祇30語、仏教241語、漢学63語、文学100語、教養185語、人倫12語、職分職業38語、衣食住455語、武具64語、自然13語、その他75語の合計1276語を収録する。この語彙数は、室町後期『新撰類聚往来』に次いで多く、そのうち3分の1以上を占める455語が衣食住の生活関係語彙である点が注目される。
【備考】底本には、末尾の「于時長享三夏五月日書之訖」の記載をもって「足利時代の書写なり…」と記すが、底本のもとになった長享3年(1489)写本の存在を示すもので、底本の書写年代は近世初頭以降と思われる。ただし現存最古の古写本は大永2年(1522)写本(橋本公夏筆。内閣文庫蔵)である。古刊本では江戸前期の無刊年本(本館所蔵404-405)と寛文8年(1668)板の2系統がある。(小泉吉永 記)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 三次市立図書館
原資料の所在地 三次市立図書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 古典籍
資料種別 和書、往来本
資料分類(大分類) 和書-往来本
資料分類(中分類) 古往来
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 199ページ