/ 97ページ
画像
3Dビューア
目録ID mp000020-2024
タイトル 山車(上町)
タイトル(カナ) ダシ(カミマチ)
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 高橋工務店(高橋林一郎氏)
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年 令和5年大規模修理(昭和61年制作)
製作年終
数量 1輌
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質 木製
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 昭和61年制作時の作成者:鈴木博氏・大沢良夫氏
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 八坂神社祇園祭
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 現在の山車は昭和61年に上町の大工により制作された3代目。経年劣化による損傷が激しかったため、令和4年から大規模な解体修理を行った。古くから継承されてきた仕様に基づいて躯体や車輪を修理し、提灯等の装飾も新しくなった。
山車正面上部に「上町若連」とあり、その下に三つ巴紋を染め抜いた紫の幔幕を張り、囃子舞台の前左右の柱に幣束と大麻を祀る。踊り舞台の左右両脇の屋根に笹の付いた竹を下げる。舞台の周囲には波と千鳥の彫刻が施されている。
囃子舞台と踊り舞台の幅は同じで、踊り舞台の高さは地上から97cm、囃子舞台は140cm。囃子舞台から天井の高さは215cm。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 上町青年会 (守谷市本町)
原資料の所在地 上町青年会 (守谷市本町)
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 立体物
資料種別
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 未定
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 97ページ