機関トップ
資料グループ
静岡県富士山世界遺産センター/静岡県富士山資料デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
小林コレクション(資料グループ)
富士山 絶頂剣ヶ峰より物凄き噴火口底の俯瞰(目録)
/ 682ページ
ビューア
目録ID
mp200890-200020
所蔵機関
静岡県富士山世界遺産センター
資料分類(大分類)
小林謙光富士山資料コレクション
資料分類(中分類)
セットタイトル
国立公園 世界の霊峰 富士山頂上十六景
タイトル
富士山 絶頂剣ヶ峰より物凄き噴火口底の俯瞰
タイトル読み
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連読み
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者等
作成者等読み
作成者等(ローマ字)
宛先
宛先読み
宛先(ローマ字)
出版者、製作者等
出版者、製作者等読み
出版者、製作者等(ローマ字)
作成年
作成年終
時代区分
近代(1868~1925)、現代(1926~)
数量
1枚
形状
絵はがき(横)
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
言語
日本語
翻訳元の言語
その他の注記
ISBN
ISSN
主題
主題読み
主題(ローマ字)
関係する地名
関係する地名読み
関係する地名(ローマ字)
関係する人物名・組織・団体名
関係する人物名・組織・団体名読み
関係する人物名・組織・団体名(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容読み
内容(ローマ字)
解題・説明
宛名面書式年代:Ⅲ期 大正7年4月1日〜昭和8年2月14日。記念印「登山記念 昭和十四年 二郎坊」。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
原資料の所在地
静岡県富士山世界遺産センター
資料番号
2003-26
請求記号
カテゴリ区分
静止画
資料種別
絵はがき
文化財情報
manifest.jsonのURL
上位階層目録ID
関連目録ID
mp200760-200020,mp200770-200020,mp200780-200020,mp200790-200020,mp200800-200020,mp200810-200020,mp200820-200020,mp200830-200020,mp200840-200020,mp200850-200020,mp200860-200020,mp200870-200020,mp200880-200020,mp200900-200020,mp200910-200020
参照データ
関連画像URL
関連ページURL
自治体史掲載
出版物・関連資料
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
既刊目録名
DOI
デジタル化の経緯に関する注記
/ 682ページ
関連目録
富士山 絶頂剣ヶ峰より物凄き噴火口底の俯瞰
国立公園 世界の霊峰 富士山頂上十六景
富士山 山上の気象を報道する富士山観測所 昭和二年七月創立
富士山 頂上賽の河原の奇景 東安河原
富士山 頂上噴火口と最高峰、剣ヶ峰の展望
富士山 頂上お鉢廻り道中、溶岩に囲まれたる金明水
富士山 頂上お鉢廻り道中剣ヶ峰の親不知
富士山 全山鎮護の神、官幣大社浅間神社の奥宮
富士山 頂上火口壁に立ちて仰ぐ最高峰、剣ヶ峰の雄観
富士山 頂上白皚々、夏尚寒気迫る万年雪の景観
富士山 自然科学の技巧、火山弾(頂上富士山観測所前)
富士山 一盃の霊水に俗腸を洗ふ頂上銀明水
富士山 頂上近し、第一の難所、溶岩流を登る胸突八丁
富士山 蜿蜒長躯する壮快なる砂走りの展望
富士山 宛然街をなす山上、久須志神社石室の櫛比
富士山 磊々たる熔岩にて成る頂上駒ヶ岳の奇観
ナビゲーション リンクのスキップ
富士山 絶頂剣ヶ峰より物凄き噴火口底の俯瞰
国立公園 世界の霊峰 富士山頂上十六景
富士山 山上の気象を報道する富士山観測所 昭和二年七月創立
富士山 頂上賽の河原の奇景 東安河原
富士山 頂上噴火口と最高峰、剣ヶ峰の展望
富士山 頂上お鉢廻り道中、溶岩に囲まれたる金明水
富士山 頂上お鉢廻り道中剣ヶ峰の親不知
富士山 全山鎮護の神、官幣大社浅間神社の奥宮
富士山 頂上火口壁に立ちて仰ぐ最高峰、剣ヶ峰の雄観
富士山 頂上白皚々、夏尚寒気迫る万年雪の景観
富士山 自然科学の技巧、火山弾(頂上富士山観測所前)
富士山 一盃の霊水に俗腸を洗ふ頂上銀明水
富士山 頂上近し、第一の難所、溶岩流を登る胸突八丁
富士山 蜿蜒長躯する壮快なる砂走りの展望
富士山 宛然街をなす山上、久須志神社石室の櫛比
富士山 磊々たる熔岩にて成る頂上駒ヶ岳の奇観