/ 4067ページ
画像
画像ビューア
遺跡名称 駒沢新町遺跡
遺跡名称(かな)
遺跡番号/遺跡群名/遺跡名 A-072/浅川扇状地遺跡群/駒沢新町遺跡
欧文タイトル
遺跡名称に関する注記
差出 作者
受取
製作者
年代
年代終
数量
形態
寸法(図録用)
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
調査年度 1968, 1992, 2008
言語
ISBN
ISSN
テーマ
地区別
関連する人物・団体
検索用時代区分_埋蔵文化財 古墳,奈良,平安
検索用時代区分_埋蔵文化財コード
検索用時代区分_埋蔵文化財終
検索用時代区分_埋蔵文化財終コード
内容細目
解説 駒沢新町遺跡は上駒沢に位置する奈良時代から平安時代にかけての集落遺跡です。浅川と駒沢川の合流地点にあたり、浅川扇状地の端部に位置します。駒沢川と南の新田川に挟まれた範囲は微高地となっており、遺跡もこの微高地上にあります。
 昭和41年(1966)隣接する駒沢祭祀遺跡で発掘調査が行われ、古墳時代に祭祀行為が行われていたと考えられる遺構が多数確認されました。昭和43年(1968)・平成4年(1992)・平成20年(2008)に行われた発掘調査では駒沢祭祀遺跡に関連する遺構の確認が予想されましたが、調査では奈良時代から平安時代にかけての集落跡が確認されました。
 住居跡は15軒確認され、土師器・須恵器・灰釉陶器などの遺物が出土しました。見つかった遺物の中で注目されるものは、懸仏の鋳型です。元の大きさは12cmほどの円形であったと推測されます。像は阿弥陀三尊で、主尊の右側三分の一から右脇侍および左脇侍の左腕を欠いています。その製作技法から平安時代後期のものと考えられます。出土した遺構には焼土の塊があり、小人頭大の石が4個配されていました。その周りには灰や炭が多くあり、工房跡であった可能性があります。
解説(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 長野市埋蔵文化財センター
所在 上駒沢(駒沢新町)新町
遺跡番号ID 67
管理記号
カテゴリ区分
包蔵地種別 集落跡
大分類 遺跡
中分類
小分類
文化財情報
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
長野市行政地図情報 https://www2.wagmap.jp/nagano/Map?mid=7&fid=221-14
関連画像URL
自治体史掲載
報告書/参考資料 010_湯谷古墳群・長礼山古墳群・駒沢新町遺跡,055_駒沢新町遺跡Ⅱ,126_吉田町東遺跡(3)・駒沢新町遺跡(3)/
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 独自規定あり
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
汎用フィールド01
キーワード
備考
汎用フィールド05
汎用フィールド06
汎用フィールド07
汎用フィールド08
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 4067ページ