/ 4067ページ
画像
画像ビューア
遺跡名称 宮崎遺跡
遺跡名称(かな)
遺跡番号/遺跡群名/遺跡名 G-021/ /宮崎遺跡
欧文タイトル
遺跡名称に関する注記
差出 作者
受取
製作者
年代
年代終
数量
形態
寸法(図録用)
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
調査年度 1985~1987, 1994, 1995, 1996, 1998, 1999
言語
ISBN
ISSN
テーマ
地区別
関連する人物・団体
検索用時代区分_埋蔵文化財 縄文
検索用時代区分_埋蔵文化財コード
検索用時代区分_埋蔵文化財終
検索用時代区分_埋蔵文化財終コード
内容細目
解説 宮崎遺跡は、長野盆地南部の若穂保科に位置し、保科川と赤野田川によってつくられた複合扇状地に立地する縄文時代中期後半から晩期に営まれた縄文集落です。三方を山に囲まれる一方、北西に向かって広がった扇状地の先には、現在の千曲川と犀川の合流部を
望むことができます。昭和60・62年(1985・1987)に発掘調査が実施され、住居や墓地などが発見されたほか、多量の土器や石器、様々な装飾品が出土し、市内を代表する県内有数の縄文遺跡であることが判明しています。その後も立命館大学による継続的な学術調査が行われ、貴重な発見が相次いでいます。
 宮崎遺跡1号住居跡の床下からは、黒曜石の石塊を隠すように納めた深鉢が見つかっており、宮崎ムラの人々が遠方より入手した黒曜石を大切に扱っていた様子が窺えます。
 そのほかヒスイで作られた垂飾(たれかざり)や蛇紋岩で作られた磨製石斧(ませいせきふ)、サメの椎骨を利用した耳飾など、宮崎遺跡の周辺では手に入らないもので作られた遺物が多く出土しており、それぞれ他のムラとの交流によってもたらされたものと考えられます。
 宮崎遺跡から出土した遺物のうち、特に目を惹くものに土製耳飾が挙げられます。土製耳飾は縄文時代の後期から晩期にかけて盛んに作られた「ピアス」で、宮崎遺跡からは長野市調査分だけでも130点以上の土製耳飾が出土しています。中には透かし彫りのような精緻なデザインが施されたものや、赤色顔料によって彩色されているものもあり、縄文人の美意識の高さを伝えています。
 また、3号石棺墓では、埋葬された人骨頭部の耳の辺りに接して土製耳飾が出土し、土製耳飾の着装例を示す事例を確認しています。
解説(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 長野市埋蔵文化財センター
所在 若穂保科(上和田)中道南
遺跡番号ID 621
管理記号
カテゴリ区分
包蔵地種別 集落跡
大分類 遺跡
中分類
小分類
文化財情報
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
長野市行政地図情報 https://www2.wagmap.jp/nagano/Map?mid=7&fid=901-14
関連画像URL
自治体史掲載
報告書/参考資料 028_宮崎遺跡/L001_古代からのメッセージⅡ―祭祀と信仰の考古学―
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 独自規定あり
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
汎用フィールド01
キーワード
備考
汎用フィールド05
汎用フィールド06
汎用フィールド07
汎用フィールド08
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 4067ページ