/ 4067ページ
画像
画像ビューア
文化財名 佐久間象山筆桜の賦
文化財名(かな) さくまぞうざんひつさくらのふ
欧文タイトル
資料名に関する注記
差出 作者
受取
製作者
年代 1860年(万延元年)
年代終
員数 1幅
形態
寸法(図録用)
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
テーマ 4松代城下町に伝わる武家文化
地区別 松代
関連する人物・団体
検索用時代区分_文化財 江戸時代
検索用時代区分_文化財コード
検索用時代区分_文化財終
検索用時代区分_文化財終コード
内容細目
解説  佐久間象山が万延元年(1860)松代聚遠楼蟄居(ちっきょ)時代の50歳の時に、自作の賦(ふ)を縦176㎝、横97㎝の唐紙に書いたもので、軸全体は縦249㎝、横134㎝の大幅である。
 賦の大意は「桜花が日本の名花である如(ごと)く、私も日本に比類のない卓見を懐いている。開国して外国の学術と技芸を取り入れることが唯一の国防の策であるが、攘夷論が天下を動かしているのは憂慮に堪えない。今ここに於(お)いて頼み奉るのは皇室である。私の意を採用して、開国の国是を確立していただきたい」というものである。
 この賦は759文字の顔真卿(①がんしんけい)の書風で書かれており、文久2年(1862)に孝明天皇の天覧に供されている。
 象山はまたこの賦の注に「家厳、国を慮り時を憂え、心を防海に潜むること十数年、人の未だ嘗(かつ)て思わざる所を思い、人の未だ嘗て発せざる所を発す。忠を竭(つく)し悃(まこと)を致せども、ただその効を見ざるのみならず、遂に是に由りて罪を獲て、禁錮(こ)せらること茲(ここ)に九年なり、感じて桜賦を著す」と書いており、天覧の報に「居然山沢の一腐儒 廃錮九年形迹弧なり多謝す三春白桜の樹 徴言汝(桜を指す)に因って元都に達す」と感激している。

 注①顔真卿(がんしんけい)・・・・唐代の忠臣、書家。
解説(英語)
来歴
来歴(英語)
所在 長野市松代町松代(真田宝物館)
文化財番号 57
管理記号
カテゴリ区分
文化財種別 書跡
大分類 指定等文化財
中分類
小分類
文化財情報 市指定/市指定有形文化財/昭和 47年3月1日/1972/3/1
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
長野市行政地図情報 https://www2.wagmap.jp/nagano/Map?mid=24&fid=382-48&mps=5000
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 CC BY-NC-ND(表示-非営利-改変禁止)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
汎用フィールド01
キーワード
備考
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 4067ページ