/ 4067ページ
画像
画像ビューア
文化財名 善光寺参道(敷石)
文化財名(かな) ぜんこうじさんどう(しきいし)
欧文タイトル
資料名に関する注記
差出 作者
受取
製作者
年代 江戸時代 1714年(正徳4年)
年代終
員数
形態
寸法(図録用)
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
テーマ 5善光寺・門前町に息づく歴史文化と祭礼
地区別 第二
関連する人物・団体
検索用時代区分_文化財 江戸時代
検索用時代区分_文化財コード
検索用時代区分_文化財終
検索用時代区分_文化財終コード
内容細目
解説  善光寺参道(敷石)は、現本堂ができてから8年目の正徳4年(1714)にできた。本堂前の敷石は、腰村(西長野)西光寺住職欣誉単求が正徳3年(1713)に寄進した。境内入り口の二天門から現三門下まで218間(397m)は江戸中橋上槙町(現日本橋3丁目)の石屋香庄(大竹屋)平兵衛の寄進により、正徳4年に完成した。
 敷石は、西長野郷路山産の安山岩製でおよそ7000枚といわれ大規模で全国的にもまれである。また、墓碑銘や大勧進日記などに、敷石寄進300両申し入れ書等の古文書が残されている。
 五輪塔奉納などの善光寺信仰を背景とした石造文化の一端を表すものと考えられる。国宝の本堂や重要文化財の三門(山門)などとともに「善光寺さん」の景観を構成している。
解説(英語)
来歴
来歴(英語)
所在 長野市大字長野元善町
文化財番号 202
管理記号
カテゴリ区分
文化財種別 史跡
大分類 指定等文化財
中分類
小分類
文化財情報 市指定/市指定記念物/平成 9年4月1日/1997/4/1
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
長野市行政地図情報 https://www2.wagmap.jp/nagano/Map?mid=24&fid=126-48&mps=5000
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・二次利用条件 独自規定あり
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
汎用フィールド01
キーワード
備考
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 4067ページ