/ 14499ページ
画像
画像ビューア
画像
IIIFビューア
資料名 銅鉾(矛)
数量/単位 1
解説 松節遺跡(長野市篠ノ井塩崎)出土とされる。銅鉾の鋒部分にあたる。 弥生時代後期の広形銅鉾とする見解もあるが、 全体の形状が直線的であり、 一段階前の弥生時代中期の中広形銅鉾である可能性が高いものと思われる。現在のところ長野市内で出土した唯一の弥生時代青銅製武器型祭器である。写真左が本品で、右は石製模造鉾(近年の見解では磨製石剣)(2017C00003)。長野市指定文化財。
所蔵機関 長野市立博物館
収蔵場所 長野市立博物館本館
受入番号 2016C0004(E-④ )
カテゴリ区分
大分類 考古
データ利用条件 CC BY-ND(表示-改変禁止)
館内イラストマップ 稲作の村
/ 14499ページ