機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
長野市/長野市デジタルミュージアム ながの好奇心の森
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 89件
権利関係・利用条件
教育利用可
[53]
非商用利用可
[53]
商用利用可
[53]
CC BY-ND(表示-改変禁止)
[53]
独自規定あり
[32]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[85]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
無し
[89]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[89]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[89]
条件を選びなおす
資料グループ名
長野市立博物館
[53]
長野市文化財課・埋蔵文化財センター
[36]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 2ページ
信州善光寺境内全図
信州善光寺開帳行列全図
明治39年
信濃国善光寺略絵図
明治13年9月1日
善光寺御内陣朝開帳
明治35年
善光寺御みやげ
明治43年
善光寺御みやげ
大正9年
信州善光寺名所図絵
明治39年
三国傳来 善光寺如来縁起 巻一~巻五
元禄5年10月
信州善光寺御本堂御内陣御開帳行列之図
昭和9年
信州善光寺御本堂御開帳行列建築二王門之図
信州善光寺之真宗及刈萱上人石童丸旧跡苅萱山並往生寺の図
昭和9年
善光寺境内図
明治26年
牛に引かれて善光寺参り
明治27年
牛に引かれて善光寺参り
明治31年
信濃国善光寺略絵図
明治11年4月
信濃国善光寺略絵図
明治11年4月
善光寺境内并ニ長野市街図
明治26年3月
信州善光寺御本堂御詠歌絵図
明治44年
善光寺参額面
明治44年5月
善光寺みやげ
明治44年7月
善光寺三国伝来之図
江戸後期
三国伝来 善光寺如来絵詞伝
安政5年6月
改正平仮名絵入 善光寺如来略縁記
明治25年3月
善光寺迄の往来手形
慶応元年12月15日
信濃国善光寺略絵図
信濃国善光寺略絵図
明治11年
信州善光寺御開帳行列之図
明治45年
信州善光寺御内陣朝開帳之図
明治31年
善光寺境内及付近の図
大正6年
城山公園及び善光寺境内図
大正2年
木造伐折羅大将像
不明(鎌倉時代何期か?)
彫刻
善光寺本堂附厨子1基
江戸時代(宝永4年;1707年)
建造物
銅造釈迦涅槃像
鎌倉時代末期
彫刻
石造宝篋印塔
室町時代初期
建造物
山車
1793年(寛政5年)
有形民俗文化財
善光寺の正月行事用具
不明
有形民俗文化財
善光寺造営図 享禄四年四月
享禄四年(1531年)
歴史資料
善光寺三門(山門)
1750年(寛延3年)
建造物
絹本著色阿弥陀聖衆来迎図
鎌倉末期から室町初期(南北朝)と推測
絵画
善光寺木遣り
1666年(寛文6年)
無形文化財
絹本著色釈迦三尊像
鎌倉時代後半
絵画
徳川家康書状
1596年(慶長元年)
文書
善光寺参道(敷石)
江戸時代 1714年(正徳4年)
史跡
木造阿弥陀如来及両脇侍立像
15世紀初頭(室町時代)
彫刻
藤屋旅館
大正13年
建造物
旧三河屋商店味噌蔵
江戸時代後期
建造物
旧三河屋商店倉庫
江戸時代後期
建造物
善光寺鐘楼
嘉永6年(1853)
建造物
善光寺仁王門
大正7年(1918)
建造物
金銅阿弥陀如来及両脇侍立像
鎌倉時代後期
彫刻
/ 2ページ