/ 62ページ
目録ID mp100030-100020
タイトル 木造不動明王坐像
タイトル(カナ) もくぞうふどうみょうおうざぞう
タイトル(ローマ字) Wooden Fudoumyouou Zazou
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 言語名不明
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 桧(ひのき)の寄木造り。膝張りが広く、体奥が深く安定感に富む造型である。製作は鎌倉末期。玉眼、弁髪(べんぱつ)の離れた部分及び上帛(じょうはく)の垂れ下がった部分は後世の補修である。また、昭和36年の修復の際に、胎内(たいない)より不動明王の種子(しゅじ)「カーン」を30,747字筆写した15mの巻子(かんす)が発見された。
解題・説明(英語) This wooden statue of Fudoumyouou in a sitting position was made of hinoki (Japanese cypress) in parquetry. The physique is very stable with the knees spread wide and the body deep. It was made in the end of Kamakura era. The Gyokugan (crystal/glass eyes), the hanging section of Benpatsu (a long rope of hair), and the hanging section of Jouhaku were the repaired areas in the later periods. During the restoration work performed in the Showa period 36 (1961), a 15 m scroll on which 30,747 characters of Shuji (Sanskrit symbol) 'kan' representing Fudoumyouou were transcribed was discovered inside the body.
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
原資料の所在地 千葉県長生郡長柄町山根821(飯尾寺)
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 立体物
資料種別 文化財
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 国指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 未定
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 62ページ