覚秘録 弐

覚秘録 二 [目録]


 翻刻 (画像番号)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |
76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 |
91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 |
106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114

<翻 刻>
 
管理番号 二四
 
 遠山文書 番号二一六
 
表一
 
1     画像(翻刻付)

 
慶應四戊辰年
    従七月
 
 
 
覚秘録 二
 
2     画像(翻刻付)

 
一、戊辰七月廿日今日調練用済七ツ
  過ヨリ乗切罷越候事
一、同日京都表去十六日立下賄着 尤
  荷物ハ明日着之積今日ハ領分通リ
  飛脚足軽計着 無別条
一、中原中ヨリ申越候条々如左
 
 一六月廿四日大仏御殿江同所境内本
  陣ニ兼而相頼候ニ付為案内菓子
  料金三百疋送之 中使者勤ル
   但此送リ物遅々ニ相成候事
   仍而彼是旅宿之儀ニ付先頃中
   面倒之事有之候事也
一、同廿五日醍醐殿江今度通路頼候
  処承知ニ付 為挨拶太刀一腰馬代
  金三分肴料三百疋送之中使者勤ル
 
3     画像(翻刻付)

 
  但右ハ先頃上京中彼館相頼衣
  紋着替等度々致し且者織田摂津
  守由緒有之故右之如く通路相頼候事
一、同日醍醐殿次男全(ハル)麿殿一條殿へ
  養子願済ニ付 歓口上使者出之七月
  八日右之為怡交肴一折料七百疋
  送之
一、同日尾張殿旅宿へ此方人数信
  州路出兵中彼是世話ニ相成候愛
  拶
  右何レモ中使者相勤候旨申来候
 
一、七月本日三拾壱人宛呼出し於役所演
  舌之趣意者過日以書取申出候趣篤与
  熟覧之上我等へ為見候間追々可及
  沙汰義も可有之候得共差向山之中
 
 
  別荘江移住之見込并諸役所省
  略之見込衆議を尽し来ル廿二日迄ニ
  申出候様尤会議所之義者見込も有之
  衆議を尽し候得共夫々手入モ有之
  先一同之存意を尋良法も有之候ハゝ
  採用致候存意之旨演舌之事
一、給人通ヨリ歎願一条ニ付役所ヨリ説得ニ
  相成候得共何分一定不致猶別紙之
  通願出候旨申聞候事
 
   嘆願書
 往古之処者御家老職御用人役差
 別も有之趣之處近頃猥ニ相成是
 以  御威光拘り候御一端ニモ可有之
 と奉恐察候此度御役御免三人之者等
 
4     画像(翻刻付)

 
 一様ニ被 仰出候者定而無御拠御儀
 可有御座候得共傳兵衛健之進杢允
 同様之御仕向如何与奉存候 何角
 為聊共区別有之度事ニ奉存候以上
   七月十九日
 
   再願書
 去十六日別紙嘆願書差出候ニ付
 昨十八日與平治惣左衛門両人御呼出
 御廊下噺之振ニ而被 仰聞候者一昨
 十六日差出候嘆願書之趣一々御明
 弁者難被成候得共何分御聞届被成
 兼候旨御説得之趣具(つぶさ)ニ承知仕候
 ニ付一統篤与考究仕候處御演舌
 之内強而相願候ハゝ恐多も
 
 
 御退隠不被遊候半而者不被為済候旨
 相伺何共驚愕之至奉存候右之
 御趣意柄者定而極察之御次第
 も有之迚も表勤之私共江者為御聞
 被成候義者御六ヶ敷儀与ハ奉恐察候
 得共纔(わずかに)御家来壱人之義ニ付
 御尊体江被為拘候御儀者不容易
 御儀与痛哭至極何分ニモ座視
 傍観仕兼候間不顧不遜再左之
 通奉言上候微情篤与御亮察被
 成下不叶尊慮候次第何様ニモ御
 理解奉願候
一、去十三日與平治正三郎為之進
 御前江被為 召 御懇之蒙
 
5     画像(翻刻付)

 
 上意候趣者此程上書之節粗奉申
 上候ニ付逐一不申上 尊命之内
 既往之儀者取棄何事も只今より
 御一新御潔白之御所置被遊度就
 而者何卒実効之立候処江致度見
 込有之候者無腹蔵申出候様蒙
 御意難有奉恐入候恭忠之
 御趣旨を玩味仕候処先即今
 之御急務者人心之嫌疑を避(サ)
 け御家中始御領分末々小前之者
 迄安堵仕候御所置無之而者 御一
 新者無覚束(おぼつかなく)与奉存候況(いわんや)人心希
 望仕候儀御採上無御座節者弥増
 疑惑を生し旧弊洗滌之妨
 ニモ相成御実効相立候義与ハ乍恐
 
 
 不奉存候如前顕之人気合ニ而者
 去十三日格別之 御英断も一事
 使之為ニ御誹謗申上彼是不穏次
 第ニ押移候而者何共長嘆息之
 至奉存上候是等之儀者
 上奉始於御役所一同感服仕候義与
 被思召候而者下情与大ニ齟齬仕候儀
 ニ付不顧忌憚奉申上候
一、君上臣越御召仕被遊候事如手足
  被思召候ニ付為壱人共御罸被成候義
  不被為 忍 御仁慮之段難有
  仕合奉存上候得共壱人故ニ惣御臣下
  之人心ニ御悖(はい)被成候而者却而永々之
  御失徳与奉恐察候万一先代之勤
  功等被 思召 寛典 尊慮も
 
6     画像(翻刻付)

 
  被為 在候ハゝ何卒総方より此上剛訴
  等無御座内得人望候 御沙汰被
  仰出候様奉願上候
  右之条再応奉願上候者如何ニモ
  恐怖之至奉存候得共前文之義厚
  御評議被成下候様奉懇願候以上
    七月十九日
 
一、同日徒士通より過日書取を以申出候節
  格合内衆議入札も致候者も有之候間
  全く役所迄差出 一覧致呉候様申出候
  趣故預り置候由ニ而書面差出候事
  七月廿日兼而来廿五日村方一同
  罷出候様相成居候得共去十三日一新
  申出候ニ付一同呼出之義ハ延日ニ致し候
 
 
  左之面々来廿三日罷出候様申達候
  筈治定之事
      安保謙次      山田太郎八
      吉村佐六      小栗忠右衛門
      佐伯忠蔵      神戸弥助
      服田彦七      柘植小平治
      林貝六       曽我耕右衛門
      林藤兵衛      高木卯兵衛
 上野村庄屋西尾次郎作   高山村庄屋後藤彦兵衛
 毛呂窪村庄屋林平左衛門  塩見河方再蔵
 切井村庄屋佐伯亀右衛門  油井村庄屋椙山丈左衛門
 中屋村庄屋高井多左衛門  日比野村庄屋田口勘左衛門
 
7     画像(翻刻付)

 
  右
一、同日目付共是迄泊番致来候処
  政体関係之面々日々出仕ニ付当
  分之内別段之訳を以て泊番差免候
  尤納戸泊之者ニ而急場之儀心得候様
  申達候事
 
一、七月廿一日今日者役所初出仕無之
一、同日今日例刻 聖諦寺様御廟所
  御霊前へ例月之参拝致し其節
  惣御廟所江拝礼致候尤先詰之
  近習へ申遣候事右ハ盆中之拝
  礼不致候故右之心持ニ付如右致候事
一、同日京都より之荷物着
 
一、七月廿二日左之覚書納戸を以一統江申
 
 
  達候事
 
    覚
  毎月九日朝五ツ時より御家中一統
  劒術 御覧被遊候旨 被仰出候事
    辰七月
  右ニ付長岡流小倉猪兵衛 影流纐纈荒五郎 弘流(?)佐藤
  一郎兵衛へ右之趣納戸より為申達候事
 
一、七月廿三日神山健之進初筆左之
  通名代呼出申達候事
         神山健之進江
 
  其方儀心得方不宜人心疑惑越
  生し種々風評相唱 御遺憾
 
8     画像(翻刻付)

 
  思召候依之断然可被及御沙汰
  之処格別之以 御仁恵御加増
  御取上平給人上席被 仰付候者也
    辰七月
         伊藤杢允江
  其方儀心得方不宜御遺憾
  思召候依之断然可被 御沙
  汰之処格別之以 御仁恵御加増
  御取上神山健之進次席被 仰
  付候者也
    辰七月
         東侑之進江
  其方儀心得方不宜衆人之
 
 
  怨言不少 御遺憾 思召
  依之吃度御取糺之上断然可
  被及 御沙汰之処寛大之以
  御仁恵勤御免被 仰付候早
  速養子仕引替相願可申者也
    辰七月
 但右ニ付健之進杢允差控伺有之
 如伺申付四日目免候
一七月廿三日左之書付一統江相達候事
 主上 御諱 睦仁
 右之通可相心得事
一皇統 御通称 仁之字ニ付
 已来名前文字ニ相用候儀御停
 
9     画像(翻刻付)

 
 止ニ候事
  附 仁之字一画相欠き如仁可
  相認事
一兼ノ字 仁孝天皇
 御諱文字ニ付一点相省如兼相
 認可申事
一統ノ字 孝明天皇 御諱
 文字ニ付如統相認可申事
一睦ノ字 主上 御諱文字ニ付
 如睦相認可申事
 右之通被 仰出之候間可被得其
 意候 以上
  辰七月
 
 
一七月廿三日無宿愛三郎贋札板之
 一件ニ付入墨之上鬢髪(びんはつ)剃之追拂
 無宿周吉助三郎同断ニ付鬢
 髪剃之追拂裁許相済候事
一七月廿四日役替
[用人役申付三拾石加増公務人として支度次第上京申付之]  鑓奉行より石原正三郎
大目付役席之儀持席 側用人より加藤右近
勘定頭 供頭より伊東新平
目付役壱石加増 刀番より青山佐次郎

 
10     画像(翻刻付)

 
 右之通申付候事
一今度側用人廃止申出候右ニ付岡本
 齊宮勤免し席之儀ハ持席ニ而
 上之広間番相勤候様申達候事
一中原猶之進事此程従 朝廷被
 仰出候品も有之ニ付留守居役之名廃
 止申出候尤上京有無之儀ハ追而相達候
 旨申達候事
一猪兵衛為公務人上京之儀兼而申
 付置候処差免候間不及上京旨申達候
 事尤役所達也
一七月廿五日元方宮地佐左衛門より左之書
 付差出候
 札金消札計ニ而御仕法方之儀暫
 
 
 見合御基本相立人心折合候上
 至当之御用相心得夫迄之処御収納
 金引寄并地代金年賦金御用
 金残金献金残金可及丈上納被
 仰付御世話人御撰挙ニ而五人位被
 仰付扶持方并月給相応ニ被下御
 勝手方為御任示談如何与奉存候事
一七月廿六日是迄之役所ニ而ハ万端手遠
 ニ而不都合殊ニ後是者我等も日々役
 所江罷出衆議承り可申候就而者是
 迄之納戸ヲ役所ニ致し今日より引移候
 様ニ相成我等も日々罷越万機承り候
 事尤右ニ付朔望節句等之外日々
 之逢今日より不致旨申出候事
  但役人初勝手之者日々出仕候者
 
11     画像(翻刻付)

 
  伺以近習申聞候様治定之事
一同日左之覚書役所より差出候事
   覚
 惣髪相願度面々以来願書差出候ニ
 不及本人役所へ罷出口上ニ而相願
 可申候
一長髪之儀以来御断申上ニ不及候事
  辰七月
一七月廿七日左之面々江申達如左
          中島弓三江
  其方儀常々心掛不宜其上旧
  冬以来御為筋一途ニ存込候与者
  乍申過激之儀も不少一旦御咎被
  仰付候處其後弥悔悟謹慎
 
 
  之趣相聞神妙ニ被 思召此度御一
  新之折柄格別之以御 仁恵
  御勘気御免養子願御差戻
  之上御宛行五石弐人扶持被下置
  下御広間御取次被 仰付之候
   辰七月
 右前夕呼出手紙差出置於役所申
 達候事
         山田新左衛門江
  其方儀多年来志操不宜陰
  毒越肺腑尓挟み屡讒口(しばしばざんこう)
  流言相唱候段衆人之所知実尓
  背士道言語道断之事ニ候因而
  一旦 御赫怒(かくど)隠居被 仰付候得共
 
12     画像(翻刻付)

 
  此度 御一新之折柄出格之以
  寛典既往之罪越被為宥御扶持
  方壱人分被下之
         和田左五郎江
  其方儀平生志操不宜当春
  御帰城之節一統与り言上之
  旨趣等管轄致し并尓 御
  沙汰之筋も乍奉伺私計を以
  中途如矯飾之前後曖昧之
  儀不少実尓士道之瑕瑾ニ候
  因而一旦 御赫怒隠居被 仰
  付候得共此度御一新之折柄
  多年之勤労を被 思召出寛
  大之以御仁慈既往之罪越被
 
 
  為宥御扶持方壱人分被下之
         佐藤和左衛門江
  右同文言
一七月廿七日昨日竜王院呼出目付青
 山佐次郎より 竜王宮御本社之儀
 承り置候処今日左之書面差出候事
   口上
一御城鎮守
 龍王大権現宮本社城外醍醐
 清龍大権現一体分也本城二
 本杉ニ社有之其後御城内江御
 引移相成儀ニ奉存候右清龍
 
13     画像(翻刻付)

 
 大権現宮者 玉依姫命与承
 知仕候今般御尋ニ付如此御達申
 上候以上
   辰七月    龍王院
     御目付所
一同日京都表より去廿二日出幸便相達候処
 別条無之八月朔日御礼有無之
 儀兼而為問合遣置候処用面之
 御祝儀有之旨申来候事
一同日青山佐次郎より左之建白書
 壱通差出候事
 此度 御新政被 仰出士庶一
 
 
 統之所存被 聞食確論公儀
 を以御政令御一変不抜之
 御基業可被為立 御深算之程
 誠ニ以不堪感泣御次第ニ奉存候
 然上者乍恐
 公御始御役所其外御内政一同ニ於
 ても銘々肺肝を摧き見込之趣
 不洩書面ニ記し持集り候上反
 覆討論其宜を得テ神速
 御改正之偉功を奏し度奉存候
 実ニ片時も 御猶予難被為在
 御時節ニ御座候間仮令(たとい)夜越日
 尓続き候而なり共早急御取極
 
14     画像(翻刻付)

 
 可然御儀与奉存候事後ニ過る
 時は人心倦易く従而因循ノ説
 被行遂尓解体之姿ニ立至り
 候者自然之情態ニ御座候時ナル哉
 不可失之今日を以意表之
 御猛断奉仰候也
   七月廿七日  青山直道上
 
一同日足軽共より此度申出候条ニ付上書
 差出候事
一七月廿八日桃井元春妻男子出生之事
一同日今度於朝廷養老之典被
 仰出候ニ付左之通申出候事
 
 
 今般於
 朝廷養老之典被為挙候御趣意
 厚被遊御体認於 御家も八十八
 歳以上之者江ハ毎年弐人扶持
 百歳以上之者三人扶持七十歳以
 上江者物を賜候旨被 仰出候間
 深奉拝戴速ニ取調其向々江
 可申出候事
 右之通被 仰出之候間可被得
 其意候以上
  辰七月
一同日用達初へ左之褒詞基本立
 之義申達候事
 今般御一新ニ付被為在 御下問
 
15     画像(翻刻付)

 
 候処各忌諱(きき)を顧みす建言候段
 奇特之事ニ被 思召候的当精確
 之論を速ニ御採用可相成候間猶此
 上一層奮発勉励候様
 御沙汰之事
一同日此度目安箱三ヶ所江差出候儀
 当町広小路日比野村馬場高山村
 制札場右三ヶ所江差出候筈評
 決ニ相成候事
一同日郡奉行より申出候者此度目安筥
 三ヶ所江差出直開函も致候ニ付
 於村方も目安箱拵月々壱度宛
 彼方より持出し候様致度旨願候間
 至極尤之義奇特之事ニ承候間
 
 
 其通り致候様申出候事且又此
 節村内野荒有之ニ付番人廻り
 之義申出并野荒杭建候義
 願出候趣承り候事
一七月廿九日今般従
 朝廷被 仰出候御趣意奉体認候
 ニ付是迄鎮守 龍王権現宮
 以来 高森神社与御改唱之
 儀今日申出候ニ付 高森神社江
 代参家老小倉猪兵衛差出神
 酒相備奉神告候事
一右ニ付左之書付一統江相達候事
 今般従
 朝廷被 仰出候御趣意を以
 
16     画像(翻刻付)

 
 龍王権現御神号以来
 高森神社与御改唱被 仰出候事
   辰七月
一竜王院呼出於書院前同断ニ付
 神號 御改唱之儀申達并法印
 復飾申付候旨役人共より申達候事
一中嶋巴三今度下広間取次へ申
 付候ニ付今日より諸稽古相手已然
 之通罷出候事
一今日仕法方用向ニ付村方之者共
 出仕元方談事合有之間席無
 之ニ付於書院致候趣ニ付昼之内丈ケ
 広間取次并添番共当番差
 免夜分泊丈ケ罷出候様尤昼之内
 取次入用之節者勝手之者受持候
 
 
 筈ニ治定其段従役所申達候事
一大脇久間太改名権九郎願有之
 直申付候事且又同人惣髪願有之
 藤田俊平惣髪願有之何レモ申付候
 事
一大目付加藤右近勘定頭伊東新
 平目付青山佐次郎今般仕法ニ付
 用掛り申付候
一近習共江左之通申出納戸を申達候事
 御扈従(こじゅう)共御勝手口出入不相成
 旧弊之処以来不苦候事
   辰七月
一左之書付一同へ申達候事
   覚
 一ミノ紙之儀已来書院紙与
 
17     画像(翻刻付)

 
   相唱可申事
    辰七月
一千葉権右衛門事大坂表より引取今日
 四時過着之旨届出候事
一右同人段々行跡不宜候ニ付左之
 通取計候事
一物頭安田與平治差添目付青山
 佐次郎へ千葉権右衛門不埒之儀有
 之ニ付使を申付ル書付之趣申渡候
 様佐次郎差添て参ル様ニ直ニ
 申付候尤夜分ニ相成候ニ付居間之
 処直役所へ出座中故同所二而申
 付候事
        千葉権右衛門江
 其方儀柱石之大任ニ乍罷在
 
 
 依怙偏執之所業不少剰(あまつさえ)坂地之
 行跡等悉人心之不和を醸し怨
 口紛々遂ニ御政体茂不相立之場
 合ニ到り此侭被捨置候ハゝ如何成
 変動を生し可申茂難測罪
 籍分明不埒之事ニ候依之屹度御
 糾之上厳科可被 仰付之処寛
 大之以 御仁慈御役儀御取揚
 永蟄居被 仰付自今雖為近
 親対面被禁候家督之儀者
 同姓宮之進江七拾石被下之者也
   辰七月
 右使與平治差添佐次郎其外警
 固等如例召連相越申達引取候上
 右之両人目通申出申聞候事且又
 
18     画像(翻刻付)

 
 申渡ニ付親類両人彼方へ相詰候
 様申達中原猶之進田辺幸右衛門相詰
 候由
一千葉宮之進名代大濱銃三郎役所へ
 呼出申達左之通
        千葉宮之進江
 其方父権右衛門儀柱石之大任ニ
 乍罷在依怙偏執之所業不
 少剰坂地之行跡等悉人心之
 不和を醸し怨口紛々遂ニ御政
 体も不相立之場合ニ至り此侭取
 捨置候ハゝ如何成変動を生し可
 申も難測罪籍分明不埒之事ニ候
 依之屹度御糾之上厳科可被
 仰付之處寛大之以 御仁慈
 
 
 御役儀御取上永蟄居被 仰付
 自今雖為近親対面を被禁候
 家督之儀者其方江高七拾石被下之
 猶差扣被 仰付候
      但差扣五日目差免ス
   辰七月
一同廿九日此度家政向一新変革
 致候ニ付左之直書一通役所江相渡ス
 且又於役所給人通纐纈惣左衛門岡本
 齊宮中小姓通今井七郎左衛門大嶋堅
 之助徒士通佐々木傳六青山鋌次
 郎江右直書相渡格々ニ而拝見候様
 申達渡遣候事
 
告諭
 
19     画像(翻刻付)

 
 一統ヨリ申聞タル如ク今般弥、
 御誓文之旨并四月十二日御布告
 之趣ヲ体認シ家政一新、シテ旧
 来之陋習ヲ洗ヒ永世、不抜ノ業
 ヲ立ント欲ス就テハ、非常抜擢ヲ
 以テ賢才ヲ、登用スルハ今日ノ急
 務ナリ、故ニ断然号令ヲ発ス曰(いわく)給
 人、曰中小姓曰徒士ノ三等并以下、
 之輩各其分限アリテ職務、越ユ
 ル事能ハズ亦下ル事能、ハサルハ治
 平ノ弊風ニシテ遂、ニ士気ノ怠
 惰ヲ生シ萎菲(いび)、振ハサルニ至レ
 リ因リテ今是ヲ、改ム三格 論
 
 
 転シテ譬ヘハ徒士、ノ者タリト
 モ其器ニ当ラハ則、一等ノ職
 ニモ置クヘシ仮令、給人ノ者タリ
 トモ其器ニ応、シ二等三等ノ職
 ニモ任スヘシ、中小姓ノ者モ又同
 シ以下ノ、者其他庶民ニ至ルマ
 テ、亦此ニ準ス才器ニ依リ、一等
 二等三等ニモ至ルヘシ、然シテ向
 後本格ヲ止メ其、職々ノ役料ヲ
 与フヘシ、職ヲ去レハ旧格ニ復ス
 雖然、其人抜群ノ忠誠勲労、
 アルカ如キハ又本格ヲ免ス、ヘシ如
 此シテ某ノ職ハ某、ノ格ナリ某
 ノ格ハ某ノ職ニ、当ルナト、云ノ弊
 
20     画像(翻刻付)

 
 ヲ去リ広、ク会議ヲ起シ従
 前固陋ノ風ヲ変シ大ニ規律
 制度、ヲ定メ簡易質略ヲ
 旨、トシテ日新ノ
 聖業ニ基ントス汝等此意ヲ体、
 シ謹テ背ク事ナク協同一和、
 予ヲシテ
 叡旨ニ悖ラス藩屏ノ職ヲ、失ハ
 サラシメ中興ノ業ヲ佐、テ共ニ
 力ヲ、
 皇室ニ尽スヘシ
      友禄
 
 
 右何連も格々ニ而拝見相済請礼両人
 ツゝ役所へ罷出申聞候足軽已下領
 分用達庄屋其外ヘモ写為見候様
 取計相済候事
一八月朔日雨 田面之祝義有之候事
一高森社人理湛并仏好寺為当日
 登 城有之候事
一此度為徴兵差出候面々来ル四日立
 申付候事
一目安箱今日町広小路日比野馬場
 高山村高札場右三ヶ所へ差出候事
 右ニ付建札左之通
 
 今般新た尓目安箱を三ヶ所へ被差
 置候儀者全く宏遠之
 叡旨 御体認被為在旧習御一洗
 
21     画像(翻刻付)

 
 御家政向十分 御改政被遊度
 被 思召御領内之衆論公儀越
 以て伏姦陰悪を察し嘉言良
 策は速尓御採用之上不易之
 御規律被為在為下情閉塞之
 患を除き上下一心ニ勤
王之御誠意相貫き藩屏之
 御職掌被為堪候様との 御深
 慮ニ付毎月六ヶ度ツゝ被開之 御
 直覧可被遊候条一統奉謹承何
 事尓よら須存付候儀者忌諱を憚
 からす書面尓相認競て此函内へ
 入置可申者也
   辰七月
 
 
一目安箱開函之儀左之通申出之
   覚
 目安箱毎月五十於
 御前開函被 仰出候事
   辰八月
一徒士通江左之通申達候事
 此度以 御直書御新政被 仰出候
 ニ付御徒士格之面々已来馬術
 修行可致旨被 仰出候条可被得
 其意候
一八月二日[昨夜ニ字大雷一ツ上地川大水]徴兵之面々     友禄公時計 ニ字=二時
 上地川大水ニ付明後日立差延し候事
一博奕賭之勝負之儀ニ付左之通申出ス
 
22     画像(翻刻付)

 
 博奕賭勝負之儀者従来御制
 禁ニ候得共猶今般御一新之折柄
 厳重為御取締探索之者昼夜ニ
 不限被差出見当次第召捕吟
 味之上可被処厳科且宿等
 致し候者ハ追払被 仰付候条
 此旨急度相守心得違無之様
 可致候
 右之通被 仰出之候間及見
 聞候ハゝ早々訴出可申次第柄ニ
 寄御褒美可被下候自然隠置
 外より於相顕者屹度曲事可申
 付候事
   辰八月
 
 
一道中一件左之通申出候事
 今般御新政被 仰出候ニ付以来
 旅行之節重役始一統馬駕
 籠不被下候事
  但病気無據節者其訳々ニ而
  人馬相雇候ハゝ追而御払被下候事
一重役道中若党壱人被成
 御貸候事
  但両掛壱荷夫壱人被下候事
一医師薬籠夫壱人被下候事
一荷物之儀者軽尻壱疋迄之有
 貫目被下候事
  但僕召連候面々江者四貫目
  迄之有貫目被下候事
一徒士是迄之御定貫目迄有貫
 
23     画像(翻刻付)

 
 目被下候事
一足軽以下同断之事
一旅籠銭之儀者上下一統其節之
 相当ニ被下候間銘々払可致事
一旅行日数其外別紙之通可被相
 心得候事
一御用状箱並御荷物別仕立之節者
 表組壱人或ハ弐人被差遣候事
 右之通更ニ被仰出候間可被得
 其意候以上
   辰八月
一上京之節往来共
   [二月より八月迄]  五泊
 
 
   [九月より正月迄]  六泊
  但道中往来留或者無拠差支逗留
  有之節者届可申夫丈之旅籠可
  被下候事 尤六泊五泊之割合之事
一飛脚日限是迄之通候事
一五泊り分当時
  金弐分弐朱ト五百六十文
   但壱夜分壱貫三百文ツゝ
一六泊り分右ニ准
一人足壱人
  金三分弐朱ト百拾弐文
一本馬 壱疋
  金壱両三分ト六百六拾壱文
一軽尻壱疋
 
24     画像(翻刻付)

 
  金一両弐朱ト六百六拾六文
 右之通可被相心得候以上
   辰八月
一八月三日給人格ニ而安田與平治岡本
 齊宮中小姓格ニ而今井七郎左衛門加藤
 庄左衛門徒士格ニ而可児吉三郎青山
 鋌次郎へ於役所勝手柄難渋ニ付凌方之儀
 及懇談候事
一高森社人理湛より左之伺書目付青山
 佐次郎を以差出候間附札致し遣候事
   口上
 一是迄院本尊木像大日如来取計
  之事
 一正五九護摩執行之本尊木像
  不動明王取計之事
 
 
   付札
   二ヶ条之趣早々取仰付可申事
 一御額光耀山与御座候處如何取計
  之事
   付札
   御筆ニ付御城江相納候事
 一歓喜天 天等ニ付命号改
  唱仕度之事
 一祖師木像並開山木像取計之事
   付札
   二ヶ条之趣早々取仰付可申事
 一御城ニ而正五九御祈祷之事
   付札
   御祈祷ニ不及候事
 一当月廿七日神祭如何之神祭ニ
  思召候事
   付札
   神祭ニ致し候事
 
25     画像(翻刻付)

 
 一神祭間近ニ付尾州熱田大神宮
  迄他行奉願諸事取調致候事
   付札
   他行承届候日数可申聞事
 一当月十五日古龍王八幡宮神
  祭之処他行相叶候ハゝ可知若狭江
  当日被 仰渡願之事
   付札
   八幡宮神祭之儀承置候事
 一生名私ニ而取極候哉可相成者
  御上様ニおゐて御取極奉願度事
   付札
   唱呼之儀取極相伺可申事
   辰八月   高森神主
            理湛
 
 
一八月四日曇午後追々天 安田與平治岡本齊宮
 より昨日之受一同申談候処勝手柄難
 渋ニ付昨日談示ニ及候儀ハ何レモ知行扶持方共不残
 差上候間面々凌方之儀ハ含遣候様申
 出候今井七郎左衛門加藤庄左衛門よりも前
 同様切米切符共ニ不残差上候間凌方
 之儀含遣候様申出候
 右両格共早速申合行届右様申
 出候段奇特之事ニ候間褒詞申出候事
一千葉宮之進江東方為之進為徴兵出
 京留守中鉄砲改預ヶ候旨申達候事
一同人今日差扣免し出勤且又家督願
 書差出候事
一町会所江郡奉行元方代官等罷出候事
一高森社人理湛事八尾伊織与相
 改候旨願有之申付候事且又同人事
 
26     画像(翻刻付)

 
 来ル廿五日迄之断 尾州迄外出申出候
 事
一八尾伊織より光耀山之額以目付差
 出候間白峯寺様御筆ニ付御朱印
 蔵へ為納候事
一曽我弥助小川雄次郎惣髪願有之
 申付候事
一八月五日雨 今日三ヶ所之目安箱初而
 開函町十三通日比野無之高山一通
 有之
一徴兵出兵ニ付来ル七日立申付候事
一徒士之者一同受済尤何レモ面扶持ニ願
 度旨申聞候事
一足軽共一同受済中間下男迄相済候事
一八月六日朝雨四ツ頃より天 上地川出水ニ付徴
 兵出立来九日へ相延し候事
 
 
一昨日之調練雨天ニ而今日有之用多ニ付
 不出頭也
一八月七日晴小池傳兵衛病気ニ付隠居
 願有之今日如願申付扶持方弐人扶
 持遣之
一安田林平宛行六石へ直し遣之候
  但先頃別宅致候ニ付如斯
一石原正三郎惣髪願有之申付候事
一八月八日晴今日〆ニ而為徴兵東方為
 之進福田一也水野伴之進京都
 表へ拾日差立候ニ付於書院暇乞目
 見申付候披露猪兵衛
  此度格別之出京ニ付何レモ入念相勤候
  様申達候事
一為之進江先頃信州へ出兵ニ付金三百疋
 且出兵中大目付場ニ而所々奔走ニ付
 
27     画像(翻刻付)

 
 金三百疋当春岩倉殿通行之節
 中津川宿へ為番兵出張ニ付金三百疋
 遣之
一一也江当春江戸表へ為迎出府ニ付
 金三百疋遣之
一京都表去二日立便着無別条
一青山稲吉事去朔日給人格へ立
 身新知七拾石遣之武頭次席申付候
 旨申し来候事
一為之進一也健之進江吸物肴弐種ニ而
 祝酒遣之礼申聞候事
一昨七日千葉宮之進へ八尾伊織より
 左之書面差出候趣ニ而差出申候
   口上
一例月朔日御祈祷当月朔日是
 迄ニ順し御祈祷仕置是ニ而宜
 
 
 哉御伺之事
一正五九朔日是迄格別之御祈祷仕
 来候処右ニ準し御祈祷仕候
 心組是ニ而宜哉御伺之事
一正五九御城ニ而御祈祷御座候処
 右ニ準し御祈祷御座候哉勿
 論御城之御儀ニ付神主両人召連候
 心組是ニ而宜哉御伺之事
一当月廿七日当宮神祭之処
 是迄者多人数御引寄相成居
 今般よりハ如何御伺之事
  辰八月七日  八尾伊織
   千葉宮之進殿
 
28     画像(翻刻付)

 
   付札
    三ヶ条之趣伊織帰宅之上伺出候
    様達し之事
   一当月御祭祀 神祭与相心得
    可申事
 
   御伺旁奉願候御事
      福岡村
     福岡神社
      神主
        宮原内記
      坂下村
     八幡宮
      神主
        坂岡左京
 
 
  右者是迄別当ニ御座候処今般
  復飾被 仰渡奉畏如此姓名
  相改申度旨両村庄屋共より願
  書右願之通御聞済被成下候ハゝ
  難有奉存候以上
    辰八月七日  八尾伊織
     千葉宮之進殿
   付札
    社人改名伺之通申達候事
 
   御届申上候事
  福岡村氏神牛頭天王ニ御
  座候処御神号以来福岡神
 
29     画像(翻刻付)

 
   社与改唱仕度旨村方庄屋共より
   相達依而御届申上候且又坂下
   村氏神従先年八幡宮ニ御座
   候間此段御届申上候以上
    辰八月七日  八尾伊織
     千葉宮之進殿
  付札
   福岡村氏神之地名承り度事
  右
一三格一統江過日及内意候処知行
 切米切符共差上候旨申出候ニ付今日
 左之通扶持方遣候旨申達候事
一役人共より同断之趣意過日目付
 以青山佐次郎申聞候間乍不本意
 
 
 一統之割合通ニ致し候旨申出候事
 従前御不如意之御勝手柄ニ候処
 近来弥増御窮迫之上過分之御
 借財高如何共不可為之時機尓立
 至り殊ニ方今宇内騒擾之折柄
 第一戎器其外御武備一向不相
 整金穀之御用意等も更ニ無之
 此姿ニ而者一旦非常之期ニ臨ミ何
 を以藩屏之 御職掌尓可被為堪哉
 と深く御自責 御憂問之余り御
 手元を始諸事被為省冗費候得共
 素より九牛か一毛ニ而今日眼前之危
 急を難被為救前後御困苦尓被為
 逼遂尓一統江も至艱之 御内
 
30     画像(翻刻付)

 
 情御示解被遊候処各時勢を弁し
 決然撃命之禄を抛ち御為筋申出
 候段不残 御満足思召候雖然年
 来御借米等ニ而相疲れ加之物
 価格外沸騰之節此上食禄
 御減少被遊候儀者真尓難被為忍御事
 ニ而不便ニ被 思召候得共別尓御策
 略茂不被為在無御拠別紙之通
 知行切米切府等當辰十月より来
 未ノ九月迄三ヶ年之間被成御預候
 依之些少之御手当被下置候間不
 被為得止奉察 御状態此上如何
 様ニモ艱難疾苦を忍ひ頽綱
 一振勤
 
 
 王之御志業十分相立候様精々
 尽力可被致候
   辰八月
 
  覚
一御年限中諸拝借上納之儀被成御免
 候事并相對借金諸勘定等元来
 以実意致し候事故無據御時節
 ニ候間其筋合を以用捨且断等
 双方熟談可致候勿論御年限明候
 節者右之実意不取失様可致候事
一御用米御年限中不被成御貸等
一當年拝借之御用米代金御年限
 
31     画像(翻刻付)

 
 中御用捨候事
一病三年及大切候節金之拝借之儀者
 御年限中不被成御貸候事
一不幸之節御手当金左之通
  一金三両    給人通
  一金弐両    中小姓通
  一金壱両弐分  徒士通
(以下朱筆)一金壱両    足軽通(朱筆末)
   但七歳未満江者別段不被下候事
一格別之御年限中ニ付衣服家作
 之儀者不及申ニ都而吉凶其外何事ニ
 よらづ格々別如ニ取締実意之
 節倹可致候事
 
 
 右之通被 仰出之候間被得其意
 支配有之面々者夫々江可被申渡候
 以上
   辰八月
  覚
一家老用人       七人扶持
一給人通        七人扶持
一[加藤右近福田清之進] 弐人扶持
一棚橋猪六       六人扶持
一中小姓通       五人扶持
 
32     画像(翻刻付)

 
一同部屋住勤      弐人扶持
一[下広間取次結城恵民] 四人扶持
一徒士通        四人扶持
一同部屋住勤      弐人扶持
一下広間添番      三人扶持
一医師薬種料是迄之通被下候
 事
一当主之扶持方暮ニ至壱人分
 郷蔵相場を以代金ニ而被下候事
 
一石取足軽并中間小頭御臺所
 
 
 林八金七両宛御扶持方是迄
 之通
  渡方左之通
 一金弐両弐分   冬渡
 一金四両弐分   春渡
   但し年々御定被仰出候事
一切府足軽金弐両弐分御扶持方
 同断
一同忰勤之者金四両壱人扶持
一鉄砲師獷蔵   壱人扶持
一石取中間四両壱分御扶持方是
 迄之通
  渡方左之通
 
33     画像(翻刻付)

 
  一弐両   春渡
  一弐両   冬渡
 但 同断
(以下七行朱筆)
一足軽忰勤之者  弐人扶持
一切府足軽金弐両弐分御扶持是迄之
 通
一鉄砲師獷三   弐人扶持
一中間小頭御台所林八
         弐人扶持
一石取中間    壱人半扶持
         (朱筆末)
一切府中間以前之給金ニ復ス扶
 持方同断
一徴兵或者出兵勤番等之節者
 月割を以定禄被下候事
 
 
  但足軽以下同断
一切府之面々者御給金三ツ折之上
 是迄之御手当共右同様被下候事
  但足軽以下右ニ准
一立帰出京并内外御用向ニ而出役之
 節者其節之御手當被下候事
一足軽中使等之節右同断之事
 右之通被 仰出之候以上
  辰八月
一八月九日天 今日五時より於下家中一統
 之劒術一覧致候事
一八月十日天 足軽小頭山内一郎治元江
 戸下目付佐々木卯右衛門勝手取締役
 申付宛行五石扶持方弐人分遣之目見
 
34     画像(翻刻付)

 
 以上席之儀者徒士通次ト相心得候様
 申付候事
一中之方村山田太郎八坂下村合郷吉村
 佐六神土村服田彦七油井村庄屋
 椙山丈左衛門事勝手取締役申付
 扶持方四人分宛遣し目見以上席
 之儀者一郎治卯右衛門次ト相心得候様申
 付候事
一京都より去二日便着ニ而日誌相達候ニ付
 今日左之通
  三格江一部   勝手江一部
  足軽へ一部   代官へ四部
 都合七部夫々へ相渡し候事
一今日目安筥開函致候尤以来者
 三八開函之旨申出候事
 
 
一当春左之面々献金致候ニ付
 所持之品々之内ニ而左之通遣之
 尤元方取計候事
一金五拾両ツゝ献金之面々
 唐銅釣香炉  一  小栗忠左衛門
 焼物水差   一  亀山橘太郎
 鳳凰風呂   一  近藤鹿三郎
一金三拾両
 唐金龍筆架  一  佐伯忠蔵
一金弐拾五両
 哥仙盃    十  高木卯兵衛
一金弐拾両宛
 
35     画像(翻刻付)

 
 大硯     一  安保弥兵衛
 ひゝれ焼花活 一  曽我耕右衛門
一金拾五両宛
 酒入     一  柘植小平次
 桑刀掛    一  林藤兵衛
 水戸班石硯  一  椙山丈左衛門
一金拾両宛
 釣船花活   一  山田太郎八
 皿      一  山下宮之丞
 備前焼花活  一  神戸弥助
 
 
 刀掛     一  安保豊次郎
 大谷焼土瓶  ニ  林貝六
 三重切花活  一  近藤丈左衛門
 唐津焼茶碗  一  服田彦七
 釣船花活   一  越原雄右衛門
 右之通遣之尤品之高下ハ不相
 分候ニ付金高之者より段々鬮(くじ)取ニ
 為致候趣作左衛門申聞候事
一小栗忠右衛門 佐伯忠蔵 山下宮之丞
 山田太郎八 神戸弥助 近藤鹿三郎
 柘植小平次 林貝六 近藤丈左衛門
 河方貝助 高木卯兵衛 服田彦七
 
36     画像(翻刻付)

 
 安保弥兵衛 林藤兵衛 曽我耕右衛門
 安保謙治 是迄遣置候扶持方当
 今之時節ニ付無年限ニ而不残献
 米致度旨申出居候ニ付今日達し之
 趣意左之通
一同時節柄相弁扶持方無年限ニ而
 献米致度旨申立之趣神妙之至ニ候
 乍去年来出情(精)致し居候処右様
 申付候義者気之毒ニ候得共願之筋も
 難黙止ニ付暫之間半減預り候旨
 申達候事
一亀山橘太郎ヘハ時節柄之儀ニ付気之
 毒ニハ候得共暫之間扶持方之内
 半減預り候旨申達候事
 
 
一並松へ調練用済ニ而七日頃より罷
 越候事
一目安箱中へ建置候札へ之仮名付け
 之義申出候様有之ニ付今日左之通
 広小路目安筥(はこ)建札へ仮名付ケ
 致し有張札致遣候事
 札之文字江朱ニ而かなつけ可
 申様箱之内へ認め入置候もの
 有之心付の段尤之事ニ候依て
 此度願の通りいたし遣し候惣而
 先頃より入置候ヶ条の趣も至
 当之儀者おひく御採りもちひ
 相成へく分明ならさる事は
 御取志らへの上たるへく候猶多事
 
37     画像(翻刻付)

 
 みな/\事情可申出者也
   辰八月
一八月十一日曇今度仮学校所梛馬
 検所与取究候事
一於役所左之通
         曽我多賀八江
 学校之儀者年来御営立之御
 含被為在候処時未た至らす遷
 延星霜越経候段遺憾不少
 思召候方今文物天下尓開け
 於
 朝廷も大学寮を被興候程之
 事ニ而人材生育之道此他ニ
 不可出殊尓此頃一統より言上
 
 
 之旨趣も有之旁急速御取建
 可被遊候得共先夫迄之処梛御検
 馬場を以仮尓学校与被定候間
 八歳以上有志之輩寄集専ら
 講[△ 習]被命候教授世話方之儀者
 其方江御委任被遊候間深厚之
 御趣意越服膺し秀才卓
 絶之器往々門下ニ出候様可被竭
其力候
一右ニ付三席へ於役所申達候事
 学校之儀者―――――
 ――――――△ 可被致候教授
 世話方之儀者曽我多賀八江被命候
 付委曲之儀者同人江可被問合候
 
38     画像(翻刻付)

 
一是迄用達用弁之名有之候処
 已来右名廃止之儀申出候事尤
 下タ方より段申立候ニ付而也
一八月十二日福岡村安保謙治江左之
 通申達候事
         安保謙治江
 其方事従来報効志越抱き
 建言之趣一々尤之次第奇特之
 事ニ被 思召候追々御採用も被為
 在候上柄者相応之役場ニモ可被
 召遣之処老躰殊更遠隔
 之地可為難儀ニ付以 御慈愛
 御目見以上山田太郎八上座御勝手
 取締役加談被 仰付御扶持方
 
 
 全く被下置候出席之儀者被任心
 候間猶不怠忠誠相励可申候
一神山一之丞養母急病ニ付同人
 看病願有之引続今未上刻死去
 定式之忌服相請候段届有之小
 倉猪兵衛父方伯母半減宮地作
 左衛門同断其外忌懸り之向届有之
 然処作左衛門義ハ今日差向ヶ候用
 有之ニ付即刻忌免し出勤
一曽我多賀八江明十三日より仮学校
 所ニ而講習相始候様申達候事且亦石原
 謙次郎 岩島忠三郎 中嶋弓三江
 学校世話役申付候右ニ付四人共
 勤向者差免候旨申達候事
一八月十三日天 目安箱開函之事
 
39     画像(翻刻付)

 
一同日山内一郎冶初メ始而之目見於居
 間申付手熨斗遣之扇子箱献上役
 人披露也
一去ル八日一統江扶持方遣候旨申達候
 処割合方之義ニ付已下之者儀も彼是
 申立候ニ付去八日之処ニ認置候朱
 書之処江引直しニ相成候事
一三支配江有志輩之者学校へ罷
 出候儀勝手次第可致旨申達候事
一方今之時勢ニ付持来候火事羽折
 越戎服之筒袖ニ致し相用候様
 三席へ及噺(ハナシ)置候事
一富岡事是迄老女勤之節通り給
 扶持頂戴致居候処当今之時節
 恐入候間霞上 都也より中根助右     都也の都は草冠に都
 衛門を以 都也方へ引取候様致
 
 
 度旨内意過日申出候間勝手次第可致
 右ニ付而者是迄年来精勤致候
 事故男弐人扶持丈ヶ差遣候旨
 達候事 但扶持方遣候義ハ十四日ニ名跡大澤文次郎へ於役所申達候事
一昨十二日安保謙治より左之覚書役所江
 指出候由及一覧候
 
 一青山稲吉殿御義重々御登用被
  遊度旨既ニ旧臘御役人様方江
  周旋仕候処更々御採用無之而已
  なら須却而依怙之様ニモ被思召候御
  模様相伺嘆息仕候然処当春ニ
  至而ハ京都并名古屋大垣等へ度々御出
  張有之其功分不少儀与奉愚察候
  其上神祇官より御沙汰之儀も有之候ニ付
 
40     画像(翻刻付)

 
  而者弥御上京之節者御立身申迄も
  無御座重々御撰挙可被遊儀与奉
  存候処御登用ニ不相成誠以残念至
  極ニ御座候且亦此頃ニ到り承り候得者
  東山道鎮撫府岩倉殿御東下
  之砌御出兵ニ不及候儀者全く青山
  稲吉殿於大津宿大監察北島
  仙太郎殿へ御面会之上御同人手引
  を以参謀宇田栗園殿へ御応接
  有之出兵等被仰出候而ハ御迷惑之趣
  御内願被成候処御精実相貫候ニ付
  其儀ハ御免ニ可相成候様参謀方
  おゐて御差含依之 御主君様
  途中迄御出張被遊候段宇田氏之
 
 
  内意有之趣其手筋より慥ニ承
  知仕候 右等之御功績莫大之御事ト
  奉存候就而ハ重々御褒賞無御座
  候而者乍恐 御政体御一新之御
  規模難相立候様奉存候
 稲吉事も於京師此程取立候事故
 最早別段申出候事ハ無之由なから
 兼而認置候書取故差出候旨申聞
 差出候由也
一八月十四日天 一郎左衛門隠居纐纈
 道義事今日五半時登城昨日申達
 罷出候ニ付於居間家老職申付候事
 手続左之通
 [其方儀再勤家老職申付仍之] 纐纈道義
 
 
41     画像(翻刻付)

 
 扶持方拾人分遣之
 幾久敷相勤候様申付候
 右役人共例序へ相詰候請礼申聞候
 事
一小倉猪兵衛差免候処不快ニ付引込候
 事
一切井村小栗忠右衛門呼出於役所左之
 通申達候事
          小栗忠右衛門江
 其方儀御勝手向之儀ニ付抽衆
 及出精候段神妙ニ被 思召候
 依之御勝手掛且又取締役加
 談席之儀ハ御坊主次与被 仰付
 御扶持方金被下置候尚此上一層
 
 
 可致尽力候
  辰八月
一小池磯右衛門事去十二日神山一之丞養
 母死去之処母方従弟之続定式之
 忌服相受可申処心得違致し届不
 申聞到今日恐入差扣伺出候間伺
 之通申付候事右ニ付附属助市
 岡徳太郎へ申付候
  但磯右衛門差扣三日目差免候事
一当町井筒屋兵左衛門事先達而金子
 十両差上候趣然処挨拶等別段
 無之処此度献金之向へ持伝之
 品遣候二付而ハ何卒壱品遣し度旨
 元方共より内々申出候間□(鑓?)小町盃
 
42     画像(翻刻付)

 
 壱箱遣申候事
一江戸表民政裁判所より左之文通有
 之
 蚕種并生糸御改所之儀是迄呉服
 橋御門内牧野駿河守屋敷江
 被建置候処今般北八丁掘海賊橋
 際松平和泉守屋敷江御場所替
 相成候ニ付来八月朔日より於同所
 御改方相成候間前々相達置候通
 相心得其筋江可被相達候事
  七月廿六日  民政裁判所
  遠山美濃守殿留守居
 
 
上包書
 
 遠山美濃守殿留守居  民政裁判所
 
一八月十五日曇 古龍王八幡宮御祭
 祀魚味調進社人八尾伊織留守
 中ニ付可知若狭相勤申候尤服中
 ニ付代参無之事
一切井村佐伯忠蔵初而目見申付候
 手熨斗遣之扇子箱献上役人披露
 於居間也
一佐伯忠蔵へ於役所左之通達候事
           佐伯忠蔵江
 
43     画像(翻刻付)

 
  其元儀御勝手御用年来出精
  ニ付席之儀安保謙治上座被
  被仰付之
一於書院千葉宮之進家替之礼請
 之候事
一曽我多賀八より学校所已来朔
 望廿五日毎月休会之旨申聞候事
一江戸表遠山三郎右衛門跡五十二郎より此方
 用人宛ニ而左之文通有之
 未得拝願候得共一筆啓上仕候次第ニ
 冷気相増候砌其御地
 大君益御機嫌克奉恐悦候次ニ
 貴君愈御壮健被成御勤仕奉大
 賀候然者私家筋之儀ニ付歎
 願仕度次第有之候ニ付先頃当表
 
 
 其御屋敷江罷越御屋敷守御家
 来江面会仕候上可申述心得二而罷
 越候処当地御屋敷者御家来共
 壱人も御詰無之趣全御地守計之
 趣二而何分申述候筋ニモ難相成
 不得止事略儀之筋ニモ御座候得共
 以書中歎願仕候儀者今般徳川家
 高禄等御一定相成候上者何分多人
 数之家藩扶助も難行届候付而者
 銘々暇等をも可申立之趣就而者
 私家筋之儀元来御本末之間柄
 与奉存候間別紙歎願書壱通
 并先祖書写一通差出候間何卒右
 書面之趣御評議之上 大君江御
 披露相成候様奉願候此段御採用
 
44     画像(翻刻付)

 
 之程御取扱奉願候尤是迄御疎濶
 而巳(のみ)打過候折柄右様歎願申立候
 次第恐縮之至御座候得共不得止事
 只管(ひたすら)奉願候右之段宜得貴意度
 如此御座候恐惶謹言
  七月廿七日   遠山五十二郎 花押
   御用人中様
      参人々御中
 尚以時候御厭御座候様奉存候本文差付
 相願候儀宜敷御取扱呉々も奉願候私
 父三郎右衛門儀者旧幕府御役をも相勤其
 大君御勤役中者御支配罷在候義ニ而当時
 者隠居願之通被申付罷在候身分ニ御座候
 間其御表江罷越一体可相願心底ニ者
 御座候へ共何分右辺迄ニ而ハ彼是願之筋
 因循ニモ可相成候間先不取敢以書中申上候
 
 
 尤御尋等之義も御座候ハゝ御沙汰次第父
 隠居儀者其御地へ罷越候心得ニ御座候是又
 宜敷御含御取計可被下候以上
一別紙左之通
          徳川家
            用人支配
  高七百石       遠山五十二郎
 私家之儀者元祖加藤次景廉嫡
 男景朝建久年中濃州遠山庄
 ヲ所領仕故ニ姓ヲ遠山与改メ其後
 景朝十三代後胤丹波守直景四男
 遠山三郎右衛門景政儀徳川神祖江
 随身仕関ヶ原并浪華夏冬御陣共
 始終供奉仕戦功相立候ニ付采地
 
45     画像(翻刻付)

 
 弐百石ヲ賜尓後祖先追々勤功も
 有之采邑総而七百石一定相成
 累代前幕府江仕官罷在候就而者
 其 御家筋与者乍恐従来御同家
 之儀ニ而定而御本末之御間柄ニモ可有
 御座筈之処如何之訳ニ候哉尓来
 御中絶罷成当時御出入御音信等も
 不仕中古御疎濶打過候儀実以背
 本意千万何共恐入奉存候偖右様
 御疎遠罷過候今日ニ至俄ニ自己
 之儀奉申上候者御賢慮之程如何是
 亦深奉畏端候儀ニ者候得共方今     畏端=畏憚か
 皇政御維新之折柄徳川家封邑
 之儀も七十万石与一定被仰出候得共
 是迄多人数之家藩逐一之扶助
 難行届追々退身も可仕様申達等
 
 
 有之候始末実絶言語潜然涙
 泣之外無御座就而者私祖宗以来取
 来候家禄知行所共今般総而被召
 上候儀者勿論此後家族扶助之程も
 難計先者孤独浮浪之姿罷成候
 儀与奉存候左候ハゝ祖先墳墓之
 享祭も相絶子孫後年永続之
 儀も無覚束(おぼつかなく)甚以痛心仕罷在候
 右ニ付奉懇願候も畏入奉存候得共其
 御家者既前行ニモ申上候通素より
 御本末之儀与奉存候得者私家是迄
 取来候家禄知行所共御家江差上
 度奉存候尤自今之場合各自
 采邑其外共都而 天朝之御地
 所与相成候儀御座候得共往古格別の御
 
46     画像(翻刻付)

 
 旧禄柄其 御家より 天朝江御歎
 
 願永其御領所与相成候様被 仰立候ハゝ
 実少子過分之至有難仕合奉存候
 乍去右様御周旋奉懇願候迚右
 旧邑其分共御配当奉願候心底等者
 毛頭無御座只々此上奉歎願度訳柄者
 少子一家之儀者御旧縁之事ニモ御座候間
 其御領所濃州苗木表江永年住居被
 仰付如何様ニモ活計仕子孫細煙相立
 候様仕度之外無御座候何卒莫太
 之御仁恵御憐察被為遊前件
 御許容相成候ハゝ私現在家族之儀
 者無論地下祖宗共江對候而も面目
 之至海岡有難仕合奉存候私先祖
 書一葉相副奉呈上候間此段幾重
 ニモ御採用小家急迫之場合御救家
 
 
 族一同安堵仕候様偏奉伏願候誠惶
 頓首敬白
   辰七月   遠山五十次郎判
 外ニ先祖書一通添差越候爰ニ略ス
 
一八月十六日雨 安保徳治 山田太郎八 吉
 村佐六 杉山丈左衛門 服田彦七儀此程扶
 持方之儀全く遣候旨申達候処固辞候
 上壱人分宛頂戴致度段願出候然
 処無心配四人分ツゝ遣候間頂戴候様
 之達ニ相成候事
一同日村方之者一同用金割合請相済
 候旨元方より申出候右ニ付今日於町宿酒遣
 候事尤召呼遣し度候得共何レモ帰村
 差急候事故如右
一江戸表より宝松院々代相勤居候周胤
 
47     画像(翻刻付)

 
 金談ニ罷越候旨元方より申出候事
一去九日立京地山中亥之助より同役江
 向ケ一封差越候別条無之
一元方宮地作左衛門より村方之者用金
 受済左之書付差出申候
   千五百両    小栗忠右衛門
   千百両     佐伯忠蔵
   千両      亀山橋太郎
   千両     ○近藤鹿三郎
   五百両     神戸弥助
   五百五拾両  ○柘植小平治
   五百五拾両  ○近藤丈左衛門
   五百両     林貝六
 
 
   三百両     山下宮之丞
   四百五拾両   安保豊次郎
   四百五拾両   服田彦七
   四百両     高木卯兵衛
   三百五拾両   柘植一郎
   弐百五拾両   河方貝助
  〆八千五百両
   但○印ハ未多請不相済候分
一八月十七日少雨 足軽共扶持方之儀
 三人扶持之処二而受相済
一下男頭林八事此度暇ニ相成候
 右役場ハ取締役へ此度変政ニ付
 相渡候筈且又同人事是迄出精
 
48     画像(翻刻付)

 
 相勤候ニ付苗字帯刀上下差免候段
 申達ニ相成候事
一八月十八日天京地へ明日立ニ而高山村庄
 屋後藤彦兵衛酒造之儀ニ付
 出立之由
一八月廿一日天 小倉猪兵衛事就病気
 退役之願一昨十九日目付中根助右衛門
 ヲ以差出候間今日如左申付候
  覚
 病気ニ付御役御免隠居相願候段
 入御聴候処被成御差留度思召候
 得共無余儀次第ニ付願之通御役
 御免御武頭上席被仰付候隠居
 之儀者被成差留候間心永ニ可致
 保養候
 右之通申出候ニ付御届之分差上度候旨
 
 
 以岡本齊宮申出候間従是可及愛
 拶於役所申達遣置候事
一阿部来助病気其上老衰ニ付願之
 通隠居申付扶持方壱人分遣し且亦
 養子郁蔵事宛行六石ニ直し遣候
 事
一大澤文次郎改名願之通三郎与申
 付候事
一明廿二日 三格一同用向有之ニ付五半時
 出仕候様尤病気幼少之面々ハ名代
 差出候様於役所当番岡本齊宮
 田辺幸右衛門安田可也江申達候事
一八月廿二日昨夜中雨少曇 役所今日五
 時登 城之事
一三格上席壱人ツゝ幸纈一郎左衛門大
 島賢之助佐々木傳六役所へ呼出口達
 
49     画像(翻刻付)

 
 之趣意ハ先達而御告諭被 仰出候
 通諸役場御変革被仰出候ニ付
 無程夫々江達可有之候間其旨相
 心得候様且階級之御書付ハ後弁可
 相渡旨申達候事
一於居間左之通申付之
[勘定奉行目付兼帯但一郎兵衛ハ宛行九石ニ直遣ス] 元方より宮地作左衛門
目付より中根助右衛門
郡奉行添役より佐藤一郎兵衛
[年来出情(出精)ニ付勘定奉行次席] 医師渡辺圭中
  分部慎徳

 
 
郡奉行添役 元方より伊東六右衛門
[目付役棚橋亘理上席] 供頭より伊東新平
側頭取供頭兼帯 納戸より和田常次郎
    岡本小太郎
    堀尾鏻三郎
勘定吟味役 金奉行より藤田文五郎
扶持渡より新田作之右衛門
平勘定より塚本安兵衛

 
50     画像(翻刻付)

 
奥目付役 元方添役より内藤甚平
[祐筆役上席宛行九石へ直遣ス] 元箱調より岩島忠三郎
[祐筆役岩島忠三郎次席] 奥付より千早正右衛門
賄役 仕法方添役より岩井矢次兵衛
[蔵奉行役宛行六石へ直遣ス] 元買物方より鈴木清吉
横目付役 平勘定方小林安五郎
祐筆より紀野亀五郎

 右
 
 
一諸士階級之書付左之通
 家老
 用人
 小倉猪兵衛
 武頭
 青山稲吉
 大目付
 郡奉行
   加役宗門改村方鉄砲改
○給人役並寄合
 給人寄合席
 勘定奉行目付兼
    加役 [元方金奉行]

 
51     画像(翻刻付)

 
 渡辺圭中
 分部慎徳
 目付加役社寺取次
 側頭取供頭兼
 医師
 勘定吟味役
 奥目付
○中小姓役並寄合
 小姓
 中小姓寄合席
 普請奉行
 代官

 
 
 祐筆
 京都賄役
 賄役加役紙奉行
 子供附
 蔵奉行
 横目付
 徒士役並寄合
 近侍番
 徒士寄合席
 小栗忠右衛門
 勝手取締役
  加役銭場

 
52     画像(翻刻付)

 
  右
一表中小姓共一同小姓申付候事
一供目付表徒士共一同近侍番申
 付候事
一扈従一同小姓申付候事
一茶道坊主共近侍番申付候事
  但右四ヶ条病気并留守中之者ハ
  名代より相達候事
一三格共左之通
給人寄合席
   岡本齊宮
   中原猶之進
   中原中
   吉田銃之進

 
 
   千葉宮之進
   東方為之進
   神山健之進
   伊藤杢允
   福田清之進
   神田貫一
   鈴木猪之太郎
   大濱銃三郎
   棚橋猪六
小姓
   山崎卯之助
   石原謙次郎

 
53     画像(翻刻付)

 
   曽我弥助
   加藤求馬
   佐藤順平
   纐纈時之進
   福田一也
   小川雄次郎
   宮地蔵之進
   吉田左源治
   山田三六郎
   林武四郎
   宮地鋥蔵
   田辺傳治

 
 
   桃井鑑三郎
   大脇権九郎
   藤田平三郎
   俵鋮之助
中小姓寄合席
   今井七郎左衛門
   大島堅之助
   加藤庄左衛門
   俵冨五郎
   小栗曽助
   熊崎新七郎
   曽我六郎
   幸纈荒五郎

 
54     画像(翻刻付)

 
   曽我多賀八
   安池助三郎
   田辺幸右衛門
   小倉純造
   桃井桂左衛門
   佐々木柳助
   安田太左衛門
   中島弓三
近侍番
   植松彦三郎
   小栗甚内
   佐藤琢磨
   新田演一郎

 
 
   佐々木源一郎
   千早簱郎
   岩井辰次郎
   水野伴之進
   中根助一
   石原京之進
   霞上賢三郎
   宮地五郎治
   阿部郁蔵
   大澤三郎
   市岡長次郎
   山中道太郎

 
55     画像(翻刻付)

 
   内藤平輔
   大野大之進
   棚橋〓之助
   小川萬蔵
徒士寄合席
   青山鋌次郎
   箕田桂蔵
   市岡増右衛門
   熊澤倍次郎
   霞上都也
   曽我藤兵衛
   松原政次郎
   市岡徳太郎

 
 
 山中鹿三
 鈴木雄右衛門
 小町五百蔵
 安田林平
 高井三郎平
 安田可也
 長谷川清右衛門
  右
一役所二而左之通
[此度申出候儀ニ付上京ニ不及旨七日申達候事]  中原猶之進
[宗門改村方鉄砲改め持込相勤可申候]  小池鍬之進
[今度申出候儀ニ付宗門改寺社取次差免候事]  千葉宮之進

 
56     画像(翻刻付)

 
 尤宗門之儀ハ郡奉行へ
 寺社取次之儀ハ目付へ引渡候様達之事
[同断ニ付村方鉄砲改免ス郡奉行へ引渡候様達候事]  東方為之進
 徒士頭廃止ニ付役儀免ス  今井七郎左衛門
[今度申出有之ニ付役儀免ス預り道具ハ側頭取へ引渡可申達候事]  大嶋堅之助
[同断ニ付役儀免ス是迄之勘定所之義跡取調可致候様達之事]  加藤庄左衛門
同断金役所之義前同様達之事  俵冨五郎
 小栗曽輔
 大坂国産掛免ス但  曽我六郎
 前同断ニ付広間取次役免ス  安池助三郎
 田辺幸右衛門

 
 
 小倉純造
[前同断ニ付下広間取次差免ス]  安田太左衛門
[徒士目付廃止ニ付役義免ス]  青山鋌次郎
 差物方廃止ニ付役義免ス  箕田桂蔵
 代官人減ニ付役義免ス  熊沢倍次郎
 繰合ニ付右筆免ス  曽我六郎
[今度申出云々ニ付免ス尤紙役所之義ハ賄へ銭役場者勝手取締へ引渡候様達之事]  霞上都也
[平勘定廃止ニ付免ス是迄之勘定所跡取調可致旨達之事]  曽我藤兵衛
 松原政次郎
 勝手産物掛り免ス  鈴木雄右衛門

 
57     画像(翻刻付)

 
[今度申出候云々ニ付下廣間添番免ス]  高井三郎平
 安田可也
 長谷川清右衛門
[元方金奉行持込相勤可申達候事]  勘定奉行江
[社寺取次相勤可申達之事]  目付江
[奥目付与唱替之義達之事]  石川清左衛門
[今度申出候云々ニ付壱人減し達之事]  代官三人江
[紙奉行持込相勤候様達之事]  賄江
[御子様附与唱替之義達之事]  伊東小弥太
[供目付助并出役隠密用相勤候様達之事]  横目付へ

 
 
[寄合席ニ而相勤候様達之事尤添番場ハ徒士寄合席ニ而相勤候事]  上下廣間番
 宛行九石へ直し遣ス  大脇権九郎
 宛行六石へ直し遣ス  大澤三郎
[以来仕着之儀廃止ニ付宛行嫡子並之通遣之旨達之事]  茶道
 坊主江
[銭役所之義相勤候様達之事]  勝手取締役へ
[北方より南方支配江]  水野新兵衛
 五ヶ坂下蛭川支配振之義  安藤万右衛門
 地廻り北方支配兼  藤田俊平
右夫々達之事

 
58     画像(翻刻付)

 
一供頭共表中小姓廃止ニ付已来取
 次無之事
一側頭取供頭兼勤ニ付納戸方之儀者是
 迄之通相勤候様且又馬預候段申達候事
一茶道方預り之道具當分之内植松
 彦三郎千早簱郎霞上賢三郎へ預候旨
 申達候事
一坊主方同断之品大澤文次郎山中道太
 郎へ預候旨達之事
一石原謙次郎中島弓三当時学校世
 話ニ付勤向差免候旨申達候事
一千早正右衛門事此度轉役申付候得共
 是迄奥附無滞相勤候事故以存寄
 只今迄之通奥へ目見致候様以役所
 申達候事
一小姓近侍番之面々今日より直当番致
 
 
一申出事并達事等以来両格共当番より
 内分之無区別格合一同江致按内候
 様尤政体関係之者へハ按内ニ不及旨
 目付を以相達候事
一今日桂林院祥月ニ付頭取代香上下二而
 岡本小太郎勤之
一八月廿三日時々雨 福岡田瀬上野三
 ヶ村へ枯穂為見分明廿四日出横目付
 支配之代官外ニ曽我藤兵衛勘定
 場ニ而差出候尤普請所見分も相
 兼罷越候事
一亀山橘太郎事慎方宜ニ付今日差
 免候事
一目安箱是迄役所ニ而開函致来候処
 過日右函ゆへ桃井元春上書之趣も
 
59     画像(翻刻付)

 
 有之至当之儀ニ付今日より於居間開
 函致候尤目付棚橋亘理持出申候
 跡同人印封為致下ヶ遣ス已後
 同様ニ付略之
一勘定吟味役之者ハ表役与心得候
 様於役所達しニ相成候事
一此度高森神社祭礼之処是迄
 年々米壱俵金壱両差遣候由ニ候
 得共当年ハ江戸府家中も不残
 引越ニ相成居例年よりハ多人数ニ相
 成其上物価騰貴之折柄難渋ニ付
 頭人共より内々歎願申出候趣伊東新
 平より申出候ニ付評議之上今壱俵
 米相増遣候筈ニ治定ニ相成候事
 
 
一八月廿四日天 三格江諸士階級之義
 役並寄合と申名書入レ昨日相達候
 書面与引直し之義今日纐纈一郎
 左衛門 大嶋堅之助 佐々木傳六江於役
 所相達し書付渡し遣し候処一同禮
 申聞候右ハ廿二日之処ニ認候外左之通
 尤階級付ニハ丸印致置候事
 給人役並寄合
     岡本齊宮
     中原猶之進
     中原中
     太田銃之進
     千葉宮之進
     東方為之進

 
60     画像(翻刻付)

 
 右ハ一郎左衛門へ書付渡遣ス
 中小姓役並寄合
     今井七郎左衛門
     大嶋堅之助
     加藤庄左衛門
     俵冨五郎
     小栗曽輔
     熊澤新七郎
     曽我六郎
     纐纈荒五郎
     曽我多賀八
     安池助三郎
     田辺幸右衛門

 
 
     小倉純造
     桃井桂左衛門
     佐々木柳助
  右ハ堅之助へ書付渡遣ス
 徒士役並寄合
     青山鋌次郎
     箕田桂蔵
     市岡増右衛門
     熊沢倍次郎
     霞上都也
     曽我藤兵衛
     松原政次郎
     市岡徳太郎

 
61     画像(翻刻付)

 
     山中鹿三
     鈴木雄右衛門
  右ハ傳六江書付渡遣ス

一天王院事復飾申付候旨書院二之間ニ
 於て社寺取次より申達候事
一天王院改名鷲見兵庫ト伺出候旨
 棚橋亘理より申出候間伺之通申付候事
一真地飯盛山権現已来飯盛神
 社与改唱之儀鷲見兵庫より申出候
 間承置申出候通御改唱候様申達候
 事
一與一忰西尾珉次郎事足痛追々
 快方ニ付釼鎗稽古相手出席
 致度旨与一より願出候間勝手次第罷
 
 
 出候様以頭取申達候処今日より出席
 致候事
一八月廿五日天 塚本安兵衛方ニ奉公致
 居候瀬戸村銀蔵ト云者昨日若山へ薪取ニ
 参り帰り懸三本松ニ而流死之由死骸
 川下三四丁計ニ懸り居候趣二而今日検
 使横目付小林安五郎支配代(ダイ)官罷出
 申候目付ハ差出不申候事
  但是迄ハ目付検使ニ是非罷出候得共
  一新之折柄他所向へ懸り合之外ハ多
  分不差出方へ決着致候
一石原正三郎事来晦日立申付候事
一今日調練休会
一八月廿六日曇八ツ頃より雨休日
一去廿一日立京都より荷便着有之
一此表去九日差立候徴兵之東方為
 
62     画像(翻刻付)

 
 之進 福田一也 水野伴之進去十四日
 着同十九日中原中同道二而軍
 務局江罷出無滞引渡相済候旨尤
 罷出候処坊城侍従面会二而口達
 之上書付其外印軍服等御渡ニ相
 成万事都合克相済候趣尤差出方
 延引ニ相成候処別段御沙汰も無之川支
 ニ而及遅ニ候旨中より口上ニ而申述相
 済候由然処三人共三番隊へ繰込三十
 二番御小屋御渡ニ而住込ニ相成候由申来
 候
   但二ツ番銅ミニー銃新調ニ而都     (ミニエール銃)
   合克用意も調候旨申来候
一日誌四十一より四十七迄又四十九外ニ鎮
 台日誌三冊来ル
 
 
一是迄六四匁銀立之処已来六十匁銀ニ
 決定申出候事
一此度徴兵之者引渡候節坊城殿より
 被相渡候書付之写差越候左之通
 
   陸軍所法度
一皇政一致 御国威相立候
 儀至要之事ニ候条士風を不
 失礼義を守り親交可致事
一長官々々之指揮堅ク相守る
 へく之事
一何時出兵可被 仰付も難計
 候間速ニ出陣相整候様心掛勿
 論之事
一猥ニ酒を食むへからさる事
 
63     画像(翻刻付)

 
一乱妨狼藉者勿論押買等堅ク
 無用之事
一一六休日ニ付外出不苦候事
  但六時限帰局可致事
 右之條々堅固丹可相守之 若
 相背候者於有之而者主人々々江引渡シ
 厳重可被 仰付者也
   五月
 西洞院通中長者町西江入ル元
 仙台屋敷軍務官病院
 徴兵元締役
     東太郎兵衛
 兵学校教援方
     大島萬兵衛

 
 
 同助役
     大島恭次郎
     片倉孝
 練兵教授方頭取
     平元良蔵
 同教授方
     井上将策
     江本務
     渡辺央
     斉藤善内
     牧田修蔵
     岩下律蔵
 同世話役

 
64     画像(翻刻付)

 
     小岩井杢
     内山為太郎
     内田操
     那沢伊蔵
     井上久間太
 楽隊
     中嶋市太郎
     香川英弥
     永井伴蔵
     井上逸策
     圓茂恒助
     真田鉄太郎
     森貞次郎
     小川美喜助
     市川冨次

 
 
    池田備前守様
    池田満次郎様
    池田丹波守様
    枝野遠江守様
    中川修理太夫様
    水野出羽守様
    御番家
 右第三番隊繰込被 仰付候事
   八月      陸軍局

  右御書付差上申候
一八月廿七日朝雨昼後より天高森神社
 御祭祀之儀社人八尾伊織申立候尤
 
65     画像(翻刻付)

 
 廿八日御祭日致度旨申出候右ニ付得与
 承合候事
   廿八日
        朝五時祝詞
        四時 参詣
        四半時湯立
 右江取究度旨申出候尤是迄廿七日
 夜計祭祀ニ候得共右ニ而ハ不当ニ付
 今般申出候趣意を以右之如く取極候
 旨申出候就而ハ是迄も前々米一俵
 遣し来候由然処諸色高直ニ付     高直=こうじき・高値
 今一俵与金壱両増遣し置候処廿八日
 之処一日祭祀有之ニ付尚又一俵ニ
 金五百疋位手伝候旨伊東新平より当
 年之頭人江内咄も致候由且大槃
 若通経ハ不致方ニ治定ニ相成候事
 
 
一高森神社神前へ供前之儀
 今日於神前社人八尾伊織御鬮を以
 相伺候処魚味調進し決定ニ相成候
 旨も申出候
一明日高森神社其外共並古龍王八幡宮
 江代参物頭へ申付候事
   但服中ニハ候得共古道学ニ而ハ月数相
   立不苦事故差出候処へ取極申候
一江戸表片桐主膳正殿留守宅之家
 来渡辺多宮ト申仁より石原正三郎へ
 向ケ彼表之事情ニ付文通有之事
一八月廿八日曇 今日四時高森大神
 并火具土神 菅原神 豊受大神
 古龍王八幡宮江代参幸纈一郎左衛門勤之
一八尾伊織より高森大神御供之神
 酒御備等差越候趣ニ而目付より差出候間
 
66     画像(翻刻付)

 
 致頂戴候跡ハ役所次向勝手へ為戴候
 事
一目安箱開函青山佐次郎持出候事
一正三郎此度出立之節旧幕之
 御朱印持参候様申付候右ニ付千早正
 右衛門ニ写申付為認申候事
一当日之礼如例有之今日より徒士役
 之者一同鉄砲之間敷居内へ這入
 礼申上候様申出候事
一八月廿九日快晴石原正三郎事仍繰
 合来月二日立申付候右ハ風邪ニ付内
 実心配之趣故如右
一真綿之儀是迄金奉行預り之処以来
 者勘定吟味役ニ而取扱候筈治定ニ相
 成候事
一呉服物商人之内梁之呉服屋并
 
 
 中津川宿蔦野屋右両家丈ハ以来以
 鑑札台所迄出来致候様決定ニ
 相成候事
一塚本元五郎事仍繰合役所使差免候
 事
一八月晦日雨 塚本安兵衛養子元五郎
 事不熟ニ付実家西尾与一方へ差戻
 候旨双方より届有之
一九月朔日天 先頃我等上京済ニ付一
 同江酒遣候節洩候分江今日酒遣之
 所謂石原正三郎 纐纈惣左衛門大濱
 銃三郎 岩島忠三郎 曽我多賀
 八 桃井桂左衛門 水野新兵衛 藤田俊
 平 植松彦三郎 佐々木卯右衛門 山内
 一郎治其外足軽以下中間迄有之
 
67     画像(翻刻付)

 
 候事
一石原正三郎明日上京ニ付暇乞目見
 於居間申付入念相勤候様申達候事披
 露重役
一正三郎江旧幕之御朱印両掛壱
 荷へ入為持遣候事
一御朱印入両掛今晩之処居間床
 前へ出し置候ニ付目付壱人用物為
 守護泊番申付青山佐次郎罷出
 相勤申候明早朝佐次郎付添正三郎
 宅へ為持参り相渡候筈治定也
一正三郎へ色々申含遣候事爰ニ略
 之
一織田摂津守へ直書入阿し免一箱送之
 外ニ源三郎へ下緒一拭送之候事
一正三郎へ江戸表ニ而留守居役勤中
 
 
 之手当月ニ十両宛遣候処へ治定ニ
 相成候事
一鷲見兵庫事今般復飾ニ付而者
 明日より三十日之断上京致候段届
 有之事
一九月二日快晴今日誕生日ニ付服
 中ニハ候得共先例之通代参差
 出申候小姓田辺傳治相勤候事
一正三郎今朝出立
一去月廿七日立ニ而曽我六郎坂地引
 取懸一旦京都へ立寄夫より罷下り
 今日着之事
一今般公務人之儀已来公議人与唱
 替候様且又公用人更ニ設置候様
 従朝廷被仰出候旨申来候事
 
68     画像(翻刻付)

 
一右ニ付正三郎中津川宿より右之儀ニ付
 伺同列共迄申越候
一八尾伊織より正五九月祈祷箱祓
 毎月ハ札祓差上度旨申出候段
 棚橋亘理より申聞候事
一東京府増上寺内宝松院元院代
 周胤事借財一条之義ニ付此程
 中より滞在罷在候処夫々談判
 も致候ニ付引取ニ相成候筈仍而
 今日於旅宿酒食遣之其上金
 弐枚代金十五両遣之同人僕へ
 金三分遣之勘定奉行取計之事
一佐藤一郎兵衛 熊沢新七郎事東
 京府へ借財取扱一条ニ付近々差
 
 
 立候旨内意申達候事
一九月三日快晴周胤並大和屋小
 三郎後見今朝東京府へ出立之事
一当所町年寄初より銭相場立替金
 壱両ニ付八貫五百文ニ願度段願書
 差出其通り相成候事
一九月四日晴 忠三郎忰岩島恭
 太郎事役所使申付壱人扶持遣之候事
一神山一之丞惣髪願有之申付候事
一両三日已前大澤文次郎より冨岡之
 儀ニ付目付迄願出ニ付山之中住居
 之儀ハ不苦候間勝手次第致候様尤世
 話之儀ハ万事文次郎方ニ而致遣候様
 拶拶(ママ)ニ相成候事     挨拶=挨の字が誤字。拶拶となっている。
 
69     画像(翻刻付)

 
一九月五日晴佐藤一郎兵衛東京府行
 之儀請済ニ相成候事
一同六日天休日
一九月七日曇中嶋巴三惣髪願有之
 申付候事
一九月八日雨昼後天 法海令影童子
 祥月忌ニ付代香和田常次郎上下ニ而
 相勤候事
一棚橋亘理役筋不念之儀有之差扣
 伺以同役有之至翌日不及其儀旨
 申出候事
  但此頃階級書付を以申出候節諸
  向江案内差出し方之儀ニ付無屹度
  広間留番へ相達候義ニ付行違之筋
  有之ニ付而也
 
 
一九月九日快晴当日如例
一勘定吟味役之者共年始其外
 都而居間礼与申出候事
一西尾與一 水野新兵衛 安藤万右衛門
 差懸り病気ニ付当日之断
  但右ハ今日表出礼前ニ差懸り中小
  姓共人少之節ハ徒士格之者両三人
  役向相勤候者二之間敷居内へ這
  入着座致候間坐敷懸り目付より
  及懸合候処往古より申伝へ之趣既ニ
  先年青山良作普請奉行相勤候
  頃二之間敷居内へ這入り着坐
  致候今日申事之由就而ハ今日ハ中小
  姓人少故二之間口へ入り着坐致候
  間何卒已後右之処聞済呉候
  様申聞候然処先之訳柄ニ候得者
 
70     画像(翻刻付)

 
  右敷居内へ這入着坐不致已前
  申立候得者又評儀者致候儀も可有
  之候得共差付け這入り着坐致候義
  不埒ニ付追而懸合可申候間今日之
  処ハ敷居外へ出テ着坐候様及挨
  拶候処段々右之義入組六ヶ敷相
  成候詰り右三人ハ敷居内へ入り
  座附居候面々故恐入表向病気
  申立退出之様子也
一祝膳如例於奥相祝申候事
一雲林寺佛好寺并正岳院外ニ八
 尾伊織登 城当賀へ以取次申聞候事
一昨八日上地村へ群鷹参候ニ付嚇筒願
 有之足軽へ申付候事
一九月十日快晴役替
      役並寄合
 
 
 勘定吟味役   曽我六郎
      同
 代官地回り支配 熊澤新七郎
 右於居間申付候事
一熊沢新七郎東京府行内意申
 達置候処不及出府旨以目付申達候事
一藤田俊平地回り支配差免し候事
一昨日礼席一条之義ニ付西尾与一
 水野新兵衛安藤万右衛門恐入心得方
 以藤田俊平伺出候旨申来候ニ付表
 向恐入伺候様為致候事
一右之三人差扣伺有之如伺申付候
 事
 
71     画像(翻刻付)

 
  但三日目十二日ニ差免ス
一山内一郎治 佐々木卯右衛門 山田太郎八
 吉村佐六 椙山丈左衛門 服田彦七へ
 小紙ハ五束ツゝ真綿ハ壱杷ツゝ遣候処
 江治定之事
一純造養子小倉正次郎事不熟ニ付
 離縁之届有之事
一九月十一日天藤田俊平 鈴木清吉
 青山鋌次郎 箕田桂蔵 霞上都
 也 曽我藤兵衛 松原政次郎 市
 岡徳太郎 山中鹿三差扣伺有之
 何レも不及其儀旨申出候事
  但与一初筆之一条ニ付而也
一九月十二日曇四ツ頃より雨去四日出京
 都より白木状箱相達候事
 
 
一八月廿九日 山陵 御参拝行幸
 之処本陣前通御ニ付門〆切無滞
 相済候旨
一同晦日御即位ニ付太刀一腰進献大宮
 御所へ干鯛一箱献上名代平馬差添
 中原中同道二而相済候旨
 右申出候事
一九月十三日暖気快晴東方為之進養
 父巴妾腹之男子当辰五才罷
 成候出生之砌虚弱ニ付届見合居候
 処此節丈夫ニ相成候ニ付以神田貫一
 届有之事
一下男頭林八事今般暇ニ相成候処
 是迄出精相勤候ニ付苗字帯
 刀上下差免候事
 
72     画像(翻刻付)

 
一八尾伊織江来ル十六日朝御祈
 祷此度ハ先同人神前ニ於て執行
 候様申付候事
一坂下村吉村佐六より此度二ツ番銅
 ミニー銃廿挺買入之義ニ付過日勘
 定奉行より内咄致候処同村内二而有
 志之者申合献上致度尤六人ニ而
 内々申合三人ハ拾五挺跡三人ニ而五
 挺献上致度内決之趣青山佐次
 郎より申聞候事
一雲林寺様二百五十回御忌御法会
 十二月十九日御正当之処前々之通り
 来月江取越二夜三日之法事執
 行之義夫々へ申達候事
一八尾伊織へ来ル十六日神明宮
 
 
 御託宣之節立合罷出候様申付候事
一九月十四日天 中根助右衛門惣髪願
 有之申付候事
一医師共江学校江当分之内申合壱
 人罷出素読致遣候様且又輪講之
 節出席候様及沙汰候事
一九月十五日晴当賀如例
一成道寺八幡宮祭祀ニ付如例年
 赤飯神酒生餅指越候事
一藤田文五郎 岩島忠三郎義過
 日直書之儀ニ付不承服且ハ坐順
 之儀ニ付彼是不都合之申立等
 致候処自目付及理解候得共
 不取用然処尚又申立候ニ付
 厳敷申達させ候処至今朝一同
 
73     画像(翻刻付)

 
 評議之上一統恐入有申出候
一右ニ付文五郎忠三郎恐入差扣伺有
 之如伺申付候事席上今井七郎左衛門同断
  但三日目十七日差免ス
一中小姓役並寄合之面々一同恐入
 差扣伺有之不及其儀旨申出候事
一調練今日初而火入為致候事
一九月十六日快晴今朝神明宮同社
 内白山宮熊野宮御嶽大神
 成道寺八幡宮江代参纐纈惣左衛
 門勤之
  但腹中故参詣之義ハ先不致候
一高森神社神前ニ於テ御祈
 祷ニ付目付棚橋亘理相詰八尾伊
 織勤之無滞相済亘理登 城之上
 
 
 申聞候事
一神明宮御託宣立合青山佐次郎
 相勤候旨申聞候事
一神明神主可知若狭疝積ニ付流
 鏑馬ハ忰相勤候旨尤其外都而神
 事ハ同人相勤候旨郡奉行より届出候段
 一学より申越候事
一神明より神酒赤飯差越候事
一神前へ神酒赤飯相備申候且又如例
 年赤飯醴酒勝手より差出候事
一於熊昼後より神明江別行ニ而参
 詣致候供ハ磯右衛門小弥太附女中外ニ
 貞室冨岡一所ニ罷越候
  但お熊より之代参ハ今朝小弥太
  上下ニ而相勤候事
 
74     画像(翻刻付)

 
一九月十七日小雨藤田文五郎吟味役
 差免し役並寄合席申付候処
 請相済右於役所申達候事
一棚橋亘理惣髪願有之申付候事
一中島巴三事過日両親不快故
 学校へ罷出兼候処最早快気ニ
 趣候ニ付唯今出席致候由右ニ付
 多賀八不出頭石原謙次郎
 同様申合教授方心附候様於役所
 申達候事
  但右ニ付医師共不及出頭旨直沙
  汰致候事
一九月十八日朝雨曇横目付共江供
 目付加役之義於役所申達候処請
 相済候事
 
 
一九月十九日快晴役替左之通
[家老職申付幾久敷相勤可申候]  用人より宮地一学
 目付役  代官より水野新兵衛
[勘定吟味役新田作之右衛門上席]  目付より神山一之丞
 代官南方中通支配  京都賄より佐々木傳六
 京都賄役  右筆より小池庄太郎

 右於居間夫々申付候事
一熊沢倍次郎用召之処不快ニ付当
 日断
 
75     画像(翻刻付)

 
一紀野亀五郎惣髪願有之申付候事
一塩見被官小頭河方再三孫徳次郎
 調練罷出候旨幸纈一郎左衛門より伺
 有之由如伺申付候事
一此度城山薪取差免候処鉈持参
 ニ而立木切取候者も有之趣横目付
 より申出候ニ付心得違無之様急度友
 々吟味致候様三格へ以目付申達候
 且横目付下目付等尚々取調申出候
 様申付候事
一九月廿日天 熊沢倍次郎快気出
 勤同人事昨日用向有之候処最早
 用向無之旨以目付申達候事
一右ニ付倍次郎昨日之用筋間ニ合
 不申恐入心得方以市岡徳太郎伺出候間
 
 
 不及心配旨以目付申達候事
一九月廿二日快晴下條数馬より去十二日
 附ニ而用人文通申越候者数馬事去
 月十二日京地出立道中川支ニ而同
 十九日尾着其後当月九日尾藩大寄合成
 瀬吉太夫妹辰姫縁組被相整翌十
 日引移婚儀被相結候旨為知申来候
 事
一九月廿三日天 高山村庄屋後藤彦
 兵衛昨日京地より罷帰候旨ニ而白木
 状箱差出申候
一去十一日町便ニて出候由今以着無之
一去八日改元之御式被為行候ニ付為御祝
 儀石原正三郎御仮建へ罷出候旨
一去十三日公議人石原正三郎公用
 
76     画像(翻刻付)

 
 人中原中ニ治定之旨弁事役所へ
 山中亥之助同道二而正三郎罷出
 致届候旨
一同十六日東方為之進罷出昨十五日大坂
 表御引揚ニ而罷帰候旨届出候旨
一青山稲吉事神葬祭願出写差
 出候旨
  私儀家内ニ至迄神葬祭
  仕度此段奉願候以上
   八月   青山稲吉
    弁事御中
 右御付札
   承届候事
一去十六日午刻諸藩公議人飛鳥井
 家へ参会御達ニ付石原正三郎罷
 
 
 出候處議長秋月右京亮出席之
 上今般議事院御取建被成度ニ付
 見込之義建策候様被申聞候旨
 右条々申越候事
一今日足軽共左之通役場取究候事
     役所支配
       下書
       下料理人
       下賄
       蔵奉行下役
       下目付
       下目付
        下目付奥錠口膳
        所懸兼帯
        下目付部屋錠口兼
        帯
 
77     画像(翻刻付)

 
        山之中屋敷守下目
        付錠口兼帯
        役並組
        平組
      郡奉行支配
        山方
        椀方目付兼帯
        並松屋敷守
        城山廻り植木方地
        方兼帯
      武頭支配
        足軽小頭
        供 番
 
 
        役並組
        平組
        鉄砲洲
  右
一足軽共夫々轉役等有之事
一城山ニ而正月松飾之節相用ひ候
 青木伐取候処此節家中之者鎌
 入り免し候処右青木丈ヶハ伐取候
 儀見合候様三格上席へ目付より申
 達候事
一小倉猪兵衛江遣し置候加増三拾石
 差上度旨過日内願有之候処乍不
 本意預り置候旨取次岡本齊宮へ
 以役所申達候事
 
78     画像(翻刻付)

 
一大門番以来ハ日々両人番申付尤
 壱人ハ朝六ツ半時出番夜五時迄
 相詰候様且又門之儀も夜六時より
 扉立置五時より〆切之儀申達候
 事
  但役人共出仕致居候節ハ及深更候
  共是迄門〆切不致事之由右之
  旧弊洗條致候様申出候事
一風吹門番是迄中間番之処改革
 ニ付以来足軽番申付大門同様ニ申
 付候事
一雲林寺佛好寺大門並樹并持山
 之内七寸角以上之木品無拠時節
 ニ付拂木ニ致候旨申達候処請相済候
 旨棚橋亘理青山佐次郎より申聞候
 事
 
 
一勝手取締役江奥臺所并賄口
 作事厩等江立入取締之儀見分
 十分申出候様目付より申達候事
一九月廿四日曇
       役並寄合
  横目付   熊沢倍次郎
 右於居間申付受済候事
一福寿院惣髪願有之候事
一去十一日出京都より町便夕七ツ半時頃
 着
一去ル八日石原正三郎着之旨
一去六日崇徳帝神霊 白峰宮
 飛鳥町江 御遷還被為在候旨
 心得達有之旨
一去八日改元式被行候旨被 仰出自今
 
79     画像(翻刻付)

 
 御一代一号与被為定依而改慶
 応四年可為明治元年旨被 仰
 出候旨
一右御即位被為済改元被仰出候
 ニ付而ハ天下之罪人当九月八日
 迄之犯事逆罪故殺并犯状難
 差免者を除キ外総而減一号被
 赦候事
 右被 仰出候事
一九月廿五日快晴佐藤琢磨惣髪
 願有之申付候事
一年号改元可為明治元年旨被
 仰出候旨夫々江申達候事
一千早正右衛門江一七日潔斎之上此度
 風吹門江塞神守護札認懸候義
 
 
 申出候右認方之義於役所申達候事
一福岡村牛頭天王神社此度福
 岡神社与改唱之義申出候処
 八重垣神社与改唱候様申出候事
一此度新家井林薪取候而ハ町辺
 井水難渋之趣ニ付見合候様以目付
 三格へ申達候事
一九月廿七日少曇夕より雨夜ニ入風烈
 松原政次郎兼而願済之縁女明日
 引取婚姻相整候旨届出候事
一今朝五ツ時過柳町善助与云者之
 借屋ニ罷居候婆々手過チニ而
 少し燃上り太鼓も打候得共聊之
 事ニ而直ニ鎮火ニ相成候事
 
80     画像(翻刻付)

 
一九月廿八日朝少雨直止曇此度坂
 下村之内左之面々より二ツ番銅
 ミニー銃弐拾挺献上名前左
 之通
    五挺   坂下村合郷吉村佐右衛門
    五挺   右同断北六
    五挺   同村町組曽我耕右衛門
    弐挺   右同断曽我禿造
    弐挺   右同断六三郎
    壱挺   右同断寿斎
 右郡奉行より差出候旨二而役所より
 
 
 申聞候右ニ付役所ニ而物頭へ為相
 渡候事
一上之広間江是迄弓并和砲飾付ニ
 相成居候処当今之時勢故取仕廻
 置西洋砲廿五挺銅乱付飾置候様
 於役所物頭幸纈惣左衛門江申達候事
一此度家中之者鉈切山稼之儀差
 免候処存外之大キ木も鉈ニ而廻し切ニ
 致し候向も有之趣ニ付以来右様
 心得違無之様三格へ目付より申達
 候事
一笠木権現今般被 仰出候御趣意
 を以笠木神社与改唱尚亦別
 当清法院事鷲見左中与
 改名復飾神職申付候様中之方
 
81     画像(翻刻付)

 
 村より願出候事
一福岡村神職宮原内記病気
 ニ付隠居養子主計へ家督神
 職為務候儀願之通申付候様八尾
 伊織へ社寺取次より申達候事
一鷲見兵庫京都より今日罷帰候
 事
一九月廿九日小雨梛馬場馬検所之儀
 弥学校之方へ取究修覆之
 積申出候追而者文武場ニ致候
 含也
一興雲寺様御石碑少し傾キ候
 ニ付直し之義勘定奉行へ役所ニ
 於て申達手軽ニ出来之筈ニ
 治定也
 
 
一明日より釼術寒稽古致候旨岡
 本斎宮より申出候右ニ付以存寄
 薪遣候旨以頭取申達候事
一去廿五日立京便着之処九月廿日
 主上御東幸被為在候旨
一坂下村之者共當時勢相弁銃砲
 献上致候義奇特之事ニ候旨郡奉
 行より為申達候事
一他より織田摂津守へ同人三男源
 三郎聟養子ニ貰度極内談
 使者石原正三郎相勤肴料金
 七百疋持参之旨中川嶋津両氏へ
 時候見廻菓子一箱ツゝ正三郎
 持参使者相勤候旨
 
82     画像(翻刻付)

 
 右申越候事
一十月朔日[時雨霜降ル近山雪]一昨廿八日昼
 京地発足道中早追ニ而石原
 正三郎今八ツ時到着
  ○公議人各藩御東幸御供
   之事
  ○國論一定之一条
 右之儀ニ付罷越候然処今日ハ休日
 ニ付役人共当賀済退出後故別
 段出仕不為致以目付双方へ右之
 主意為申遣候事
一十月二日天風立八尾伊織鷲
 見兵庫江領分中社家取締
 申付候旨社寺取次より以書院申達
 
 
 候事
一田辺傳治惣髪願有之申付候事
一三席へ今度正三郎着ニ付明日
一同出仕候様申達候事
一会津降伏之義中津川肥田九郎
 兵衛より青山佐次郎方へ申越候如左
 ○九月廿二日巳刻若松城中ニ降
  旗三流上ル
 ○同午刻松平肥後父子同人
  菩提所妙國寺へ謹慎
 ○同夕兵器引渡し
 ○同廿三日藩士猪苗代へ謹慎
  凡弐千五百人程
 ○同廿五日城引渡し
 
83     画像(翻刻付)

 
 右
一十月三日晴 福寿院事復飾小
 栗主水与改名之旨社寺取次
 より申出候事
一千早正右衛門今日改服ニ而罷出
 塞神之御神札認之候事
一給人通安田與平治幸纈一郎
 左衛門中原猶之進中小姓通神
 山一之丞 今井七郎左衛門 曽我多賀
 八徒士通安藤万右衛門 可児吉
 三郎 青山鋌次郎一同ニ役所ニ
 呼出今般正三郎相含罷越候
 御主趣委曲同人より演達之候
 処引取再罷出一同異存無之
 同意之旨請申出候事
 
 
一昨二日石原正三郎江是迄公務人
 与申付置候処公議人与御改替
 ニ相成候ニ付其通心得相勤候様申
 付候処請相済候事
一正三郎へ此度早追ニ而急立帰
 相勤候ニ付銀三枚別段此度
 東京府へ罷下候ニ付為手当
 金拾両外ニ当春暫重役場
 ニ而詰越申付候ニ付金五百疋遣し
 候事
一中根助右衛門 曽我多賀八 佐々木
 卯右衛門京都へ内用向ニ付両三日
 之支度ニ而罷登候様申付候
 事
一千葉侑之進事 千葉宮之進
 
84     画像(翻刻付)

 
 弟鐐五郎当辰拾五才罷成候
 此者養子願有之如願申付候事
一十月四日雨石原正三郎今朝
 早追ニ而上京之事
一十月五日天 郡奉行始勘定奉行
 目付普請奉行ニ而城外其他
 所々桧大材之分抜伐見分致
 候事
一十月七日天 千葉宮之進弟鐐
 五郎義明日養家江為引移候旨
 届申出候事
一玄猪之祝是迄六ツ時揃之処
 以来七ツ半時揃多るへき旨申出
 候事
一役人共明日玄猪祝式之節熨
 
 
 斗目着用ニ不及旨申出候事
一明八日立二而中根助右衛門 曽我多
 賀八 佐々木卯右衛門京地へ内用向
 ニ而立帰り出立申付候事
一曽我多賀八事段々長詰も
 致し難渋ニ付而者此度之上京も
 殊之外迷惑之趣ニ付内拝借
 金五両目付共取計候事
一出京之面々江手当之儀此度
 左之通取極ニ相成申候
   京都行  金弐両
   東京府行 金四両
   尾州行  金壱両
 外ニ旅中ハ日々拾匁ツゝ滞京中
 
85     画像(翻刻付)

 
 五匁宛遣候筈治定ニ相成候事
一十月八日天 今晩玄猪ニ付今朝
 改体関係の面々出仕之義九ッ
 時揃ニ申出候事
 今晩玄猪ニ付我等始初服沙半
 上下之事
一居間書院ニ而手餅遣之夜五ツ
 時相済
一祝餅祝之奥お熊同断藤へ
 祝餅一重遣之外ニ貞室へも同断
 遣之頭取より相廻し候事
一初而之面々礼申出候事
一十月九日天 神明神主可知若狭
 今日於役所目見以上士格並取
 
 
 扱申付序之儀ハ鷲見兵庫
 次席申付候事
一同人江領分中社家取締申
 付候間八尾伊織 鷲見兵庫申
 談相勤候様社寺取次より申達候
 事
一千葉鐐五郎中小姓寄合席へ
 召出宛行九石弐人扶持遣之候事
一今日釼術寄合稽古一覧之事
一新影流釼術寒稽古明日より
 幸纈荒五郎方道場ニ而有之
 趣ニ付炭三俵以存寄遣之候段
 頭取和田常次郎より申達候事尤
 荒五郎不快ニ付幸纈一郎左衛門呼
 
86     画像(翻刻付)

 
 出相達候事
  但其後炭弐俵追加又其后
  ニ至り三俵追出都合八俵遣之
一是迄一紙勘定一覧致来候處
 以来読上げ無之処へ治定申出候事
一阿部来助剃髪宜養与相改候
 旨目付より申出候事
一十月十一日曇此度学校所江玉
 篇一部相渡遣之旨石原謙次郎
 呼出頭取より達し遣候事
一十月十二日曇寒シ宮地作左衛門
 惣髪願有之申付候事
一安田與平治 中原猶之進 神山一之丞
 
 
 小栗曽輔 岩井矢次兵衛 市岡増
 右衛門江於役所勝手向之儀ニ付尚亦
 相談ニ及候事右ハ無餘儀時節故
 城内始其他大材伐出し等之
 儀并不用之品払物之義も内々
 相談ニ及候処引取一同相談之上
 又候申出候者外ニ勘弁も無之
 無拠事ニ存候旨申出候事
一鷲見兵庫より左之書面差出候
   覚
  一飯盛神社毎日拝礼之
   御祓
     毎月献上
  一同神斎祭之御祓
     正五九月献上
 
87     画像(翻刻付)

 
 右申出候間願之通申付候事
一十月十三日雪気催寒シ小栗甚内
 惣髪願有之申付候事
一今日より於駈り博奕一条吟味物始ル
一高野山常慶院より以書中申越候者
 当六月十八日祖宗
 駿河守様御法号雲岳宗興大
 禅定門公三百回御忌永禄十二己
 巳年六月十八日御逝去御正當ニ付
 御追資御逮夜当日御法事執
 行致候旨申越候
  但右ニ付系譜取調候処
  直廉公元亀三壬申年
  五月十八日卒トアリ雲林寺
  所記者 雲岳宗高禅定
 
 
  門トアリ
一佐々木源一郎妻離縁之届有之
 事
一学校世話役石原謙次郎より惣出
 仕日々者休会ニ致候旨申聞候事
一加藤右近惣髪願有之申付候事
一寅一紙勘定帳勘定奉行より
 役所へ差出候旨ニ而差出候間預り
 置候事
一十月十五日快晴 神明神主可知
 若狭於書院初而之目見申付候
 社寺取次棚橋亘理名披露
 初而之旨申述尤二之間ニ据付
 扇子箱献上也
一小倉猪兵衛出勤有之且為冥加
 
88     画像(翻刻付)

 
 相応之勤致度旨申出候事
一福寿院忰慶寿院事復飾之上
 小栗雄太郎ト相改候旨申出候事
一福寿院是迄年始五節句八朔歳
 暮其外登 城之廉々只今迄之
 通出仕候様且又取扱之儀万事
 社寺取次ニ而致候様伊東新平江
 達ニ相成候事
一去十日出京都表より荷物便着別
 条無之
一石原正三郎事去六日昼頃京着
 同人事来十三日浪華表へ罷越
 十五日頃蒸気船二而出帆之旨且亦
 同人留守中陶山平馬江暫滞
 京之儀申遣候処受申し来候事
 右
 
 
一今日風吹門江塞之神札
 目付青山佐次郎普請奉行西
 尾與一大工召連罷出為掛候事且
 亦是迄大門其外へ懸ケ有之候
 混淆之札類為取拂目付より八尾
 伊織江下ケ渡遣候事
一高野山常慶院へ此度例年之
 御祈祷之御礼差出候ニ付為挨拶
 金弐百疋差送り申候外ニ金弐百疋
 此度 雲岳様御法会当六月
 十八日執行致候趣申越候ニ付差遣
 且亦雲林寺様御遠着ニ付御法会
 之儀再修覆物等之義申出居候
 ニ付先例分り兼候ニ付御法会之
 儀ハ断修覆料ト〆金弐百疋
 差遣申候事
 
89     画像(翻刻付)

 
一常慶院へ神仏混淆之義ニ付
 従 朝廷被 仰出も有之候ニ付
 混淆御札儀者已後断ニ及候旨
 八尾伊織より申通させ候事
一来十七日十八日寄合日法事中ニ付
 流申出候事
一十月十六日天 京都表より之荷物今日
 相達候処織田摂津守より葛小一箱へ
 入書状在中ニ而来候事
一摂津守より藤田文五郎石川清左衛門へ
 向ケ内状ニ而久貝相模守身上之
 義ニ付徳川家減高ニ相成候ニ付
 凌方困却之趣二而心配被申越候事
一十月十七日より十九日迄
 
 
 雲林寺様弐百五十回御忌御
 法会修行委細別帳ニ誌置候
 事
一十月廿日昨夜中より雨 此程中月々
 一統寺詰等ニ付今日ハ別段休日
 申出候事
一同廿一日快晴並松調練替日今日
 有之尤今日ハ並松より巡羅大牧
 原ニ而火入為致候事
一十月廿二日天 小栗雄太郎事式部与名
 改候由慶寿院ノ事也
一宮地五郎治惣髪願有之申付候事
一宮地矢柄事土岐洞翁ト改有髪
 罷成候由申出候旨目付より申聞候事
一神土村神戸弥助明日上京致候由
 
90     画像(翻刻付)

 
 右ハ同村ニ式内神社有之ニ付右
 之届等之義ニ付罷越候趣也
一千葉鐐五郎へ鑓術相手申付候事
一十月廿三日時雨山中道太郎惣髪
 願有之申付候事
一福田清之進惣髪願有之申付候事
一曽我六郎 安保謙治江去ル子年
 献金不納之分納方為説得出
 村申付候事
一十月廿四日晴田辺幸右衛門就病気
 願之通隠居申付之尤扶持方者
 無之事
一右ニ付田辺傳治宛行九石ニ直し
 遣候事
一家中其外共城山内江薪取差
 
 
 免置候処差支候義有之ニ付当
 分差留候旨申達候事
一同廿五日快晴小池鍬之進江郡奉
 行役場用多ニ付当分之内日々
 出仕候様申達候事尤代官共之
 処ハ用向ニ寄出仕候様郡奉行へ
 於役所達候事
一宮地一学惣髪願有之申付候事
一去十九日出京地より中原中到
 着無別条
一本月廿三日石原正三郎京地出
 立同十四日坂着十六日神戸へ着
 船夫より蒸気船二而東京府江
 罷越候旨申出候事
一東京府借財一条ニ付井上衛門江
 
91     画像(翻刻付)

 
 中根助右衛門 曽我多賀八去十五日
 面会二而頼置候旨申来候事
一十三日中根助右衛門より初着之旨
 右申越候事
一織田摂津守より此度
 雲林寺様御法会ニ付香奠
 金弐百疋相廻し来候ニ付社寺取
 次より雲林寺へ相廻し備呉候様
 申遣候事
一他日渡辺鐘次郎より我等旅宿へ
 時候見廻使者来ル由右ハ久貝
 相模守事当時忠左衛門之実子
 他家相続也
一他日紀野治作与申者我等旅宿へ
 時候見廻ニ参候趣紀野枚太之子ナルベシ
 
 
 炭薪も世話元方致度杯と申し
 咄亥之助へ申し居候趣也
 右二ヶ条山中亥之助より申来候事
一中原中到着之処差合ニ付以
 中原猶之進届出候事
一融左衛門より当時節柄ニ付知行米
 不残差上度旨過日申立有之候処
 此度ハ預り不申是迄之借米
 之侭差置候旨右ニ付而ハ以来手
 伝之歎願等申出候共行届不申
 候間以目付及挨拶候事
一十月廿六日晴中原中出仕京地之
 事情承り候事
一中之方村近藤鹿三郎帳内くぎと
 
92     画像(翻刻付)

 
 云者日比野村字冨士ヶ根佐々
 木柳助作人家へ差遣し置候処
 一昨廿四日夕居宅椽側より逆様与
 相成り相果居候由少々疵所も有之
 全く病死とも不見受不審之趣
 柳助親類山崎卯之助より申出候ニ付
 為検使横目付差遣候旨夜四ツ
 半時一学より目付伊東新平を以
 申聞候事
一十月廿七日天 安田可也老衰仍
 願隠居申付扶持方壱人分遣之候
 養子謙三郎事近侍番へ召
 抱宛行六石弐人扶持遣之候事
一今暁検使横目付紀野亀五郎
 代官藤田俊平始引取申出候者
 
 
 全く病死之様子ニハ無之所々疵
 所等有之縊り殺候様子ニ相違
 無之右ハ元福岡村百姓堅一
 と申者当時御嶽宿へ養子ニ参り
 居候由此者廿四日昼頃参り居候由
 右之者之所業ニも可有之哉難
 敷事情有之ニ付早々探索之上
 召捕差出候様郡奉行へ於役所達
 ニ相成候右相果候婦人ハ仮埋相
 計り候旨郡奉行申出候事
一同廿八日曇天安田謙三郎初而之
 目見於居間申付手熨斗遣之扇
 子箱献上之事
一同人諸見習明日より為致候旨伺
 同勤より以頭取申出候事
 
93     画像(翻刻付)

 
一伊東六右衛門忰猿吉役所使へ
 召出ニ相成候事
一知行切米手形之儀是迄与ハ相違
 致し相改候旨以目付三席其外へ
 達ニ相成候事
一徒士之者書院二之間敷居内江
 礼席已来役々之者両三人宛
 透居候節ハ入込着坐仕度旨
 過日已来段々歎願申出候処聞
 届遣候事
一去ル廿七日小池鍬之進江左之覚
 書を以及尋候事
   覚
 一成道寺八幡宮之社脇ニ新ニ
 
 
  小祠建立有之哉之趣右者
  何方へ届出孰連之神を祭
  祀候哉承度事
 一同所社人何連ニ而誰相心得
  居候哉承度事
  右
 右之通申達候処左之通申出候
   覚
 一成道寺八幡宮御神体
  弓矢被帯白馬ニ被召候御
  姿
 一外ニ両社者
  大神宮 恵那山之両社
 
94     画像(翻刻付)

 
  昨年右森之内へ御札天降給
  しニ付祭祀奉る
 一御花表籬キ 上より御寄附ニ     花表=華表=鳥居
  相成居候
 一社人与申者無之氏子中
  輪番ニ而御世話仕居候処
  此頃より可知若狭江世話願置候
  処承知ニ相成候
 右之趣申出候事
一十月晦日曇此度
 雲林寺様御遠着済ニ而祝
 儀一統へも酒遣之候委細者
 一件帳ニ誌置候事
 
 
一今日〆明日東京府へ足軽可
 児保之助 熊澤文治差下候事
一雲林寺様御遠忌栄綱院様
 御一周忌ニ付東禅寺へ一朝之
 茶湯相頼遣候事右ニ付布施物
 白銀五枚外ニ御二灵様江香
 奠我等より金弐百疋宛奥より金
 百疋ツゝ相備此度相廻し遣候事
一東京府へ之注文物保之助
 文治へ申付遣候事
一久貝相模守牧野土佐守へ様子
 聞用人文通ニ而奉礼差遣候事
一牧野恭寿院様へ干〆治一袋     〆治=茸 シメジ
 干あしめ一箱久貝相模守夫婦へ
 
95     画像(翻刻付)

 
 漬鳥一桶小紙壱束両人より遣之
 高野周輔へ積木之子一桶中     積=たくわえとも読む  木之子=茸
 村屋栄助へ漬鳥一桶差出候事
一お藤當五月頃より不順之処妊
 娠ニ愈治定之義分部慎徳より役
 所へ申出候事
一右ニ付目付伊東新平医師分部
 慎徳へ用懸り以頭取申付候処
 受申聞候事
一於藤妊娠之義我等是迄役所より
 申聞来候得共已来申聞候ニ不
 及旨決定致し目付青山佐
 次郎を以其趣申遣候尤奥へハ
 申上有之候様為致候事且亦
 
 
 明朔日内祝致候事
一十一月朔日快晴於藤着帯祝
 ニ付左之通
   纐纈帯   壱筋
    但白絹八尺
   壽留女   五枚
  右用掛り伊東新平妻より
  於藤へ進上
   外ニ紅木綿ハ尺一筋添ル事
   寿留女   五枚
  右新平妻江於藤より返礼
一日比野村志づ婆々江産用申付候
 事右ハ用懸りより達候事
 
96     画像(翻刻付)

 
一用掛り医師分部慎徳目付伊
 東新平二階へ罷出婆々呼出
 着帯目出度為取計此節明キ
 之方へ相向ひ候事
一右相済而我等奥於熊江赤飯八寸
 壱重宛差出候事
一赤飯一重八寸於藤へ遣之新平より廻シ
 遣之
一金弐百疋同人へ為祝儀遣之
 頭取取計之事
一赤飯壱重八寸加藤融左衛門へ赤飯八寸
 壱重貞室冨岡相合ニ遣之
 頭取取計之事
一赤飯盆盛松葉鯣添用懸り
 
 
 医師目付当番医師目付奥
 附子供附頭取賄取締役奥
 惣女中奥錠口下男弐人二階錠
 口ハ当非番へ遣之
一志づ婆々江赤飯盆盛松者鯣
 添外ニ支度肴弐種ニ而酒別
 段赤飯六寸一重遣之
一用掛り之者上下十徳着用之事
一別段恐悦ハ無之用掛り之者
 計次迄罷出無明方恐悦申
 聞候事
一用掛り之者より役所へ今日着帯
 祝候旨申達候事
一夕方心祝肴三種ニ而酒申付
 
97     画像(翻刻付)

 
 二階居間ニ而打寄祝之其節
 用掛り両人外ニ医師不残子供
 附ハ不残召呼申候
一八尾伊織へ於産并胎内安全
 之祈祷申付御札於藤へ遣之新
 平取計候事
 右
一十一月二日快晴安田鎌三郎順勤之
 事
一東京府遠山三太夫より用人宛ニ而
 別紙之通申来候事
  但右別紙認取不申候右ハ段々
  東京府模様替り候ニ付時宜ニ
  寄押而下屋敷長屋之内へ借
  用ニ而仮住居被致度旨歎願
 
 
  被申越候事
一三日天 新田(アラタ)佐之右衛門名字已来
 新田(ニッタ)ト唱替願有之如願申付候事
一給人通ニ而幸纈一郎左衛門 幸纈惣
 左衛門 中原中中小姓通ニ而神山
 一之丞 岡本小太郎 俵冨五郎徒
 士通ニ而西尾與一 藤田俊平 市
 岡徳太郎役所へ呼出此度役料
 高之儀ニ而以書付及内達候事
一四日雨近山雪 如例年知行切米手形
 出ル初而之面々ハ礼有之
一結城恵民文字替敬民与
 願有之申付候且又同人蓄髪願
 有之申付候事
 
98     画像(翻刻付)

 
一加藤長三郎江左之通申渡親
 類加藤求馬呼出於役所申達候事
       加藤長三郎江
 其方儀幼沖家族多之処
 近来物価沸騰殆与逼困
 苦候趣ニも相聞憫然思召候
 仍之御扶持方壱人分増被下
 置候御深仁之程奉感戴
 此上勝手取続方可為肝要候
     辰十一月
一三席へ以目付左之趣口達
  領分内江用事等ニ而罷越候
 
 
  節同役又者格合内等江相
  願置候得共一泊迄之処ハ届ニ
  不及候其余者屹度相届候
  様可致尤当節柄不都合之
  始末有之候而者不宜事ニ付
  向後心得違無之様可致候
 右
一十一月七日晴八尾伊織明八日より来
 月八日迄之断復飾ニ付き上京右ニ
 付拝借金願有之三拾両願立之処
 十五両出来之事
一同八日天少曇 大澤三郎惣髪願有之
 申付候事
一東京府林田小右衛門手代彦兵衛罷越
 
99     画像(翻刻付)

 
 鮮鯛一折料金五百疋小右衛門より差遣候
 旨二而佐藤一郎兵衛より披露致候事
 尤借財一件ニ付罷出候様子也
一曽我六郎今日帰村之事
一熊澤新七郎へ仕法方勘定早々
 取調勝手取締へ引渡候様於役
 所申達候事
一十一月九日天 纐纈荒五郎道場
 炭段々内歎願有之ニ付都合八
 俵遣候事
一飛宿高山縣判縣事共より米相場
 聞手紙此方家老宛ニ而来候事
一同十日快晴 幸纈一郎左衛門より銃隊
 修行之儀ニ付左之書取一通役所江
 
 
 差出候事
   口上之覚
 銃隊調練之儀ニ付私共江世話
 被 仰付是迄稽古仕候處元来
 不錬之者ニ而不行届段奉恐入候
 就而者他所修行之儀相願度奉
 存居候処 御上京其上御改政
 引続御多端之折柄先々差扣
 罷在候処
 朝廷より之被 仰出も有之猶又
 何時出兵之程も難計一統
 不練ニ而者 御家之御瑕瑾
 并他藩之誹謗も如何心痛罷
 
100     画像(翻刻付)

 
 在候何卒厚 思召を以御目鏡
 之上六七人他所執行出被 仰
 付被下置候様偏奉願上候以上
         纐纈一郎左衛門
  十一月十日  中原  中
一十一月十日林田小右衛門手代彦兵衛江
 今日於町宿酒食遣之目六 五百疋     目六=目録か?
 遣之候事
   但小右衛門へ之愛拶ハ追而被致候事
一過日年限中勤番之面々江定
 録以月割遣候旨申出置候処
 以来ハ季割を以遣候旨決定ニ而
 申出候事
 
 
一同十二日天 栄綱院様御一周忌
 来廿五日御正当ニ付廿四日夕より廿
 五日朝江法事執行之義雲林寺へ
 以社寺取次申達候事
一右御法事ニ付五ケ坂下村々末山外ニ
 黒川村正法寺姫栗村長増寺出
 頭候様申達候事
一三格二而役平両人ツゝ役所へ呼出候処
 給人通纐纈惣左衛門福田清之進中
 小姓通堀尾鏻三郎中嶋弓三徒
 士通小池庄太郎新田演一郎罷出
 兼而達置候役高之儀外ニ壱通
 相達候処一統受相済候事
  覚
 
101     画像(翻刻付)

 
一役高百拾石   家老
一同百石     用人
一同八拾石    武頭
一同七拾石    大目付
一同七拾石    郡奉行
一役米拾石    勘定奉行
一同九石     郡奉行添役
一同拾石     目付
一同拾石     側頭取
一同九石     医師
 
 
一同拾石     吟味役
一同九石     奥目付
一同七石     普請奉行
一同八石     代官
一同六石     右筆
一同七石     京都賄役
一同六石     賄役
一同六石     御子様附
一同六石     蔵奉行
一同六石     横目付
 
102     画像(翻刻付)

 
一同五石     取締役
一扶持方之分者是迄之通
一無役之者者都而持高持石
 之事
  足軽以下
一役米五石    足軽小頭
一同四石五斗   押
一同四石     役足軽
一同四石     中間小頭
一同弐石六斗   棒頭
一同弐石六斗   道具持
一同弐石四斗   草り取筆頭両人
 
 
一同弐石三斗   陸尺壱人
一同弐石     鍵預り
一同弐石三斗   厩口両人
  何連も勤中
右之通更ニ被 仰出候間可被
得其意候以上
  辰十一月
 
今般役料高御取極相成候ニ付
而者當七月御一新已前迄被下候
御加増者其侭被下置御一新後
者今度被 仰出候通相心得
候事
 
103     画像(翻刻付)

 
一給人通八拾石高以上之者実
 子無之養子致候節者減石ニ相
 成候御仕来之処今般御一新之
 廉ニ而自今養子致候迚減高
 之不被及 御沙汰候事
一是迄知行七拾石高以上給人与
 唱呼ニ相成居候処已来者六拾石
 高以上給人与御取極之事
一給人通出精之規模ニ寄候而
 者一代抜擢之御加増も被下猶
 永代持高も御直被下候事
一中小姓以下出精ニ寄候而者前
 同様御加増被下猶永代持石も
 
 
 御直被下候事
右之通可被相心得候以上
  辰十一月
一十一月十三日雨 今度法事ニ付出頭僧之
 儀昨夕雲林寺へ社寺取次より申達候
 処正法寺義者派も違候事故此度ハ
 相省き五ケ寺ハ目見以上之事故
 切井村龍気寺蛭川村宝林寺
 右之両僧出頭之義相願度旨以
 納所社寺取次へ申出候間願之通
 執計候様為及愛拶候事
一是迄寒暑差発用心薬并灸治
 等之儀医師共より都度々々申出候仕来
 之処已来右之儀廃絶之義渡辺
 
104     画像(翻刻付)

 
 圭中へ申聞其旨同人より以目付
 役所へも及噂為置候事
一十一月十四日雨 神明宮社人可知若
 狭より成道寺 八幡宮是迄村内ニ而
 神事致来候処当春より願も有之
 若狭引受世話心得候旨申出候段郡
 奉行より申聞候事
一今晩納切ニ相成一統九時退出之
 事
一同十五日少曇 内藤甚平養子平輔
 願済一条之義ニ付不都合之始末柄
 有之至此節及露顯候義有之恐
 入心得方同役石川清左衛門を以伺
 出候間先相慎罷在候様以目付申
 
 
 達ニ相成候事
一安池助三郎事久々病気之処
 追々快方ニハ候得共兎角墓々敷
 無之ニ付隠居致度内意以伊東
 新平有之候然処未タ壮年之
 事ニも候間無油断精々療養差
 加相勤候様申出候事
一馬籠宿蜂谷源十郎事此節城
 下へ罷出居候然処年来勝
 手用格別骨折候ニ付別段之以
 存寄今日山之中別荘江召呼一杯
 為呑遣之候其節小栗忠右衛門同道
 致し候様申付候且亦忠左衛門勘定奉
 行目付共ニも罷出申候事
 
105     画像(翻刻付)

 
一京都表去十二日立便着無別条
一十一月十七日昨夜中より雪風烈多賀
 社神職青山敏秀より以書中当
 九月御祈祷之御札差越候事
一内藤平輔事不束之筋有之心得方
 以佐藤琢磨伺出候間先慎罷
 在候様申達候事但昨十六日不快ニ付引込候事
一切井村百姓清九郎与云者咽喉
 を鉄砲ニ而打抜相果候由
一同十八日曇 内藤甚平名代安池
 助三郎内藤平輔名代石原京
 之進江於役所左之通申達之
        内藤甚平江
 其方儀有罪之者外孫多る
 
 
 平輔事養子相願候始末不
 都合之次第今日ニ至り候而者
 自然 上越奉欺罔(ぎもう)候場尓
 相当不埒之事ニ候依之厳重
 可被及 御沙汰之処出格之以
 御仁怒御役御免寄合末席
 被 仰付御宛行減少三石弐人
 扶持被下置御叱之上遠慮被
 仰付候猶急度相慎可申者也
  辰十一月
       内藤平輔江
 其方儀有罪之者外孫多る
 事者承知可罷在筈養父
 
106     画像(翻刻付)

 
 甚平より致所望候迚右之筋
 合を以相断可申者当然ニ候処
 不都合之始末全其砌者総角
 之年條理不相弁之所致ニて
 可有之候得共今日ニ至り候而者
 自然 上を奉欺罔候場ニ
 相当り不埒之事ニ候依之厳重
 可被及 御沙汰之処出格之以
 御仁怒御近侍番御免寄合
 末席金弐両弐人扶持被下置
 御叱之上遠慮被 仰付候猶
 急度相慎可申者也
   辰十一月
一同日伊東新平江郡奉行添役助
 申付候事
 
 
  但伊東六右衛門久々引込ニ付如右
一来ル廿五日栄綱院様御一周忌
 ニ付布施物之儀銀十枚八木五俵与     八木=米
 取極万端雲林寺ニ而取扱候筈
 治定ニ相成勘定奉行より納所江
 懸合ニ及候事
一小栗忠右衛門へ手元金是迄預ケ置候
 分へ合催(がっさい)七十金今日預ケ置候事
一十一月十九日天雪チラツク 小池磯右
 衛門娘川上村百姓三尾喜兵衛妻
 縁組如願申付候事
一内藤甚平親類共差扣伺有之
 何レも至翌朝不及其儀旨申出候
 事
一佐々木柳助より冨士ヶ根ニ而変死一条ニ付
 
107     画像(翻刻付)

 
 心配申出候間上より尋壱人可被差出
 就而ハ柳助よりも壱人差出候様治
 定之愛拶水野新兵衛より為致候事
一十一月廿日晴勘定吟味役江金奉
 行所之儀勘定奉行江近々引渡ニ付
 吟味役ニモ相改尚立合都而勘定
 元致取調候様申達候事
一賄より塩噌油勘定勝手取締へ
 引渡受取候様双方へ達ニ相成候事
一山田太郎八惣髪願有之申付候事
一佐々木柳助儀此度之一条彼是
 不都合之始末ニ付如何相心得可申候哉
 心配致し心得方伺出候間追而及
 沙汰候迄は先心配ニ不及用向ニ而
 
 
 出仕等致し候儀ハ不苦候得共私ニ外
 出等之儀ハ遠慮致候方可然旨水野
 新兵へより安藤万右衛門へ及愛拶候事
一十一月廿一日天 去十五日東京府出立
 下目付熊澤文治夜六時着之処
 彼表別条無之右ハ勝手用向
 ニ而正三郎より云々申し含差越候事
一今般奥羽北越之諸降賊御処
 置振見込申出候様於東京府達し
 有之公議人御礼も見込書差出候
 趣就而ハ正三郎よりも左之見込書
 差出候旨申越候事
  奥羽北越諸降賊 御処置
  振見込可奉申上旨御達之趣
 
108     画像(翻刻付)

 
  奉拝畏候固ヨリ無量之可
  被 在 御勝算然ニ井蛙
  管見ニ而妄奉建言候儀
  千萬恐悚至極御座候得共
  御下問付鄙衷奉言上候最
  諸賊之情態篤雖難辦
  知仕春来屡 官兵抗
  衝大義犯候始末罪譴不
  可容至当之可被処厳刑
  之処既降伏悔悟之上者巨
  魁二三名辜(つみ)ノ浅深ニ仍り
  死一二等ヲ被 免門族之
  内江出格 寛典ヲ以
 
 
  微々タリトモ家名被為立
  多員之家臣離散失活
  計候而者又如何之事変
  可生モ難測付以 御垂
  憐当分之内繋命之
  御扶助被下置永世御
  卓見御検覈(けんかく)之上ニ而
  被為在御所置其余
  之降賊右ニ準軽重之
  差可有之候得共或削封
  或移封相続之儀一類之内江
  被仰付何れニ茂非常至仁
 
109     画像(翻刻付)

 
  之 天裁ヲ以諸降賊其
  御慈恵之程感銘可仕候様
  御沙汰奉仰候此段不顧
  微躯謹而奉言上候誠恐
  誠惶謹言
     遠山美濃守公議人
         石原正三郎
 右ハ封書ニ〆奥書候旨申越候事
一十一月廿二日天昨夜中少雪 今日夕京都江
 飛脚便差出候右ハ宗旨証文明細
 書差遣候事
一正岳院より此度栄綱院様御法
 事ニ付左之通以書付申出候
   廿四日夕七時詰
 
 
   廿五日朝五時詰
   同日朝五半時佛参
 右之通
一同廿三日快晴亀山槁太郎事福
 嶋家中小野傳左衛門養子帯刀
 廿五才婿養子如願申付候事
一同日内藤平輔遠慮免し出勤且亦
 実母帰参申付候礼申出候事
一同日足軽服部峯二田口常二郎
 之両人此度商法之儀取建候含
 ニ付右掛り役申付候事
一同廿四日雨 昨日寒入ニ付諸士一統
 伺有之尤例ハ寒入三日目ニ候得共
 法事ニ付及今日候段申達候事
 
110     画像(翻刻付)

 
一鷲見兵庫可知若狭并雲林寺
 仏好寺寒中ニ付登 城有之以取
 次申聞候事
一今夕より栄綱院様御一周忌法事
 ニ付融左衛門役人共郡奉行勘定
 奉行大小目付伺有之事尤次
 迄罷出以頭取有之
一今夕志之牡丹餅申付候事
一今夕雲林寺江道義佐藤一郎
 兵衛棚橋亘理相詰候事
一十一月廿五日快晴法事ニ付政体関
 係之者出仕無之休日申出候事
一五時過供揃熨斗目半上下着
 用雲林寺へ罷越候駕籠脇四人
 
 
 内両人上下先供三人召連申候事
一罷越候節融左衛門役人共其他勝
 手向之面々客殿へ出迎致候
 側之上り口階より上る客殿前通
 梵鐘際江和尚出迎書院へ相
 通り茶蕩盆火鉢出ル和尚へ
 面話済退引夫より融左衛門役人
 共大目付勘定奉行両人目付ニ而
 水野新兵衛罷出逢有之尤何
 れも服紗上下之事
一先番曽我弥助田辺傳治上下
 着用之事
一無程読経始り例之八畳之間へ
 相詰ル其節火鉢計為差出候事
 
111     画像(翻刻付)

 
一融左衛門役人共始医師今日ハ二之間江
 敷刀ニ而相詰候様治定之事
一最初施餓鬼有之相済而僧中一
 統退引右之処ニ而我等始一端退
 坐無程誦経始り候旨役僧より申
 出候ニ付再出坐相詰申候右相済而
 正岳院より焼香宜旨以小姓申
 出候ニ付手水致候上 栄綱院様
 御霊前へ焼香申上候夫より御相
 伴曹信院様御灵前へも致焼
 香候上復坐夫より代香左之通
  奥織田摂津守  纐纈道義
[久貝忠左衛門下條齢昌院様]  宮地一學

 
 
[高木於澄様 牧野宗寿院様]    福田忠左衛門
  於熊    水野新兵衛

 右相済而以小姓和尚召呼無滞
 法会相済候ニ付及愛拶候上末山
 僧中罷出平伏和尚より取合有之
 大儀之旨申述一同退座夫より帰
 懸栄綱院様御霊屋へ拝礼
 九ツ半時過帰 城
一栄綱院様一回御忌御法会ニ付
 兼祈記左之為雲林寺より以納所
 差出候事
  廿四日申ノ刻   晩課
 
112     画像(翻刻付)

 
  金剛般若経 大悲神咒(しんじゅ)
 廿五日寅ノ下剋 献粥
  大悲円満神咒
 同日辰ノ剋  大施餓鬼
  首楞(しゅりょう)厳神咒 建塔諷經
 右
一香奠左之通
  金百疋    自分より
  白銀弐両    奥より
  白銀壱両    於熊より
  同壱両宛 [下條齢昌院様 高木於澄様 牧野宗寿院様]より

 
 
  同弐両 [役人共五人大目付]より
  同壱両 [勘定奉行目付 共]より
  同壱両 [貞室藤]より

一嚫金弐百疋方丈江青銅百疋ツゝ長
 昌寺片岡寺長増寺江同五十疋ツゝ宝
 林寺龍氣寺法界寺岩松寺正岳院へ
 同三拾疋ツゝ副司弐人殿司四人蔵主
 八人江同弐拾疋伝者一人同五疋ツゝ阿
 祢并家来迄合而十七人江遣之由
一八ツ半時過役人共初登 城法会
 無滞相済候段以頭取申聞候右ニ付寺詰
 
113     画像(翻刻付)

 
 融左衛門役人共大目付勘定奉行両
 人医師水野貫齊目付水野新兵衛
 恐悦之逢有之候其尽無滞相済此上
 之儀与申述候事
一内藤甚平遠慮免し出勤礼有之事
一十一月廿六日天 奥事昼後より於熊相輿(こし)
 ニ而雲林寺へ仏参有之供方附添一学
 附石川清左衛門医師桃井元春子供附
 小池磯右衛門外ニ供頭壱人小姓弐人供
 目付壱人先供弐人女中共供致候
 當春着以来初参詣ニ付和尚江金
 弐百匹正岳院へ金五十疋被下候事
一納戸着古し之品當年ハ納戸三人藤江
 遣之左之通
 
 
[龍紋上下壱具 麻野羽織壱 白帷子壱 諏訪手平袴 壱 茶半胴壱 細帯壱 外ニ亀綾とき壱]   和田常次郎江
[太織綿入壱 紋金巾野羽折壱 桟留裏附平袴壱 木綿単物壱 木綿浴衣壱 麻半袖壱 外ニ黒羽二重とき壱]   岡本小太郎江

 
114     画像(翻刻付)

 
[黒龍紋袷羽折九字壱 黒木綿紋付単二ツ引壱 木綿単物壱 呉絽単袴壱 紬綿入羽折壱 外ニ黒羽二重とき一]   堀尾鏻三郎江
    何れも鬮(くじ)ニ而遣之
[白羽二重綿入下着壱 茶袷下着壱]   於婦志江

 右之通遣之
 
覺秘録 二    終