<翻 刻>
管理番号七―三
遠山文書番号二八五―三
1 画像(翻刻付)
御式書
3 画像(翻刻付)
御合盃之式
一御支度宜敷候節御縁女様
御祝ひ之間江被為入御褥之脇江
御着座御表江御支度宜敷旨
申上ル殿様御出座御老女御刀を
持御供仕殿様御会訳(ママ)被遊御褥
之上ニ御着座御縁女様御褥之
上御着座殿様之御老女ハ御刀掛
御脇ニ着座御縁女様御介添
御脇着座
御熨斗鮑三方出之
御通ひ女中持出之殿様御老女
受取之御中央ニ置之下座
扣即引之
御土産物披露
御通ひ女中持出候節御縁女様
御老女受取之殿様御老女之
前江持行被進候旨申殿様之
御老女受取之披露
御愛敬守出之
取扱右同御床前へ置之
御本杓出ル
御加柄出ル
4 画像(翻刻付)
御床前江参り御土器三方御銚
子加柄取おろし下座扣ル
御引渡出之
御滴出之
本酌御縁女様之御前江参り
御一献差上加へ候て参り二献
差上其御土器を殿様之御前へ
持行一献差上加柄候而参り
二献差上御土器三方を持下座
扣御土器を組直ス
御雑煮出之
本酌殿様御前江参り御加へ共
三献差上御縁女様之御前江
参り御加へ共三献差上下座江
下り如初御土器を組直ス
御吸物出之
本酌御縁女様之御前江参り
次第右同殿様ニ而御納メ末座
大詰之儀有之本酌加へ御勝
手へ入ル
御滴引之
御吸物引之
御雑煮引之
御引渡引之
被進物披露之
御通ひ女中持出し殿様御老女
受取之御縁女様御介添江
5 画像(翻刻付)
渡シ御祝ひ被進候旨申御介添
受取之披露相済御通女中江
相渡ス
右相済両御老女御祝言申上之
殿様御表江被為入此時御縁女様
御送り之儀有之夫より御縁女様
御化粧之間江被為入也
御色直之式
一御二方様御祝之間江如前被為入
如初御着座被遊候
御熨斗蚫三方出之
如初御老女通ひ女中より受取之勤ル
御本膳出之
二之御膳出之
三之御膳出之
御本酌出ル
御加柄出ル
御一献ツヽ被召上則引
御置土器台引之
御星物出之
6 画像(翻刻付)
但シ三ノ御膳を引直ス
御本酌出ル
御加柄出ル
御一献ツヽ被召上則引
御吸物出之
御滴出之
御嶋台出之
御押台出之
御本酌出ル
御加柄出ル
御本酌殿様御前江参り
二献差上其御土器ニ御縁女様
御前江持行御一献差上此時
殿様より御肴被進[殿様御老女 勤之]
加へ候而二献差上其御盃を
殿様江被進御一献差上御縁女様より
御肴被進[御縁女様 御介添勤ル]加へ候而
二献差上御納メ御本酌加へ
御勝手へ入ル
御押台引之
御嶋台引之
御滴引之
御吸物引之
御星物引之
御本膳引之
7 画像(翻刻付)
御菓子出之
御濃茶出之則引之
御菓子引之
右相済引継
二汁七菜御料理
御中酒
御肴
御菓子
御茶出之
右相済如初両御老女御祝言
申上御二方様如前被為入候
御座移
殿様
御縁女様御寝間江被為入
御吸物
御盃
御肴
右御老女取計ニて御盃事
有之候