福岡町史 通史編 下巻(第五部 近世)

/ 5ページ
No 元号年 西暦年 事項文 関連
1 慶長9年 1604 下野村良雪山法界寺開基、雲林寺三世一秀玄広和尚(法界庵)。中山道十三峠の道を開き大井宿を移す。駒場宿を廃して中津川宿に移す。
2 慶長10年1月 1605 遠山友政、永不作田畑開発定書を出す。
3 慶長12年 1607 苗木藩、民政の整備を行い村支配の確立をはかる。この頃より庄屋出来るか?
4 慶長13年 1608 五人組の制令を発す。
5 慶長15年8月 1610 慶長検地行われる(暦止禄)。友政、駿府城本丸用材搬出申付けられる(友政造営奉行、福岡・田瀬村より桧三〇〇〇〇本伐出す)。棚橋八兵衛家老となる。田瀬村をはじめ石盛定がでる。 p2
6 慶長17年 1612 田瀬村駿府城御用木(桧板木・角物)を出す。
7 慶長19年5月 1614 遠山友政、福岡村天王宮を創建し。
8 慶長19年9月 1614 苗木に菩提寺雲林寺を創建。 p2
9 慶長19年12月 1614 大坂冬の陣に友政桑名城守衛。 p2
10 元和元年 1615 大坂夏の陣に友政出陣(福岡村より部下一名出役)。裏木曽三か村(加子母・付知・川上)尾張領となる。
11 元和5年 1619 高山村岩松寺開く。遠山友政一二月一九日卒す。 p2
12 元和6年5月 1620 遠山秀友遺領を継ぐ。 p3
13 元和7年 1621 この頃正か脇新田を田瀬村孫七が開発す。
14 元和7年 1621 田瀬日枯山を商人山とする。
15 元和8年 1622 福岡村に山伏寺建つ(古田彦一郎により後の雲台寺)
16 寛永3年 1626 横川橋について付知村と論争。
17 寛永4年 1627 尾張領付知村と田瀬村山論争発生。田瀬日枯山付知村の所有領となる。市王子・八王子を南宮の森に移す p3
18 寛永12年 1635 参勤交代制を定める。 p39
19 寛永13年 1636 苗木藩国役堤普請(人足三七八八人)。
20 寛永14年 1637 苗木藩江戸本丸奥間御普請手伝。
21 寛永17年 1640 美濃国宿駅助郷の制定まる。 p75
22 寛永18年 1641 寛永の飢饉(近村の餓死者、加子母七〇余・付知九〇余・田瀬五〇余人と伝う)。 p124
23 寛永19年1月 1642 一月秀友卒し、五月友貞が遺領を継ぐ。 p8 p3
24 寛永19年 1642 大飢饉つづき、金一分に米一斗八升・麦四斗替で死者出る。年貢未納田を没収追放(幕府)。
25 正保元年 1644 苗木藩郷帳、国絵図成る。田瀬村二九五石・下野村三六七石一斗・福岡村七三九石・鷹山村三四〇石。
26 正保3年 1646 景気よく金一分に米一石五升~一石八升・麦三石二斗となる。
27 正保4年 1647 田瀬釜淵井普請はじめる。
28 慶安元年 1648 領内で最初の宗門改めを行う。苗木藩「萬仕置法度書」出す。 p17
29 慶安2年2月 1649 慶安の御触書が公布される。 p19
30 慶安2年 1649 福岡崇福山片岡寺創基、第一世周嶽玄豊和尚(慶安三年説あり)。
31 慶安3年 1650 苗木藩罪人に新田開発をさせる。 p3
32 承応元年 1652 高山村の久右衛門、鷹の巣の巣違いで罪に間われる処、五か村と坂下庄屋達の連名嘆願で処罰を免かれ、上田村の開拓地に送られ労役に服す。
33 承応2年 1653 商人札一枚につき一分を課す。田瀬村竹にぢねんごつく。山伏院を合せ福岡村に雲台寺を創立(開山上人春清参州足助の産)。
34 承応3年 1654 田瀬・下野・上野村にて樋の囗橋架かる。
35 明暦元年 1655 大萓再び新田開発、次いで大萱・土場・樋の口西の地東の地、万治より寛文初めに開発される。
36 明暦3年1月 1657 苗木藩軍役人数積帳を作成。
37 万治2年3月 1659 友貞、領内巡見を行う。
38 万治2年10月 1659 苗木藩領内紙草(楮)を改める。
39 寛文元年 1661 下野村法界寺浄土宗を改宗する(臨済宗)。
40 寛文2年3月 1662 付知村宗敦寺和尚の隠居寺として田瀬村に桃岳山曹源寺を創建
41 寛文2年 1662 京都方広寺の大仏で文銭鋳造。
42 寛文3年 1663 東濃地方大旱魃。
43 寛文4年 1664 宗門改めはじまる。 p68
44 寛文5年8月 1665 三〇日余の長雨で各河川大洪水となり、領内水損をうける。
45 寛文5年 1665 下野村田代組元右衛門、斬首に処せられる。尾張藩木曽川に錦織役所を設ける。
46 寛文7年3月 1667 友貞、代官手当をこの年より切米支給とする。
47 寛文7年6月 1667 幕府巡見領内通行。
48 寛文7年10月 1667 農村五人組制度定める。
49 寛文8年 1668 幕府農民に倹約令を出す。
50 寛文9年 1669 大萱の芝山につき下野村と田瀬村と論争(四月)。四月以来下野村・田瀬村・福岡村で山論。江戸桝を京桝に統一。
/ 5ページ