52件

奈良女子大学は、その前身であった奈良女子高等師範学校(明治41年創立。以下女高師)時代から使用されてきた数多くの教育標本を所蔵しています。本資料群は、そうした教育標本のなかの「正倉院模造宝物および関連資料」です。奈良の秋の風物詩の一つともいわれる、奈良国立博物館で開催される正倉院展では、毎年誰でも正倉院宝物を目にする機会があります。しかし、戦前には「御物」とされ、ごく一部の限られた人々にしかその観覧は許されていませんでした。本学が所蔵する正倉院模造宝物の特徴は、漆工芸家の吉田包春(1878-1949)がその多くの製作を手がけていることにあります。吉田包春は、春日大社の塗師職をつとめた吉田陽哉の三男として、兄である吉田立斎、北村久斎らとともに正倉院御物の修復や正倉院宝物の模造品製作に関わった人物です。画家の吉川霊華(1875-1929)とも、親交を深めていました。女高師では、学生たちに教科書を読んで学ぶだけではなく、少しでも歴史の息吹に触れさせるため、正倉院宝物を実際に修復した吉田包春の手になる、実物を模した本資料群が収集されました。奈良女子大学は、平成22年に、吉田包春のご遺族である画家吉田昇・怜子ご夫妻、林和子氏より多数の正倉院模造宝物及び関連資料をご寄贈いただきました。また、株式会社呉竹様からも墨資料をご寄贈いただきました。ますます充実したコレクションとして、今後も奈良女子大学の教育・研究活動に、また社会貢献に活用していきます。

/ 2ページ
黒柿蘇芳染金銀山水絵箱 工芸品 / 工芸品、漆工
紅牙撥鏤尺 工芸品 / 工芸品、象牙
法隆寺玉虫厨子扉絵 工芸品 / 工芸品、密陀絵
紅牙棊子 紺牙棊子 工芸品 / 工芸品、象牙
正倉院御物模型標本箱 工芸品 / 工芸品、漆工
紅牙撥鏤手板 工芸品 / 工芸品、象牙
玳瑁螺鈿手板 工芸品 / 工芸品、玳瑁螺鈿
黄金瑠璃鈿背十二稜鏡 工芸品 / 工芸品、七宝鏡
子日目利箒台 工芸品 / 工芸品、木工
密陀絵盆 虎・山水・飛鳥文 工芸品 / 工芸品、密陀絵
天平尺 工芸品 / 工芸品、木工
蘇芳地金銀絵箱 工芸品 / 工芸品、漆工・染織品
正倉院御物模型標本箱 工芸品 / 工芸品、漆工・染織品
子日目利箒 工芸品 / 工芸品、木工
密陀絵盆・山水絵図 工芸品 / 工芸品、密陀絵
密陀絵盆・鴛鴦文 工芸品 / 工芸品、密陀絵
密陀絵盆・花咋鳥文 工芸品 / 工芸品、密陀絵
漆彩絵花形皿 工芸品 / 工芸品、漆工
籠箱 工芸品 / 工芸品、木工
山水絵図密陀絵平桌 工芸品 / 工芸品、漆工
天平筆 工芸品 / 工芸品、木工
樹下美人図写屏風/密陀絵盆之図屏風 工芸品 / 工芸品、密陀絵・屏風
漆挟軾 工芸品 / 工芸品、木工
桑木阮咸捍撥図 絵画 / 絵画、阮咸(楽器)捍撥図描き起こし
十二稜鏡 下絵 絵画 / 絵画、鏡背下絵
鼈甲笄 密陀絵花卉文 工芸品 / 工芸品、鼈甲笄
鼈甲笄 密陀絵金平脱花卉文 工芸品 / 工芸品、鼈甲笄
撥鏤壁掛け 朱地鳥文 工芸品 / 工芸品、象牙
正倉院文様小箱 工芸品 / 工芸品、象牙
撥鏤帯鉤 紺地花喰鳥文 工芸品 / 工芸品、象牙
撥鏤帯留 朱地孔雀文 工芸品 / 工芸品、象牙
撥鏤帯留 朱地花喰鳥文 工芸品 / 工芸品、象牙
花鳥文屏風 絵画 / 絵画、屏風
吉田包春工房看板 工芸品 / 工芸品、木工
雅真書 書画 / 書跡、軸装
久保田関中村三氏勧業之文 書画 / 書跡、軸装
正倉院古裂絵巻 絵画 / 絵画、絵巻
正倉院密陀絵盆下絵絵巻 絵画 / 絵画、絵巻
無款舟形墨 工芸品 / 工芸品、墨
新羅楊家上墨 工芸品 / 工芸品、墨
華烟飛龍鳳凰極貞家墨 工芸品 / 工芸品、墨
綸子長羽織 黒地・色蒔絵・花草文 工芸品 / 染織品、色蒔絵
絽紺地裾暈し単 千鳥・撫子・女郎花文 工芸品 / 染織品、色蒔絵
綸子黒留袖 黒地・鴛鴦流水文 工芸品 / 染織品、色蒔絵
訪問着 紺地錦紗鷺流水文 工芸品 / 染織品、色蒔絵
/ 2ページ