機関トップ
資料グループ
年表一覧
那須町立図書館/那須町デジタルアーカイブ
トップページ
年表一覧
那須地域の年表(年表)
那須地域の年表
10件
50件
100件
全て
(並べ替え)
年月日(昇順)
年月日(降順)
出来事名称(昇順)
出来事名称(降順)
年表1
那須地域の年表
日本の年表
年表2
那須地域の年表
日本の年表
まとめて表示
並べて表示
西暦
年
月
日
~
年号変換
年
月
日
/ 27ページ
No
時代
年月日表記
西暦
できごと
出典
関連
備考
1
一五〇〇万年前
落合海棲動物の化石層の生物(余笹川と黒川の合流地点)
2
旧石器時代 一万年以前
迯室無土器文化遺跡(逃室)
3
縄文時代 早期
赤坂西丘の北縄文遺跡(伊王野上町)
4
縄文時代 早期
行人塚縄文遺跡(伊王野上町)
5
縄文時代 中期
ハッケトンヤ縄文遺跡(稲沢)
6
縄文時代 中期
何耕地縄文遺跡(伊王野上町)
7
縄文時代 後期
門場縄文遺跡(大島)
8
縄文時代 晩期
追の久保縄文遺跡(寄居)
9
弥生時代
上田弥生遺跡(上下田)
10
崇神天皇四八年
豊城入彦命、東国を治めるよう命ぜられる(伝)
11
五世紀前半
この頃、白河の関が設置される(伝)
12
古墳時代
この頃、舟戸古墳群造られる(稲沢)
13
飛鳥時代
630
狩野三郎行広、那須温泉を発見(伝)
14
飛鳥時代
637
狩野三郎没(伝)
15
七世紀後半
この頃、「堂平仏堂跡」「茶畑古代集落跡」(百済様式仏像出土)
※誕生釈迦仏は平安期のものが北関東で発掘されているため時代検証を要す
16
持統天皇一年3月
687/3
帰化した一四人の新羅人を下毛野国に居し、賦田を受けて扶持とし、安んじて生業させた
17
持統天皇三年
689
新羅の渡来人を下毛野国に置く
18
文武天皇二年7月
698/7
下野国、赤鳥を献上する
19
文武天皇三年3月
699/3
下野国、硫黄を献上する
20
文武天皇四年
700
湯津上の那須国造碑造られる
21
和銅七年10月
714/10
下野国、台風による被害があり、この年の租調を免じられる
22
霊亀一年5月
715/5
下野国ほか五国の富民一,〇〇〇戸を陸奥国へ配する
23
霊亀二年5月
716/5
下野国ほか六国の高麗人一,七九九人を武蔵国に移し、高麗郡を置く
24
神亀一年
724
陸奥国に多賀城を築く
25
天平一〇年
738
駿河国正税帳に「那須の湯」へ向う小野朝臣一行に食糧を提供した記録がある
26
景雲一年
767
陸奥の伊治城が完成する
27
宝亀一年8月
770/8
称徳天皇の崩御に伴い、宇佐八幡宮神託事件に連座した道鏡が下野薬師寺別当として下野国へ下向する
28
宝亀四年2月
773/2
下野国で火災があり、正倉一四宇、穀糒二三,四〇〇斛が焼失する
29
宝亀五年
774
諸国飢饉、陸奥国で蝦夷が反乱
30
宝亀六年7月
775/7
都賀郡の黒鼠数百匹が草木の根を数十里にわたって食べてしまったと言上する
31
宝亀六年10月
775/10
出羽国が蝦夷対策で国府を遷すため兵九九六人を言上したため、下野国・相模国・武蔵国、上野国の四国の兵士を遣わす
32
宝亀七年5月
776/5
出羽国志波村で賊が反逆する。応戦したが、官軍が不利となり、下野国ほか下総国、常陸国などから発した国騎兵がこれを征伐する
33
宝亀八年5月
777/5
下野国ほか相模国、武蔵国、下総国、越後国に鎧二〇〇領を出羽国鎮所へ送るよう依頼が来る
34
延暦八年7月
789/7
下野国、美作国の両国が飢饉となる
35
延暦一〇年
791
この頃、追分明神勧請される(伝)
36
延暦一五年11月
796/11
下野国ほか相模国、武蔵国、上総国、常陸国、上野国、出羽国、越後国などの民九,〇〇〇人が陸奥国伊治城に遷置される
37
延暦二一年1月
802/1
下野国ほか駿河国、甲斐国、相模国、武蔵国、上総国、下総国、常陸国、信濃国、上野国などの浪人四,〇〇〇人が陸奥国胆沢城に配される
38
延暦二一年9月
802/9
下野国など三一国で田が損害を被ったため、租税徴調が免除される
39
大同二年
807
この頃、釈迦堂山に正福寺の前身か開創される
40
弘仁四年
813
この頃、正福寺(の前身)が徳一法師によって開山される
41
弘仁九年7月
818/7
下野国ほか相模国、武蔵国、常陸国、下総国、上野国などで地震が起きる。数里にわたり山が崩れ、谷が埋まり、多数の百姓が圧死する
42
天長一年4月
824/4
弘法大師、高湯山権現を再興(伝)
43
斉衝二年
855
陸奥奥地の俘囚警備のため兵二,〇〇〇人を派遣する
44
貞観五年5月
863/5
下野国が准大国に制定される
45
貞観五年10月
863/10
那須温泉神社、従五位上勳五等温泉神従四位下を賜う
46
貞観一一年2月
869/2
那須温泉神社、従四位下勳五等温泉神従四位上を賜う
47
貞観一七年5月
875/5
下総国の俘囚が反乱を起こし、官庁や寺社を焼き払い、良民を殺戮。このため、下野国ほか武蔵国、上総国、常陸国などに各三〇〇人の兵の発動命令が出される
48
貞観一七年6月
875/6
下野国、(下総国に出兵し)反乱俘囚八九人を殺害または捕獲する
49
貞観一七年7月
875/7
下野国、賊徒二七人を討殺し、四人が投降する
50
元慶二年4月
878/4
元慶の乱に対し、下野及び上野両国から一,〇〇〇人ずつの兵が徴発される
/ 27ページ