機関トップ
資料グループ
年表一覧
那須町立図書館/那須町デジタルアーカイブ
トップページ
年表一覧
那須地域の年表(年表)
那須地域の年表
10件
50件
100件
全て
(並べ替え)
年月日(昇順)
年月日(降順)
出来事名称(昇順)
出来事名称(降順)
年表1
那須地域の年表
日本の年表
年表2
那須地域の年表
日本の年表
まとめて表示
並べて表示
西暦
年
月
日
~
年号変換
年
月
日
/ 33ページ
No
時代
年月日表記
西暦
できごと
できごと
1
一五〇〇万年前
落合海棲動物の化石層の生物(余笹川と黒川の合流地点)
2
旧石器時代 一万年以前
迯室無土器文化遺跡(逃室)
3
縄文時代 早期
赤坂西丘の北縄文遺跡(伊王野上町)
4
縄文時代 早期
行人塚縄文遺跡(伊王野上町)
5
縄文時代 中期
ハッケトンヤ縄文遺跡(稲沢)
6
縄文時代 中期
何耕地縄文遺跡(伊王野上町)
7
縄文時代 後期
門場縄文遺跡(大島)
8
縄文時代 晩期
追の久保縄文遺跡(寄居)
9
弥生時代
上田弥生遺跡(上下田)
10
崇神天皇四八年
豊城入彦命、東国を治めるよう命ぜられる(伝)
11
古墳時代
57
倭の奴の国王が中国(漢)から金印を授けられる
12
古墳時代
189
卑弥呼、倭女王となる?
13
古墳時代
239
倭国の女王・卑弥呼が中国(魏)に使いを送る
14
古墳時代
243
卑弥呼、魏王に物を贈る
15
古墳時代
247
倭女王卑弥呼、狗奴国王卑弥弓呼と争う
16
古墳時代
266
倭女王壱与、晋に遣使する
17
古墳時代
399
倭と百済が朝鮮半島で新羅と戦う
18
五世紀前半
この頃、白河の関が設置される(伝)
19
古墳時代
478
倭王の武が中国(南朝の宋)に使いを送る
20
古墳時代
この頃、舟戸古墳群造られる(稲沢)
21
飛鳥時代
538
仏教が百済から伝わる
22
飛鳥時代
589
蘇我氏が物部氏を滅ぼす
23
飛鳥時代
593
厩戸皇子(聖徳太子)が摂政となる
24
飛鳥時代
601
聖徳太子、斑鳩宮を造る
25
飛鳥時代
603
冠位十二階を制定する
26
飛鳥時代
604
十七条の憲法を定める
27
飛鳥時代
607
法隆寺建立。小野妹子らを遣隋使として派遣する
28
飛鳥時代
609
肥後国に百済人八〇余人漂着する
29
飛鳥時代
610
高句麗僧、紙・墨・絵具の製法を伝える
30
飛鳥時代
613
難波より大和に至る大道開通する
31
飛鳥時代
622
聖徳太子死去
32
飛鳥時代
630
狩野三郎行広、那須温泉を発見(伝)
第一回遣唐使として犬上御田鍬を派遣する
33
飛鳥時代
637
狩野三郎没(伝)
34
大化一年
645
大化の改新 中大兄皇子と中臣鎌足、蘇我入鹿を討つ
35
七世紀後半
この頃、「堂平仏堂跡」「茶畑古代集落跡」(百済様式仏像出土)
※誕生釈迦仏は平安期のものが北関東で発掘されているため時代検証を要す
36
天智天皇二年
663
白村江の戦い
37
弘文天皇一年
672
壬申の乱
38
持統天皇一年3月
687/3
帰化した一四人の新羅人を下毛野国に居し、賦田を受けて扶持とし、安んじて生業させた
39
持統天皇三年
689
新羅の渡来人を下毛野国に置く
40
文武天皇二年7月
698/7
下野国、赤鳥を献上する
41
文武天皇三年3月
699/3
下野国、硫黄を献上する
42
文武天皇四年
700
湯津上の那須国造碑造られる
43
文武天皇五年
701
大宝律令発布
44
和銅一年
708
武蔵国、和銅を献上する
45
和銅三年
710
平城京遷都
46
和銅四年
711
諸国に駅を置く
47
和銅五年
712
太安万侶、古事記を撰進する
48
和銅七年10月
714/10
下野国、台風による被害があり、この年の租調を免じられる
49
霊亀一年5月
715/5
下野国ほか五国の富民一,〇〇〇戸を陸奥国へ配する
50
霊亀二年5月
716/5
下野国ほか六国の高麗人一,七九九人を武蔵国に移し、高麗郡を置く
/ 33ページ