VR空間を楽しむ
メタバース空間に入る
メタバース空間に展示されている各館の資料を間近で鑑賞できます。
建築家・黒川紀章氏がデザインした白瀬南極探検隊記念館の特徴的な建物を再現した3Dモデルもあり、内部を見て回れます。
また、南極の氷原を再現した空間で資料探しゲームをプレイできます。
集めたアイテムは白瀬南極探検隊記念館の展示室に飾られます。
ログイン不要でご利用いただけます。
(スマートフォンでの閲覧には無料アプリのダウンロードが必要です)
操作方法
- キーボードの「W」「A」「S」「D」で操作します。
- 「W」… 前進
- 「A」… 左に移動
- 「S」… 後退
- 「D」… 右に移動
- 「Shift」キーを押しながら移動するとスピードが速くなります。
- スペースバーを押すことでジャンプできます。連続で押すと2段ジャンプになります。

- マウスで画面内をクリックして左右にドラッグすることでカメラ方向を変更することができます。

画面説明
各館の展示台
- 初期位置右側の建物にはデジタルミュージアムに掲載された各館の資料の一部がピックアップして展示されています。

- 各館の展示台の前に立つと「展示台に入る」というボタンが表示されます。

- ボタンを押すかキーボードの「F」を押すと、展示台の中に入って資料を間近に見ることができます。
- 各資料の前に移動すると「詳細を見る(外部リンク)」というボタンが表示されます。それを押すかキーボードの「F」を押すと、デジタルミュージアムの画面に移動して資料情報の確認・高精細画像の閲覧ができます。

南極探検クエスト
- 初期位置のすぐ隣にある入口から、南極氷原でのアイテム探索ゲームに出発することができます。
- 集めたアイテムは初期位置左手前方にある白瀬南極探検隊記念館の3Dモデル内に自動的に配置されます。

- ゲームに出発すると、白瀬南極探検隊が訪れた南極の氷原にワープします。
- 操作するアバターからアイテムのある方向に青い光が出るので、それを目印に雪の塊から宝物を探しましょう。

- 雪の中に隠れている赤い光に触れるとスピードが上がります。
- 宝物を集め終わるまでのタイムを計って最速記録を目指しましょう!
