資料解説
|
越木岩地区周辺の航空写真です。上部中央には越木岩神社の社叢が見えます。昭和28年に市営住宅が建てられるなど住宅が増えはじめましたが、昭和35年の越木岩新田地域はまだ田畑が多く見られます。その後、昭和38年から実施された苦楽園土地区画整理事業によって住宅地として発展していきました。◆北西部の角石町には昭和53年、甲陽学院高校が甲子園高潮町から移転してきます。この敷地は辰馬家発祥の地として永久に自然のままで保存されることになっていましたが、高校の移転にあたって提供されました。◆写真中央部、越木岩神社の南西に2つの池が見えます。西平池上池・下池です。越木岩の灌漑用水を供給していたが、現在上池は毘沙門公園、下池は越木岩幼稚園になっています。
|