/ 4422ページ
画像
IIIFビューア
目録ID 0100000267
タイトル 巻次、部編番号 片鉾池から甲山を望む
タイトル(カナ)
巻次、部編番号(カナ)
カタホコイケカラカブトヤマヲノゾム
タイトル(英文)
サブタイトル 夙川公民館建設前の風景
サブタイトル(カナ) シュクガワコウミンカンケンセツマエノフウケイ
サブタイトル(英文)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 西宮市
作成者(カナ) ニシノミヤシ
作成者(英文)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
撮影日・撮影時期 1954年3月
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
収録時間
縮尺
請求記号
言語
ISBN
ISSN
カテゴリー
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
作者生没年
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年終
資料解説 夙川公民館建設前の片鉾池から甲山を望んでいます。◆明治40年、香櫨園遊園地が現在の阪急電鉄夙川駅南西一帯に開設され、片鉾池には50メートルの高台から滑り降りて水しぶきをあげるウォーターシュートがありました。大正4年の香櫨園遊園地廃園後その跡地は閑静な住宅街となり、片鉾池畔には毎日新聞の記者であった「アララギ」派の歌人 中村憲吉が居を構えました。憲吉は「鉾池山荘」と名づけた池畔の家で第三歌集「しがらみ」を出版し、多くの秀歌を詠みました。「鉾池の 大松原は 息づくか 池いちめんに 花粉を敷きぬ」など多くの歌で片鉾池を登場させています。◆参考文献 西宮メモ
資料解説(英語)
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
寄与者(英語)
所蔵機関名 西宮市総務課
町名 所在地詳細(番地) 羽衣町1
撮影方向
資料管理番号
資料種別(形態分類)
資料分類(小分類)
文化財指定種別
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連URL
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
ダウンロード可否 CC BY(表示)
原資料の利用条件
所有権・著作権注記 著作権保持者 著作権保持者:西宮市
緯度・経度・高度に関する注記
資料群名 西宮市所蔵文書
グループ名 グループ内順位
DOI
既刊目録名
原資料の所在地
/ 4422ページ