/ 4422ページ
画像
IIIFビューア
目録ID 0100000374
タイトル 巻次、部編番号 宮水
タイトル(カナ)
巻次、部編番号(カナ)
ミヤミズ
タイトル(英文)
サブタイトル 宮水発祥の碑
サブタイトル(カナ) ミヤミズハッショウノヒ
サブタイトル(英文)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 西宮市
作成者(カナ) ニシノミヤシ
作成者(英文)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
撮影日・撮影時期 1958年
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
収録時間
縮尺
請求記号
言語
ISBN
ISSN
カテゴリー 酒造り
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
作者生没年
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年終
資料解説 灘酒の醸造に用いられる水は海岸よりの東西2丁南北5丁ほどの地域から湧出するものに限られ、とくに「宮水」と呼びます。宮水発祥の碑は久保町3番街区、酒造会館の東にあります。昭和41年6月18日、元「梅ノ木井戸」のあった地点に建立されました。碑は御影にあった灘五郷酒造組合の古い門柱をそのまま利用したもの。高さは3.5mの黒御影石、字は書家の墨谷鶴村氏。裏面には郷土史家田岡香逸氏が宮水のいわれを99字で記したものを刻み込んでいます。西宮の酒の銘柄は「白」が多く、「百」から一を引いて九十九(つくも)と呼ばれることもあったことに由来しています。
資料解説(英語)
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
寄与者(英語)
所蔵機関名 西宮市総務課
町名 所在地詳細(番地) 久保町6
撮影方向
資料管理番号
資料種別(形態分類)
資料分類(小分類)
文化財指定種別
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連URL
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
ダウンロード可否 CC BY(表示)
原資料の利用条件
所有権・著作権注記 著作権保持者 著作権保持者:西宮市
緯度・経度・高度に関する注記
資料群名 西宮市所蔵文書
グループ名 グループ内順位
DOI
既刊目録名
原資料の所在地
/ 4422ページ