/ 4422ページ
画像
IIIFビューア
目録ID 0100000979
タイトル 巻次、部編番号 出征兵士の見送り
タイトル(カナ)
巻次、部編番号(カナ)
シュッセイヘイシノミオクリ
タイトル(英文)
サブタイトル 戦時下の市民生活
サブタイトル(カナ) センジカノシミンセイカツ
サブタイトル(英文)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 西宮市
作成者(カナ) ニシノミヤシ
作成者(英文)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
撮影日・撮影時期 1935年
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
収録時間
縮尺
請求記号
言語
ISBN
ISSN
カテゴリー
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
作者生没年
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年終
資料解説 昭和になって徐々に戦時体制に移行し、出征する市民を日常的に見送るようになる。出征に際し人々は精一杯の気持ちをこめて盛大に送り出す。◆日中戦争勃発後、欧米諸国の経済統制により物資の供給が厳しくなり、華美になりがちな見送りに歯止めがかけられる。昭和11年秋以降、応召者の名前入り長旗を市が支給し、それ以外の“のぼり類”を廃止し、さらに昭和13年6月には注意書きを配布するなど、送別酒宴や餞別の応酬を抑制した。◆のぼりで確認できる氏名…西浜英雄、松井熊蔵、岡田孝雄、山崎園治、河野武、阪本虎菊、名川徳男
資料解説(英語)
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
寄与者(英語)
所蔵機関名 西宮市総務課
町名 所在地詳細(番地) 六湛寺町10
撮影方向 南西
資料管理番号
資料種別(形態分類)
資料分類(小分類)
文化財指定種別
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連URL
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
ダウンロード可否 CC BY(表示)
原資料の利用条件
所有権・著作権注記 著作権保持者 著作権保持者:西宮市
緯度・経度・高度に関する注記
資料群名
グループ名 グループ内順位
DOI
既刊目録名
原資料の所在地
/ 4422ページ