資料解説
|
昭和9年9月13日南パラオ南東海上に発生した室戸台風は、21日に高知県室戸岬付近に上陸し、京阪神地方を中心として甚大な被害をもたらした。記録的な最低気圧・最大瞬間風速を観測し、高潮被害や強風による建物の倒壊被害によって約3000人の死者・行方不明者を出した。枕崎台風(1945年)、伊勢湾台風(1959年)と並んで昭和の三大台風のひとつに数えられる。午後8時に深江に上陸、当時の西宮市域では大浜町・朝凪町の堤防が全壊し、高潮により阪神電鉄以南はほぼ浸水した。◆浜脇小学校は大破し、校舎はすべて取り壊して鉄筋コンクリート造3階建てに改築することになった。学校の設計は堅牢な建物であることを目指し、ボーリングによる地質検査を行い基礎の万全を期した。復旧工事は2年7ヶ月にわたり、昭和12年5月11日、浜脇小学校新講堂で用海・今津・芦原小学校、市立西宮高等女学校5校の竣工祭が行われた。
|