/ 4422ページ
画像
IIIFビューア
目録ID 0100001908
タイトル 巻次、部編番号 夙川オアシスロード オープンの日
タイトル(カナ)
巻次、部編番号(カナ)
シュクガワオアシスロード オープンノヒ
タイトル(英文)
サブタイトル 夏休み子ども写生大会
サブタイトル(カナ) ナツヤスミコドモシャセイタイカイ
サブタイトル(英文)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 西宮市
作成者(カナ) ニシノミヤシ
作成者(英文)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
撮影日・撮影時期 1971年8月1日
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
収録時間
縮尺
請求記号
言語
ISBN
ISSN
カテゴリー
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
作者生没年
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年終
資料解説 夙川オアシスロードは昭和46年に設置されました。当時、一日に4千台近い車が公園内の道路を通り、夙川を挟んだ沿道は、その往来による排気ガスや歩行者への危険性が問題となっていました。昭和46年8月1日から夏休みの1ヶ月だけでも子どもたちが思い切り遊べるようにと、夙川東岸道路の内、国道2号-香櫨園浜間の約1.3kmから自動車を締め出し、「緑の散歩道」として開放しました。その試みが大変好評だったことから、9月以降も夙川オアシスロードとして開放され、人々の憩いの場となりました。写真はオープンの日、開通式に先立って行われた「夏休み子ども写生大会」の様子です。阪神電鉄香櫨園駅南側に設けられたテントで指導員から画用紙を受け取った子どもたちは、さっそく木陰や川岸、道路など思い思いの場所で描き始めました。中にはお父さんやお母さんも筆をとって一緒に描きだす姿も見られ、家族ぐるみの写生大会となりました。この日だけで約400人の子どもたちが参加したということです。
資料解説(英語)
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
寄与者(英語)
所蔵機関名 西宮市総務課
町名 所在地詳細(番地) 川東町
撮影方向
資料管理番号
資料種別(形態分類)
資料分類(小分類)
文化財指定種別
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連URL
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
ダウンロード可否 CC BY(表示)
原資料の利用条件
所有権・著作権注記 著作権保持者 著作権保持者:西宮市
緯度・経度・高度に関する注記
資料群名
グループ名 グループ内順位
DOI
既刊目録名
原資料の所在地
/ 4422ページ