/ 35ページ
画像
IIIFビューア
画像
平面マップ
目録ID 0200000102
タイトル 巻次、部編番号 西宮町浜図
タイトル(カナ)
巻次、部編番号(カナ)
ニシノミヤマチハマズ
タイトル(英文)
サブタイトル
サブタイトル(カナ)
サブタイトル(英文)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(英文)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
作成年月日(和暦)
作成年月日(和暦)to
数量
形状 軸装
大きさ (本紙)縦136.3㎝×横179.3㎝
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
フィルム種別名
収蔵場所
収録時間
縮尺
請求記号
言語
ISBN
ISSN
カテゴリー
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
支所名
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
作者生没年
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
作成年代名 近世
内容年終
資料解説 18世紀初頭の西宮町の絵図。図中の貼紙には、町役人の役職名と名前が記されている。その内、「大庄屋理右衛門」に注目すると、絵図の作成年代をうかがい知ることができる。「大庄屋」は尼崎藩における領村支配のための役職名であるが、宝永8年(1711)までは、郡右衛門と称していた。したがって、この貼紙は、役職名が改称された宝永8年以降に貼られたと考えられる。さらに、「理右衛門」が大庄屋を務めた時期は享保2年(1717)頃までのため、本資料はそれ以前に作成された絵図であるといえる。
資料解説(英語)
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
所有者 西宮市
寄与者(英語)
所蔵機関名 西宮市立郷土資料館
町名 所在地詳細(番地)
資料番号
資料管理番号
資料種別(形態分類)
カテゴリー(大分類) 絵図・地図
カテゴリー(小分類) 絵図
資料分類(小分類)
文化財指定種別
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連URL
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
ダウンロード可否 CC BY(表示)
原資料の利用条件
所有権・著作権注記 著作権保持者
緯度・経度・高度に関する注記
撮影方向
資料群名
グループ名 グループ内順位
DOI
既刊目録名
画像ファイル作成記録他
/ 35ページ