/ 40ページ
画像
画像ビューア
目録ID 0400000777
タイトル 巻次、部編番号 伊藤慶之助《ピヤノを弾く娘》
タイトル(カナ)
巻次、部編番号(カナ)
イトウケイノスケ ピヤノヲヒクムスメ
タイトル(英文)
サブタイトル
サブタイトル(カナ)
サブタイトル(英文)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 伊藤慶之助
作成者(カナ) イトウケイノスケ
作成者(英文)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
作成年月日(和暦) 1938年
数量
形状
大きさ 縦91.0×横116.6cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
フィルム種別名
収蔵場所
収録時間
縮尺
請求記号
言語
ISBN
ISSN
カテゴリー
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
支所名
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
作者生没年 1897-1984
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
作成年代名 昭和10年代・20年代
内容年終
資料解説 伊藤慶之助(1897-1984) 大阪市に生まれる。1914年より赤松麟作の研究所に通う。1917年上京し、本郷洋画研究所で岡田三郎助に学ぶ。関東大震災後に帰阪し、1924年第2回春陽会展に初出品。1929年から1931年にかけて渡仏。アカデミー・コラロッシで学ぶ一方、ルーヴル美術館での模写にも励んだ。帰国後は春陽会展に出品。1938年西宮に移り住む。1939年春陽会会員推挙。大阪市立美術研究所講師、大阪市立工芸高等学校教諭をつとめ、西宮市民美術教室の創設にも加わるなど、美術教育に力を注いだ。1966年より大手前女子大学(現大手前大学)で教鞭をとる。1961年西宮市民文化賞、1968年兵庫県文化賞を受賞。1985年当館で「伊藤慶之助遺作展」開催。
資料解説(英語)
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
寄与者(英語)
所蔵機関名 西宮市大谷記念美術館
町名 所在地詳細(番地)
資料番号 777
資料管理番号
カテゴリー(大分類) 美術品
カテゴリー(小分類) 絵画
資料分類(小分類)
文化財指定種別
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連URL http://jmapps.ne.jp/otanimuseum/det.html?data_id=348
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
ダウンロード可否 二次利用不可
原資料の利用条件
所有権・著作権注記 著作権保持者
緯度・経度・高度に関する注記
撮影方向
資料群名
グループ名 グループ内順位
DOI
既刊目録名
画像ファイル作成記録他
/ 40ページ