資料解説
|
伊藤慶之助(1897-1984) 大阪市に生まれる。1914年より赤松麟作の研究所に通う。1917年上京し、本郷洋画研究所で岡田三郎助に学ぶ。関東大震災後に帰阪し、1924年第2回春陽会展に初出品。1929年から1931年にかけて渡仏。アカデミー・コラロッシで学ぶ一方、ルーヴル美術館での模写にも励んだ。帰国後は春陽会展に出品。1938年西宮に移り住む。1939年春陽会会員推挙。大阪市立美術研究所講師、大阪市立工芸高等学校教諭をつとめ、西宮市民美術教室の創設にも加わるなど、美術教育に力を注いだ。1966年より大手前女子大学(現大手前大学)で教鞭をとる。1961年西宮市民文化賞、1968年兵庫県文化賞を受賞。1985年当館で「伊藤慶之助遺作展」開催。
|