資料解説
|
津高和一(1911-1995) 大阪市に生まれ、3才のころ西宮に移る。1927年頃より詩作を始め、戦前は『神戸詩人』、戦後は『火の鳥』『天秤』同人として詩を発表した。1938年頃より洋画を始め、中之島洋画研究所で学ぶ。1946年第1回行動展に出品、以後毎年出品を続け、1952年会員となる。この頃具象をはなれ、抽象画を描き始める。1958年第3回現代日本美術展で優秀賞受賞、1960年グッゲンハイム賞美術展など海外展にも出品。1964年行動美術協会を退会、1968年より大阪芸術大学教授。1965年西宮市民文化賞、1967年兵庫県文化賞、1986年大阪芸術賞をそれぞれ受賞。当館では1996年に「津高和一 追悼展」、2011年に「生誕100年 津高和一 架空通信展」開催。
|