/ 315ページ
画像
画像ビューア
タイトル 富士裾野の仁田四郎
タイトル(カナ) フジスソノノニッタシロウ
作成者 紫山
製作年 明治29年
数量 1枚
形状 絵馬
大きさ(縦) 80cm
大きさ(横) 100cm
材質 木製
関連する地域・場所 大網白里市南今泉
関連する地域・場所(カナ) オオアミシラサトシミナミイマイズミ
解題・説明 仁田四郎が猪にまたがり退治するありさま描いた図である。画面中央に雪をいただいた富士山と源頼朝を描きながらも、主題となっているのは仁田四郎忠常の猪狩である。仁田は、治承4年(1180)源頼朝の挙兵以来の家人として信任が厚く、文治元年(1185)頼朝に従って平氏追討のため西海を転戦した。文治5年(1189)の奥州征伐、翌建久元年(1190)の上洛に際しても頼朝の随臣として従った。建久4年の富士の巻狩における曾我兄弟の私闘鎮圧に功を立てた。二代将軍頼家の信任も厚く、『吾妻鏡』によると、建仁3年(1203)6月、駿河の狩場で富士山麓の人穴を探検したとある。
所蔵機関 稲生神社
原資料の所在地 稲生神社
資料番号 稲生神社0030
カテゴリ区分 立体物
資料種別 民俗資料、絵馬
資料分類(大分類) 近現代の大網白里-明治・大正
出版物・関連資料 「大網白里町の絵馬」p41
/ 315ページ