タイトル
|
浮子
|
タイトル(カナ)
|
ウキ
|
タイトル(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
|
作成者(カナ)
|
|
作成者(ローマ字)
|
|
発売・製作者
|
|
発売・製作者(カナ)
|
|
発売・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
縄文時代
|
製作年終
|
|
数量
|
1
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
長さ52.0mm、幅41.0mm、厚さ21.0mm
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
流紋岩
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
重さ:8.2g
|
言語
|
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
大網山田台遺跡群 №6地点(一本松遺跡) 9I-55 グリット 10
|
関連する地域・場所(カナ)
|
オオアミヤマダダイイセキグンナンバー6チテン(イッポンマツイセキ)
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
これは軽石の浮子です。真ん中に穴が通っており、紐をとおしてくくることがしやすいくびれた形をしています。魚を採る網などにとりつけて、浮きとして使用したのではないかと考えられています。縄文時代には魚を採るための漁労具が発達し、動物の骨や角などを利用した、ヤスやモリなどの様々な種類の道具が作られました。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
大網白里市
|
原資料の所在地
|
大網白里市
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
立体物
|
資料種別
|
出土遺物、石器
|
資料分類(大分類)
|
遺跡が語る原始・古代の大網白里-縄文
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
『大網山田台遺跡群Ⅰ-縄文時代篇ー』 1994 財団法人山武郡市文化財センター
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|