機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
岡山市立図書館/岡山市立図書館デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 162件
権利関係・利用条件
教育利用可
[162]
非商用利用可
[162]
商用利用可
[162]
CC BY(表示)
[162]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[162]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
図書
[130]
書画
[29]
工芸品
[3]
条件を選びなおす
言語
日本語
[162]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[162]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[162]
条件を選びなおす
資料グループ名
図書
[130]
書画その他
[32]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 4ページ
笛(2本)と収納袋(1点)
工芸品
経誼書院看板
賀茂保孝(書) / 享和3年癸寅3月 1803
工芸品
外十組盤
工芸品
書「机上俄眠」(七言節句)、画
河本琴洲(画) 不詳(讃)
書画
書(王羲之と衛夫人についての文)
岳玉淵(九疑)(書) / 寛政庚戌(寛政2年)冬 1790
書画
書「人伝子規」
河本公輔(書)
書画
[虎図]
川端玉章(画) / 文久3年
書画
[虎図]
川端玉章(画、讃) / 文久癸寅(文久3年)初夏
書画
河本家肖像画
不詳(画)
書画
書「楼上月」(和歌)
河本延之(書)
書画
[鸚鵡の図]
河本公輔(画)
書画
[曲水の図]
河本琴洲(画) / 文久癸亥(文久3年)孟春 1863
書画
清刊七経孟子考文補遺序並訂譌
河本立軒(写) / 享和2年
図書
孝経白文清家正本
寛政3年
図書
〔儒学関係問答集〕
河本立軒(写) / 安永6年
図書
告志篇
松平頼信 著 / 天保4年
図書
琉球国聘使記
物茂卿 撰
図書
家録秘抄 正徳3年~延享4年
図書
書簡
子泰
図書
戸川全備録 完 (内題 戸川記)
図書
有馬山温泉由来
図書
〔学問の心得〕
太宰春台
図書
大坂新町茨屋惣右門抱之遊女願写
図書
儒道を尊ひ吉利支丹請神職を立る下民葬礼之大略
享和3年
図書
女中五節供書 四
水嶋卜也 等 / 享保1年
図書
規矩元法 乾
図書
船法(内題 船法巻物)
図書
彫物秘伝記抄
寛政5年
図書
土佐家伝
図書
〔色紙〕
艸兄、寥和
図書
〔伝習録ほか〕
図書
楽焼秘嚢 全
嘉永4年
図書
幾礼録 草稿
三宅子州 著(未完) / 寛政8年
図書
催馬楽濫觴
図書
新伽羅口受問答 全
藤野昌章 著 / 安永9年
図書
米川常白十炷香炷合伝書
藤野昌章 著 / 安永9年
図書
〔十組香会之式〕
図書
木所六品
河本立軒(写) / 安永8年
図書
源氏香之記
天明3年
図書
〔十種の香〕
河本立軒(写) / 天明6年
図書
六国伝
図書
花道全書 三
享保2年
図書
極秘花伝書 上
図書
最上極意花伝書 下
森藤右衛門尉重雄 口伝 / 明暦3年
図書
一色秘伝
森藤右衛門尉重雄 口伝 / 延宝7年
図書
一色秘伝抄 上
森藤右衛門尉重雄 口伝 / 寛文13年
図書
先家挿花百花瓶図
図書
初会先家活花極秘書
文政2年
図書
小笠原花札書
図書
花道壬午録 七
図書
/ 4ページ