/ 200ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp001340-200040
資料名称(画像) 黒チョカ 黒薩摩焼
資料読み くろちょか くろさつまやき
資料ローマ字
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
製作者氏名
製作者等読み
製作者等ローマ字
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
製作年代
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所属機関 北海道置戸町立図書館
原資料の所在地
資料番号 B-0243
管理記号
カテゴリ区分 民俗資料
資料分類(大分類)
区分 茶器、酒器類
使用分類 飲酒
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL 秋岡資料一覧
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
材質・寸法等 材質 薩南シラス台地の土 | 寸法 口径40mm 最大径104mm 高さ130mm  | 重量 405g
使用方法 焼酎用の注器焼酎を直火にかけて、燗をするためのもの。中に入れる焼酎はあらかじめ水で薄めたものを入れていた。
使用地
製作地 鹿児島県日置郡東市来町美山ほか
製作方法 胚土(はいど)を硬く焼き締め黒褐釉をかけたもの
分布・由来 薩摩焼は苗代川焼、竜門司焼き、長太郎焼など鹿児島産陶磁器の総称で、なかでも歴史の古い苗代川焼きは16世紀末に朝鮮半島より渡来した陶工 朴平意によって始められた。
寄贈者 東京都 秋岡芳夫
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 200ページ