/ 200ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp002310-200040
資料名称(画像) 火鉢
資料読み ひばち
資料ローマ字
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
製作者氏名
製作者等読み
製作者等ローマ字
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
製作年代
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所属機関 北海道置戸町立図書館
原資料の所在地
資料番号 C-0446
管理記号
カテゴリ区分 民俗資料
資料分類(大分類)
区分 生活用具 その二
使用分類 暖房
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL 秋岡資料一覧
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
材質・寸法等 材質 本体/キリ、内側/銅張り | 寸法 高さ213mm   直径240mm | 重量 2600g
使用方法 一人用の手あぶり。手を温めるために用いられた小型の火鉢である。資料のような木製の他、陶製や鋳物製、銅製などもある。火箸を用いて、中に入れた炭火の調節を行う。
使用地
製作地 石川県金沢市
製作方法 挽物技法と思われる経年変化で現れたものか、あるいは元々の加工かさだかではないが、表面にはめだしのような加工がされている。
分布・由来 材料の桐には樹齢30~50年くらいのものが使用される。桐は熱伝導率が木材中最も低いため熱くならず、しかも手ざわりは暖かく、持ち運びも軽いという長所がある。桐を用いた火鉢はすでに平安時代(16世紀頃)から使用されていたという。家庭用の他には、漁船や仕事場用などもあった。
寄贈者 東京都 秋岡芳夫
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 200ページ