目録ID
|
mp002340-200040
|
資料名称(画像)
|
五倍子箱(お歯黒道具入れ)
|
資料読み
|
ふしばこ おはぐろどうぐいれ
|
資料ローマ字
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
製作者氏名
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等ローマ字
|
|
発売・製作者
|
|
発売・製作者(カナ)
|
|
発売・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
江戸時代
|
製作年終
|
|
数量
|
1
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
製作年代
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所属機関
|
北海道置戸町立図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
C-0061
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
民俗資料
|
資料分類(大分類)
|
|
区分
|
生活用具 その二
|
使用分類
|
美容
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連ページURL
|
秋岡資料一覧
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
材質・寸法等
|
材質 ケヤキ | 寸法 高さ 68mm 幅 278mm 奥行き69mm | 重量 370g
|
使用方法
|
お歯黒に使う溶液やその他、歯を染める際に使用される道具をいれておくための箱。水差し、うがい茶碗、耳たらい、五倍子(歯を染める染料)がセットになっている。液をつける際には御歯黒筆、または歯楊枝と呼ばれる道具に液を含ませ、その先に五倍子粉(ふしのこ)をつけて歯に擦りつけるようにする。
|
使用地
|
|
製作地
|
|
製作方法
|
指物技法外面/木地蠟塗内面/黒漆塗
|
分布・由来
|
お歯黒の風習は平安時代以降貴族社会に始まり、男女ともに行っていたが、室町時代には9歳くらいの女の子に行い成人の印とし、江戸時代には既婚の女性の印とされ、その後子どもができると眉を剃るといった風習とともに庶民にも広がった。明治時代になり、明治政府が成立するとともにこの風習は廃されたが、昭和になっても続ける地方もあったとされる。
|
寄贈者
|
東京都 秋岡芳夫
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|