/ 200ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp002420-200040
資料名称(画像) 背負い籠(しょいこ)
資料読み せおいかご しょいこ
資料ローマ字
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
製作者氏名
製作者等読み
製作者等ローマ字
発売・製作者
発売・製作者(カナ)
発売・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
製作年代
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所属機関 北海道置戸町立図書館
原資料の所在地
資料番号 D-0250
管理記号
カテゴリ区分 民俗資料
資料分類(大分類)
区分 農作業具類
使用分類 運搬用
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL 秋岡資料一覧
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
材質・寸法等 材質 真竹(青もの)、ワラ、木綿布 | 寸法 口径415mm×350mm   高さ435mm | 重量 1550g
使用方法 背負い籠は人力による運搬のうち、もっとも一般的である背負運搬で用いられる。荷物が安定し、両手が自由になることから現在でも広く利用される。
使用地
製作地 九州地方
製作方法 編組技法底に本体を編むより太い竹を四方と対角に交差させ、基礎の形を作っている。また肩紐と背の接合部にも太い竹をいれることで、補強の役割と背負いやすくする工夫がされている。
分布・由来
寄贈者 東京都 秋岡芳夫
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 200ページ