原本ページ | 刊本閲覧 ページ |
行 | 誤 | 正 |
目次1 | 10 | 上8 | 一 中世代 | 一 中生代 |
目次3 | 12 | 上14 | 倉骨村・ ~ 332 | 倉骨村・ ~ 333 |
目次4 | 13 | 上5 | 空襲の激化 394 | 空襲の激化 396 |
目次6 | 15 | 下13 | 第二章 ~ 563 | 第二章 ~ 564 |
目次6 | 15 | 下14 | 1 新憲法と~ 563 | 1 新憲法と~ 564 |
目次11 | 20 | 上12 | 3 昭和時代 913 | 3 昭和時代 914 |
8 | 28 | 「(付)地質時代対比表」の「新生代 - 第四紀 - 洪積世 - 最後の ~」 | ○ 高原火山、那須火山噴火 陸地 → 那須野が原 ~ をのぞき全景陸地 |
陸地 → 那須野が原 ~ をのぞき全県陸地 |
11 | 31 | 下・見出し | 三 隆水量 | 三 降水量 |
20 | 40 | 図版キャプション | 15.オイカワ(雌) | 14.オイカワ(雌) |
23 | 43 | 上から2段目・5 | ホタル ムシ | ホタルハムシ |
41 | 60 | 上7 | 昭和十二年 | 大正十二年 |
41 | 60 | 下19 | 開柝平野 | 開析平野 |
54 | 73 | 上8 | 截頭円錐形(さいとうえんすいけい) | 截頭円錐形(せっとうえんすいけい) |
59 | 78 | 下13 | 知るとこが | 知ることが |
84 | 103 | 上14 | 集落跡は、、 | 集落跡は、 |
92 | 111 | 上6 | 甲胄 | 甲冑 |
109 | 128 | 上11 | 何事よにらず | 何事によらず |
112 | 131 | 下6 | 漬レ百姓 | 潰レ百姓 |
125 | 144 | 下3 | (『昆陽漫録』) | (県史『昆陽漫録』) |
125 | 144 | 下12 | 牙根更固 | 无根更固 |
125 | 144 | 下18 | 朱鳥四年二 | 朱鳥四年一 |
130 | 149 | 下7 | 丙戍 | 丙戌 |
132 | 151 | 上17 | 戊戍 | 戊戌 |
132 | 151 | 上20 | 丙戍 | 丙戌 |
145 | 164 | 下12 | 思田 | 恩田 |
183 | 202 | 下16 | 元文二歳已二月 | 元文二歳巳二月 |
210 | 229 | 上1の後 | 【追加】 | (江崎源次衛門家文書) |
212 | 231 | 上8 | 何件がある。 | 何件かある。 |
249 | 268 | 下13 | 承応二癸己歳 | 承応二癸巳歳 |
249 | 268 | 下15 | 承応二癸已歳 | 承応二癸巳歳 |
275 | 294 | 下19 | 式反 | 弐反 |
279 | 298 | 上18 | 佐良上村 | 佐良土村 |
285 | 304 | 上12 | 辰已 | 辰巳 |
285 | 304 | 下1 | 嘉永三戍年 | 嘉永三戌年 |
288 | 307 | 上12 | 已年 | 巳年 |
288 | 307 | 上16 | 戍迄 | 戌迄 |
289 | 308 | 上15 | 当戍 | 当戌 |
291 | 310 | 下18 | このこのような | このような |
295 | 314 | 上16 | 天明五已年 | 天明五巳年 |
295 | 314 | 下1 | 文化十一戍年 | 文化十一戌年 |
296 | 315 | 上18 | 天保九戍年 | 天保九戌年 |
297 | 316 | 下6 | 已申 | 巳申 |
304 | 323 | 下13 | 己上 | 已上 |
311 | 330 | 下21 | 天保九戍年 | 天保九戌年 |
314 | 333 | 下13 | 天保九戍年 | 天保九戌年 |
316 | 335 | 下18 | 寛文乙已年 | 寛文乙巳年 |
318 | 337 | 下4 | 寛文二已年 | 寛文二巳年 |
322 | 341 | 上21 | 戍年 | 戌年 |
323 | 342 | 下1 | 戍三月四日 | 戌三月四日 |
340 | 359 | 上9 | 入会秣場杯と | 入会秣場抔と |
350 | 369 | 上15 | 杯ト、 | 抔ト、 |
379 | 398 | 図版キャプション | 平上平五郎碑 | 井上平五郎碑 |
407 | 425 | 上1 | 中学林 | 中学校 |
411 | 429 | 下20 | 己上 | 已上 |
426 | 444 | 下15 | (栃木県史金剛寺院文書) | (栃木県史金剛寿院文書) |
432 | 450 | 下7 | 上福原 | 福原郷 |
441 | 459 | 上8 | 承和二年二月戊戍 | 承和二年二月戊戌 |
444 | 462 | 下13 | 崇り | 祟り |
446 | 464 | 上18 | 郡須資晴 | 那須資晴 |
453 | 471 | 上9 | 胎金曼茶羅 | 胎金曼荼羅 |
454 | 472 | 上20 | 一且那 | 一旦那 |
455 | 473 | 上5 | 且那惣代 | 旦那惣代 |
456 | 474 | 下7 | 福原金剛寺院 | 福原金剛寿院 |
475 | 493 | 下7 | 囲りに | 周りに |
495 | 513 | 上18 | 宇郡宮 | 宇都宮 |
502 | 520 | 下15 | 戍の日 | 戌の日 |
508 | 526 | 上5 | 戍の日 | 戌の日 |
510 | 528 | 上10 | 十三詣(まり)り | 十三詣(まい)り |
520 | 538 | 上1 | 油揚(あぶらげ)げ | 油揚(あぶらあ)げ |
575 | 592 | 下8 | 昭和四十二和四月選挙 | 昭和四十二年四月選挙 |
631 | 648 | 上15、17、19 | 辛末 | 辛未 |
636 | 653 | 下14 | 四十五年三月未 | 四十五年三月末 |
652 | 669 | 表「歳入」の「予算現額と~」の「財産収入 - 財産運用収入」 | 4,0 3,372 | 4,063,372 |
670 | 687 | 表「歳出」の「目」にある項目 | 4.村史編さん賞 | 4.村史編さん費 |
676 | 693 | 表「歳入」の「款」にある項目 | 1.国庫支出金 | 4.国庫支出金 |
693 | 710 | 上16 | 随 | 隋 |
714 | 731 | 下8 | 「広報ゆづかみ) | 「広報ゆづかみ」 |
718 | 735 | 下21 | 又び | 及び |
745 | 762 | 上8 | 貫徴 | 貫徹 |
747 | 764 | 下10 | 一郎 | 一部 |
752 | 769 | 上19 | することなとる | することとなる |
777 | 793 | 上6 | 又び | 及び |
797 | 813 | 上1 | 第二次農業構速改善計画書 | 第二次農業構造改善計画書 |
804 | 820 | 表「表-10 就業状態別~」の「集落名」 | 蛭下 | 蛭田下 |
813 | 829 | 下4 | 井上平五部 | 井上平五郎 |
853 | 867 | 下12 | 佐良士郵便局 | 佐良土郵便局 |
863 | 875 | 上12 | 宇都官県 | 宇都宮県 |
866 | 878 | 上12 | 移リ 【カタカナ】 | 移り 【ひらがな】 |
867 | 879 | 上17 | 佐良士 | 佐良土 |
867 | 879 | 下8 | 杉江学時 | 杉井学時 |
886 | 898 | 下14 | 佐良上小学校と | 佐良土小学校と |
887 | 899 | 上15 | (大 五~昭 八( | (大 五~昭 八) |
899 | 911 | 下6 | 幼稚園か | 幼稚園が |
900 | 912 | 下14、17 | ぽくの | ぼくの |
920 | 932 | 下3 | バトミントン | バドミントン |
949 | 959 | 上・見出し | (ア) 児童福社老人福祉の増進 | (ア) 児童福祉老人福祉の増進 |
990 | 1000 | 上13 | 蓮見徳五郎 | 蓮実徳五郎 |
990 | 1000 | 上14 | 本田佳雄 | 本多佳雄 |
991 | 1001 | 上10 | 鈴木克己 | 鈴木勝三 |