• 機関トップ
  • 資料グループ

立命館大学図書館/加藤周一文庫デジタルアーカイブ

  1. 立命館大学図書館
  2. タシュケント1958(資料グループ)
  3. タシュケント1958(目録)
  4. タシュケント1958
目録内容
資料所蔵機関の名称 立命館大学図書館
資料分類(大分類) 加藤周一文庫
資料分類(中分類) 訪問記
資料分類(小分類)
タイトル タシュケント1958
タイトル読み
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連読み
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著作者 加藤周一
著作者読み
著作者(ローマ字)
宛先
宛先読み
宛先(ローマ字)
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
作成年月日
作成年月日終
記載位置
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記 冊子ノート
保存状況
言語 日本語
その他の注記
事項
事項読み
事項(ローマ字)
作品(日本)
作品(日本)読み
作品(日本以外)
作品(日本以外)読み
地名(日本)
地名(日本)読み
地名(日本)(ローマ字)
地名(日本以外)
地名(日本以外)読み
人名(日本人)
人名(日本人)読み
人名(日本人)(ローマ字)
人名(日本人以外)
人名(日本人以外)読み
新聞・雑誌名、記事名
新聞・雑誌名、記事名読み
加藤周一著作
加藤周一著作読み
ジャンル
ジャンル読み
内容年
内容年終
内容
内容読み
内容(ローマ字)
解題・説明 1955年フランス留学から帰るとき、加藤は、マルセイユから神戸まで、一か月半をかけた船旅を選んだ。ゆく先々の港を通過しながら、加藤は「アジアは一つではない」ことを実感すると同時に、アジアを見たいという欲求を高めた。アジアを見る機会は1958年にやってきた。第1回アジア・アフリカ作家会議(第2回アジア作家会議ともいう)がウズベキスタンのタシュケントで開かれ、その準備委員として現地に赴いた。そして作家会議が終わると、ヨーロッパに回り、アフリカに足を伸ばし、インドに渡った。本ノートはそのときに採られた。手帳に綴られており、日記帳と見たもの聞いたものを書き留めたメモ帳とを兼ねている。アジアで見たこと、考えたことも綴られている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
原資料の所在地 立命館大学図書館
資料番号
管理記号 663
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 手稿ノート
文化財情報
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
ISBN
ISSN
自治体史掲載
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード