• 機関トップ
  • 資料グループ

立命館大学図書館/加藤周一文庫デジタルアーカイブ

  1. 立命館大学図書館
  2. Sociology Modern Jap. History (1945-)(資料グループ)
  3. Sociology Modern Jap. History (1945-)(目録)
  4. Sociology Modern Jap. History (1945-)
目録内容
資料所蔵機関の名称 立命館大学図書館
資料分類(大分類) 加藤周一文庫
資料分類(中分類) 日本文学史
資料分類(小分類)
タイトル Sociology Modern Jap. History (1945-)
タイトル読み
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連読み
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著作者 加藤周一
著作者読み
著作者(ローマ字)
宛先
宛先読み
宛先(ローマ字)
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
作成年月日
作成年月日終
記載位置
数量 1冊
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記 ルーズリーフ
保存状況
言語
その他の注記
事項
事項読み
事項(ローマ字)
作品(日本)
作品(日本)読み
作品(日本以外)
作品(日本以外)読み
地名(日本)
地名(日本)読み
地名(日本)(ローマ字)
地名(日本以外)
地名(日本以外)読み
人名(日本人)
人名(日本人)読み
人名(日本人)(ローマ字)
人名(日本人以外)
人名(日本人以外)読み
新聞・雑誌名、記事名
新聞・雑誌名、記事名読み
加藤周一著作
加藤周一著作読み
ジャンル
ジャンル読み
内容年
内容年終
内容
内容読み
内容(ローマ字)
解題・説明 第二次世界大戦以後の日本史に関するノートである。これも日本文学史や日本美術史を考えるための、そして国際政治を考える場合の基礎的な枠組みを確認するためのノート採録である。書かれた言語はほとんどが英語、一部が独語や仏語である。1960年代後半に採られたノートと思われるが、この時代を加藤自身は「蓄積の時代」と呼んでいた。その言葉を裏付けるように、このノートはかなり精力的に採られている。題名に〈Sociology〉という語が入っているが、〈Intellectual Climate〉 〈Alienation〉という項目も立てられている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
原資料の所在地 立命館大学図書館
資料番号
管理記号 2
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 手稿ノート
文化財情報
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
ISBN
ISSN
自治体史掲載
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード