機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 13件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((一七)指吸匡道)
天保六年三十八歳、【
兵庫
祥福寺住職】攝津
兵庫
平野祥福寺に入り、爾來二十八年祥福寺の大株、【門下の高足】
堺市史 第七巻
((三〇〇)高橋耕友齋)
(三〇〇)高橋耕友齋 高橋耕友齋諱は昌忠、
兵庫
と稱し、書を能くし、【謠曲及び鼓を能くす】傍ら散樂の鼓及
堺市史 第七巻
((一四)小笠原信用)
(一四)小笠原信用 小笠原信用始め
兵庫
、後伊豆守と稱した。食祿二千三百六十石。
堺市史 第七巻
((一二八)春日 鼎)
又
兵庫
祥福寺の匡道和尚に參禪すること數年、一日忽ち恬然として契悟した。
堺市史 第七巻
((二九)清川幸齋)
養子となり、姓を冒し、【大學東校に入る】後大學東校に入り、更に醫學を專攻して造詣頗る邃く、明治五年職を
兵庫
縣病院
堺市史 第七巻
((七)本成寺)
(日親上人御傳記)日親文安元年冬播磨東條鄕に於ける危急を脱して
兵庫
に到り、更に乘船して堺津に着岸し、(
堺市史 第七巻
((二)三好長輝)
次いで十六年十一月長輝澄元に從つて
兵庫
に至り越水城に河原林政賴を攻め、翌十七年二月城を陷れて京都に入つた
堺市史 第七巻
((二〇五)古家太郞兵衞)
る德望あり、友誼にも厚く、始め旭莊來堺の際魯嶽首として交りを訂び、文雅の士を勸めて就學せしめ、又灘、
兵庫
等
堺市史 第七巻
((一八三)柴田鳩翁)
翌二年五月再び堺に來り、大師堂方に淹留して道話を講じ、奉行久世伊勢守の召に應じ、爲めに兩度進講し、大阪、
兵庫
堺市史 第七巻
((二九三)中村富十郞)
十一月京都北側の芝居に出勤し、爾來京阪及び
兵庫
の間に往來し、文政五年十一月再び江戸の中村座に現はれ、滿一年
堺市史 第七巻
((一〇)北田豐三郞)
堺橋鐵道會社卽ち後の高野鐵道を發起して取締役に、(高野鐵道一件)二十九年三月堺米穀取引所理事長に、四十五年五月
兵庫
縣明石瓦斯株式會社
堺市史 第七巻
((一)妙國寺)
同四年七月番神社の造營に着手し、翌五年内造作を竣成し、同年正月
兵庫
築島來迎寺の堂宇を、番神堂の拜殿として
堺市史続編 第六巻
([は])
家数人数牛数改帳 4-1296 ――苗字届 4-1302 針坊主 5-575 蜂屋頼隆(
兵庫
助
/ 1ページ