機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((一六二)具足屋祐專)
(一六二)
具足屋
祐專 【家系】
具足屋
祐專は
具足屋
の第二代、通稱次兵衞、父は益田藏人元季と稱し、長門に,【
具足屋
】祖先傳來の武器、具足及び番具足を人の請ふまゝに之を貸與したので、世人
具足屋
と稱し、自ら屋號となつた / (一六二)
具足屋
祐專
堺市史 第七巻
((一六五)具足屋宗專)
(一六五)
具足屋
宗專 【祐專の男】
具足屋
宗專は二代祐專の子で、三代祐春の後を嗣いだ。,(先代過去帳) 第五十九圖版
具足屋
宗專木像 第五十九圖版
具足屋
宗專木像 / (一六五)
具足屋
宗專
堺市史 第七巻
((一九九)益田睢軒)
(在津紀事)【
具足屋
次兵衞】通稱を
具足屋
次兵衞といひ、其第十二代で、妻は大阪天王寺屋五兵衞の女、娘かゑは
堺市史 第七巻
((三)發光院)
又傳行基作地藏菩薩木像一軀及び暹羅將來の降魔釋迦銅像一軀は臺座背面に裸婦の浮彫あり、【
具足屋
傳來の天道佛,】其左右に
具足屋
〓〓(一子カ)傳來之天道佛と陰刻し、正法寺所藏の釋尊降魔成道圖と相俟つて、日暹貿易史上
堺市史 第七巻
((一五)枸杞園址)
【規模】園は元來
具足屋
次兵衞が櫛屋町濱の別墅を陶齋の爲めに他の門人等と共に修覆したもので、表は板塀を圍,(息心隨筆)【枸杞翁】元祿二年の堺大繪圖櫛屋町濱にある
具足屋
治兵衞七箇所の掛屋敷中何れが枸杞園となつたか,、又何れが陶齋當時の
具足屋
治兵衞の所有として傳つたかは不明であるが、【舊址】右七箇所は總て戎小公園の區域内
堺市史 第七巻
((三五)屋崎正明)
(三五)屋崎正明 尾崎正明通稱は莊右衞門、【
具足屋
】屋號を
具足屋
と稱し、第八世を嗣ぎ、(開口神社奉納源氏物語箱書
堺市史 第七巻
((三八)西然寺)
(社寺明細帳)【墓碑】墓地には
具足屋
宗專を始め一門の墓碑がある。
堺市史続編 第六巻
([く])
――上知 4-1425 ――上知反対 4-1439 具足糸屋 5-574
具足屋
市兵衛, 1-921,974
具足屋
五兵衛 1-920,921,4-516
具足屋
次兵衛 2-,876,3-436
具足屋
半三郎 1-974,5-943
具足屋
半兵衛 1-956
具足屋
孫兵衛
堺市史 第七巻
((八)大西五一郞)
(大西五一郞氏報告)家は代々
具足屋
と稱して兩替商を營み、堺屈指の富豪である。
堺市史 第七巻
((一六六)谷 安殷)
長右衞門と稱し、正安の孫、父は勘左衞門安永(貞享二年六月十六日歿、享年四十九、妻は法號法室榮正尼)妻は
具足屋
祐玄
堺市史 第七巻
(插入圖版目次)
・・・・・・・・三〇五 第五十八圖版 谷 宗印畫像 (堺市祥雲寺所藏)・・・・・・・・三〇七 第五十九圖版
具足屋
宗專木像
堺市史 第七巻
(目次)
〇)高橋興勝・・・・・・・・三〇四 名家 (一六一)伊藤了慶・・・・・・・・三〇四 (一六二)
具足屋
祐專,一六三)谷 正安・・・・・・・・三〇六 (一六四)久 吉左衞門・・・・・・・・三〇九 (一六五)
具足屋
宗專
/ 1ページ