機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 15件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((六九)半井利長)
【堺
半井家
の始祖】これ堺
半井家
の始祖である。永正四年正月五日病を以て卒し、大德寺に葬つた。,(
半井家
系圖)法名を擧明道三居士といふ。(墓表)大德寺眞珠庵にある位牌は、一休和尚の筆蹟である。,(
半井家
系圖)堺大通庵の墓地にも其墓表がある。
堺市史 第七巻
((七一)半井明親)
(
半井家
系圖)薙髮して蘭軒澄玄と稱し、後柏原天皇より春の一字を受領して、【春蘭軒】春蘭軒と號した。,永正中入明し、【武宗帝の治療】武宗帝を治癒して功あり、(
半井家
系圖、寬政重修諸家譜卷第六百七十九)銅硯及,
半井家
の家紋は之に由來するのである。【堺退隱】晚年堺に退隱した。,(
半井家
系圖)大通庵の墓地にある墓碑には、三要澄玄居士と見えてゐる。
堺市史 第七巻
((二一二)半井卜養)
(
半井家
系圖)【松永貞德に學ぶ】【堺流の古今傳受を受く】俳諧を松永貞德に學んで、奧祕を究め、(
半井家
系圖,(
半井家
系圖)將軍德川家光屢々之を江戸に召し、承應二年十一月には將軍德川家綱に召出され、(複刻卜養狂歌集附錄,(
半井家
系圖)其頃の狂歌に「卜養は本道とこそ思ひしにうみぢを取るは外科がのそみか」と。
堺市史 第七巻
((一三)廢大通庵)
菴は久しく
半井家
によつて支持せられたが、【廢絶】明治初年終に廢絶し、寺址は小學校の敷地となり、漸く北部,(堺市史蹟志料)【
半井家
墓碑】墓碑の主なるものには、擧明道三居士(春蘭軒の父利長)、三要澄玄居士(春蘭軒明親
堺市史 第七巻
((一三二)半井云也)
(
半井家
系圖)一日堺に於て和歌を詠じ、畫像の上に題し「我かけをのこす心はなけれとも世の人なみに寫しおくかな,(
半井家
系圖)【墓所】大通庵の墓地に其碑がある。
堺市史 第七巻
((七三)半井宗洙)
(七三)半井宗洙 半井宗洙は通仙院驢庵瑞策の弟で、堺
半井家
の中祖、室は春蘭軒明親の女菊である。,(
半井家
系圖)一夕一老媼來つて其子の疾の爲めに投藥を求めた。
堺市史 第七巻
((一三四)半井宗珠)
(
半井家
系圖)
堺市史 第七巻
((七二)半井瑞策)
(
半井家
系圖)【信長、秀吉の信任】織田信長瑞策を愛し、豐臣秀吉も亦頗る信任した。,(
半井家
系圖)
堺市史 第七巻
((一四三)半井瑞成)
(
半井家
系圖)
堺市史 第七巻
((一三六)半井瑞菴)
(
半井家
系圖)
堺市史 第七巻
((一三七)半井瑞直)
(
半井家
系圖)
堺市史 第七巻
((一三五)半井羊菴)
(
半井家
系圖)
堺市史 第七巻
((五九)翠巖宗珉)
(
半井家
系圖)【大德寺住職】江月に嗣法し、明曆三年三月大德寺第百九十五世となつた。
堺市史 第七巻
((八)大通菴址)
【
半井家
墓地】墓地は熊野町東一丁半井好和氏の有に歸し、通路と塋域とに分れて東西に細長く西端に表門がある
堺市史 第七巻
((一五)竹田藥師院○昌慶以下歷代)
(泉州堺醫家竹田藥師院由緖書)竹田家は
半井家
と相駢んで、杏林の名流であるが、後世に及んでは、其家格を墨守
/ 1ページ