機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((三五)古嶽宗亘)
(三五)
古嶽
宗亘 宗亘字は
古嶽
、生苕或は苕波、又は夕巢庵と號した。,(
古岳
和尚筆南宗庵改稱偈)同庵は卽ち南宗寺の先蹤をなすものである。,又
古嶽
はこの小庵に於て、其弟子宗桃に宗套の諱を授與した。,(
古嶽
筆宗套名取狀)卽ち此偈文と宗套名取狀とを綜合して考ふるに、後繼者は其門弟で、共に此一小庵に起臥した,
古嶽
詩文に長じ、【書畫を能くす】書を能くし、筆硯を弄して達磨像及び十牛圖を作つた。 / (三五)
古嶽
宗亘
堺市史 第七巻
((四一)大林宗套)
【
古嶽
の法嗣】
古嶽
宗亘の法嗣である。京都の人、俗姓藤原氏、搢紳の家に出でた。,宗套此弊を破らんとし大德寺東溪宗牧に就き、其歿後は玉英宗冏に隨ひ、【
古嶽
參究】更らに
古嶽
宗亘に參禪した,
古嶽
が堺南宗菴主となつてからは、共に從ふて起居し、大永五年五月
古嶽
が宗安禪人の入室勘辨に際して侍者となり,(
古嶽
和尚筆大林號偈)然も未だ幾何ならざるに出でて大德禪寺に住し、
古嶽
の法嗣で同門の法兄傳庵宗器が、天文二年三月南宗菴,
古嶽
は大林に大德寺出世を勸めたが、大林は時未だ到らざるを理由として再三之を辭退した。
堺市史 第七巻
((三三)傳庵宗器)
(紫巖譜略)【
古嶽
の法嗣】京都の人で
古嶽
宗亘に嗣法し、大林宗套と同門である。
堺市史 第七巻
((五七)一凍紹滴)
父を宗顯といひ、久しく
古嶽
宗亘に參禪して、宗義を解した。,一凍幼時父を喪ひ、金剛山龍門寺に入り、
古嶽
の門弟、雲岫祥首座に學び、宗〓の名を與へられた。
堺市史 第七巻
((四六)笑嶺宗訢)
當時
古嶽
宗亘大德寺に在つて化導の盛んなることを聞き、【
古嶽
の記室となる】見參して記室となり、日夕心要を
堺市史 第七巻
((五四)雲英宗偉)
遺骸を大僊院大聖國師(
古嶽
宗亘)塔の側に葬つた。
堺市史 第七巻
((七四)谷宗臨)
堯甫怪しみ且つ喜び、私すべきものにあらずとし、之を携へて京都に上り、紫野の
古嶽
和尚に贈り、竟に大仙院の
堺市史 第七巻
((一)南宗寺)
【沿革】始め堺南莊舳松に一小院あり、
古嶽
宗亘小憩の地とし、大永六年八月舊號を改めて南宗菴と稱した。,(
古嶽
筆南宗菴改稱偈)同菴の位置に就いては、
古嶽
の偈文に堺南莊とあるが之は舳松村ではなく、寺地町東三丁大阿彌陀經寺,斯してこゝに大林宗套
古嶽
の鉗鎚を受け、
古嶽
の法嗣で宗套の法兄である傳庵宗器は、南宗菴の第二世となつたが,、天文二年三月示寂して主なきに及び、宗套は
古嶽
の命によつて德禪から南宗に移つた。,三好長慶畫像一幅、山名豐國畫像一幅、小出吉英畫像一幅、大燈國師墨蹟一幅、大鑑禪師清拙和尚筆漏月菴三大字一幅、
古嶽
和尚筆大林號偈一幅
堺市史 第七巻
((七九)武野紹鷗)
紹鷗は茶湯を此二居士に學び、(茶人系傳全集、堺鑑下)傍ら紫野の
古嶽
和尚に參禪した。
堺市史 第七巻
(插入圖版目次)
・・・・・・・・六九 第十四圖版 大林木像 (堺市南宗寺所藏)・・・・・・・・七一 第十五圖版
古嶽
偈文
堺市史 第七巻
(目次)
・・・・・・・・六一 (三三)傳庵宗器・・・・・・・・六一 (三四)衆德恩冏・・・・・・・・六一 (三五)
古嶽
宗亘
/ 1ページ