機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((一三)八木榮次郞)
明治九年以來公職に從ひ、或は副戸長に、或は聯合戸長となり、堺區會議員、又は堺市會議員等に當選し、明治二十二年
向井村
長,【
向井村
灌漑法の施設】由來
向井村
は、地勢起伏多く、東南高燥、北西に低く、水田は高地に、畑は低地にあつて,榮次郞は多年職を
向井村
長に奉じ、憂慮惜かず、遂に蒸汽力によるの方法を案じ、【通水工事】明治二十九年始めて,【
向井村
水道碑】題して
向井村
水道碑といふ。,(
向井村
水道碑文)工事施行以來、來觀者多く、平田農商務大臣を始め、他府縣の視察者三府三十六縣に及び、府下神石村及
堺市史 第七巻
((二)天理教泉分教會)
並松町に設置し、【沿革】二十八年四月之を市之町西五丁に移し、後甲斐町西三丁に、三十一年五月更に之を泉北郡
向井村
大字中筋,是に於て茶谷佐平將に離散せんとする信徒の結合を計り、四十一年十一月新に
向井村
大字中筋番外六番屋敷に、神道天理教會泉支教會所
堺市史 第七巻
((八)廢向泉寺)
又聖武天皇は土師下條の一邑を以て寺領に宛てられたと稱し、建武元年永福門院の令旨に、遍照光院領和泉國土師下條
向井村
,を知行すべきのことが見えて居るから、
向井村
は早くから當寺の領邑であつたことは明かである。
堺市史 第七巻
((一)大成教禊大教院第十六教院)
【沿革】爾來信徒の增加に伴ひ、二十二年三月泉北郡
向井村
大字中筋に移り、同院の分院となつた。
堺市史 第七巻
((三)大内義弘戰死址)
【所在異説】(一)は西湊町本行寺(二)は妙光寺舊址であつた南旅籠町東二丁(三)は舊
向井村
字中筋に當る安井町
堺市史 第七巻
((四〇)淨得寺)
(社寺明細帳)是より先、第五世權僧都祐專(永祿元年七月十九日寂)弘治三年正月靈夢に感じ、今池(舊
向井村
中筋
堺市史 第七巻
((一四)廢禪通寺)
開祖宗然草創の際鎭守として勸請したものであつたが、正平年中石塔賴房北莊下村領知の際、【辨財天移遷】今池の邊(舊
向井村
今池
堺市史続編 第六巻
([む])
1-197 向佐渡入道 1-308 向井神社(三国ケ丘) 1-197,5-705
向井村
堺市史続編 第六巻
([ち])
との分村合併に伴う境界変更に関する協定書 1-1663 向井町と堺市との合併 2-5
向井村
七道
/ 1ページ