• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

堺市立中央図書館/堺市史

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
堺市史 第七巻 ((二二八)土佐光起)

(二二八)土佐光起 【光則の男】土佐光起は光則の男、童名藤滿丸、元和三年十月出生した。,(圖畫考) 第七十圖版 土佐光起墓表 第七十圖版 土佐光起墓表 / (二二八)土佐光起
堺市史 第七巻 ((一二)寶樹寺)

(社寺明細帳)【常昭筆三尊佛】本堂須彌壇後背張壁の釋迦、文殊、普賢三尊佛は、土佐光起晚年の筆で、土佐將監入道常昭
堺市史 第七巻 ((一六)覺應寺)

顯如上人筆石山退去消息一卷、顯尊筆石山退城誓詞二卷、道晃親王筆短册一幅、中院通村筆和歌一幅、狩野山樂筆東坡鳥余之圖一幅、土佐光起筆源氏葵卷畫一幅
堺市史 第七巻 ((一)開口神社)

緣起は天正年中燒失し、該卷は元祿三年關白近衞基熈の寄進によつて再製したもので、詞書は公卿二十五人、繪は土佐光起,其他傳土佐光起筆聖武天皇畫像一幅、同光明皇后畫像一幅、傳信實筆菅原道眞畫像一幅、正親町公通自畫贊茄子繪一幅
堺市史 第七巻 (插入圖版目次)

・・・・・・・・三五五 第六十九圖版 伊丹屋宗不書狀 (堺市南治好氏所藏)・・・・・・・・三六二 第七十圖版 土佐光起墓表
堺市史 第七巻 ((二)菅原神社)

主なるものに、傳後冷泉天皇寄進石燈籠一基、菅公水鏡影像一幅、傳土御門天皇御贊土佐光信筆菅公畫像一幅、土佐光起筆菅公畫像一幅
堺市史 第七巻 (目次)

二二六)高橋玄丹・・・・・・・・三六三 畫家 (二二七)土佐光則・・・・・・・・三六三 (二二八)土佐光起
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました