機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 27件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((二八)淺尾弘昌)
【
堺縣
醫學學に奉職す】明治七年
堺縣
醫學校に奉職し、翌八年に至つた。
堺市史 第七巻
((三六)關 治彦)
明治八年奈良縣寧樂書院の教職に就き、【
堺縣
師範學校教員】九年
堺縣
師範學校七等訓導に轉じて寮長を兼ねた。
堺市史 第七巻
((六)一樋作兵衞)
明治六年九月靜岡縣十三等出仕以來、奈良縣少屬に進んだが、九年五月同縣廢止により、六月更に
堺縣
十二等出仕,に補し、權中屬を經、漸次四等屬に上り、十四年二月
堺縣
廢止の際、直に大阪府五等屬となり、翌十五年二月四等屬
堺市史 第七巻
((二)明治天皇御遺蹟)
二)明治天皇御遺蹟 【遺蹟地】明治天皇が堺へ行幸せられた御遺蹟は熊野小學校駐蹕址、中之町行在所址、
堺縣
廳行幸址,第百三十圖版 明治天皇行在所見取圖 第百三十圖版 明治天皇行在所見取圖 【
堺縣
廳行幸址,】〔
堺縣
廳行幸址〕 明治十年
堺縣
重要物産天覽の爲め臨幸せられた
堺縣
廳は、神明町東二丁にある本派本願寺堺別院,別院は一時
堺縣
廳に使用せられ、廢廳と共に再び別院に復したのである。
堺市史 第七巻
((二)沼田 龍)
(沼田君墓表(晚晴樓文鈔下))【
堺縣
官となる】既にして職を
堺縣
に奉じ、明治六年二月權大屬より六月大屬に
堺市史 第七巻
((三九)賴 達堂)
【
堺縣
師範學校教員】晚年職を
堺縣
師範學校に奉じ、二等助教諭となつた。
堺市史 第七巻
((三)島田 豐)
五年正月岸和田縣堺に併合せらるゝに際し、【
堺縣
出仕】
堺縣
十五等出仕となり、(晚晴樓文鈔下(島田君墓表)
堺市史 第七巻
((一)小河一敏)
内國事務局判事】同年四月參與職内國事務局判事となり、堺在勤を命ぜられ、次いで五月大阪府判事に轉じ、堺に在勤し、【
堺縣
知事,】
堺縣
知事に累遷し、八月七日御卽位の大禮に際し參朝し、紫宸殿の階下一等知縣事標に排列して宸儀を拜し、九月再,七月制度の改正あり、從前の百官を廢せらるゝに當り、更に
堺縣
知事に任ぜられた。,こゝに於て八月本官を免ぜられ、
堺縣
在職中、縣札、狹山藩札、膺金引替及び堤防救助等の件に關し、專斷の取計,【高野山僧徒の騒擾を鎭む】又明治二年高野山
堺縣
の管轄の際、一山の僧徒等廢寺の沙汰を慮り、頗る疑懼したが
堺市史 第七巻
((四一)小田清雄)
(眞木甚之輔氏談話)【
堺縣
學問所出仕】明治元年九月
堺縣
學問所に勤務し、同二年七月縣學の改革により、學校掛
堺市史 第七巻
((一三)廢大通庵)
【建造物移轉】建造物は當時の
堺縣
令税所篤之を泉北郡神石村大字市の一路山禪海寺址に移し、住居とした。
堺市史 第七巻
((五五)河盛仁平)
(堺大觀第一册) 明治維新排佛毀釋に際し、
堺縣
亦同六年舊寺院に屬する建築物を處分するに當り、【念佛寺三層塔,(
堺縣
布達、明治天皇大阪行幸誌)【至孝】仁平繼母に事へて至孝、事官廳に以聞し、明治初年屢々褒賞を受け、
堺市史 第七巻
((四六)中井作次)
(四區小二十區割帳、
堺縣
廳布告、堺法令類纂)其間八年、同僚と與に堺港灣增築並びに燈臺の建設を期し、建議陳情
堺市史続編 第六巻
(第四編 近代)
第一章 明治維新と
堺県
の設置 1171 第一節
堺県
と行政制度の変革 1172 1, 廃藩置県まで 1172 戊辰の動乱…1172 大坂裁判所…1175
堺県
の設置, 館林藩との金銭決済…1184 伯太藩の口入金決済…1185 士族帰農…1187 2
堺県
, 三新法期の聯合村…1205 聯合村の戸長と村総代…1208 地方民会…1209
堺県
堺市史 第七巻
((一)本願寺派堺別院)
同年堂宇を
堺縣
廳舍に貸與し、同六年二月土地建物を擧げて廳舍用に獻じ、當寺院は三月宿院町東二丁字有樂町今井彦次郞所有地,、【移轉】坪數七百二十七坪を買收して移轉することゝなり、(堺坊舍移轉一件)建築に着手したが、同十四年
堺縣
廢止
堺市史 第七巻
((五四)青木秀平)
(堀井文書、
堺縣
史稿、堺大觀)次いで同所の勸農寮所管となるに及び、【堺製絲場用達】五年更に勸農寮堺町製絲場用達
堺市史 第七巻
((一八)百舌鳥耳原北陵)
(深井文書)【明治以降の取扱】明治以後宮内省、
堺縣
、大鳥郡、大阪府の管轄を經て再び宮内省諸陵寮の管轄に
堺市史 第七巻
((五七)鳥井駒吉)
公職に在り、明治三年二月堺通商司は、爲替會社兼通商會取締を命じ、同年十月兩會社頭取並に進み、六年九月
堺縣
,十三年五月
堺縣
會議員に、十四年七月堺區會議員に當選し、次で議長となつた。,爾餘
堺縣
海灣浚疏委員、所得税町村調査委員、堺市兵事會參事員、同常設勸業委員長、同所得税調査委員、同徵兵參事會員
堺市史 第七巻
((一〇)北田豐三郞)
十三年一月一大區一小區戸長に進み、四年郡區改正によつて郡書記に任じ、大鳥、泉郡在勤を命ぜられ、十四年二月
堺縣
廢止
堺市史続編 第六巻
(第四巻)
明治2年5月25日 北花田村社名寺名改書上帳 52 6 明治3年正月 今井氏知行所上地に関する
堺県
布達,年倹約取締書 218 16 石津太神社文書 219 1 明治5年6月 氏神守札につき
堺県
通達, 219 2 明治6年3月14日 泉州郷社確定の
堺県
触 219 17 家原寺文書 , 1185 (11) 慶応4年8月 会計御用所受取ほか 1186 (12) 明治元年11月
堺県
廻達, 1187 (13) (明治2年)8月
堺県
司農局達書写 1188 (14) 明治2年11
堺市史続編 第六巻
(第五巻)
泉州日根郡組木綿仲買名前帳 201 2 明治3年7月 剱先平田船荷継問屋名前帳 203 3 明治5年
堺県
治概覧,666 12 文久2年10月 木綿売捌方につき取曖い一件書留 672 13 (明治元~2年)
堺県
司農局,(抄) 750 2 明治8年3月 内国通運会社改称書類(抄) 760 3 明治14年 旧
堺県
事務引継演説書
堺市史 第七巻
((五八)藤本莊太郞)
同五年四月第七區小二區戸長より、同七年五月第一大區一番組戸長に轉じ、鋭意行政事務に鞅掌し、同十年からは職を
堺縣
廳
堺市史 第七巻
((一七)百舌鳥耳原中陵)
【明治以降の取扱】明治に入つて宮内省の管轄となり、後
堺縣
、大鳥郡、大阪府を經て再び同省諸陵寮へ移管せられた
堺市史 第七巻
((一)開口神社)
(開口神社諸記錄)三重塔は河盛仁平購入し、
堺縣
より屢々其撤廢方を命ぜられたが、荏苒歳月を經過する中、終
堺市史続編 第六巻
(第一編 戦後の再建)
事件…113 堺脳病院事件…113 配給所主任不正事件…113 5 大阪特別市制問題と
堺県
構想
堺市史続編 第六巻
([き])
816,903,953,1008 救急安民録 1-1036,1149,1164,4-1417 旧
堺県
事務引継演説書
堺市史 第七巻
((一)南宗寺)
(峨山禪師言行錄) 明治九年より同十年に亙つて、【博覽會場】寺内に
堺縣
主催の博覽會が開催せられた。
堺市史続編 第六巻
([さ])
591,607,976 ――福田分署 1-1375 堺劇場 2-1105,3-188
堺県
/ 1ページ