機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((一)廢引接寺)
(一)廢
引接寺
引接寺
は勅定山と號し、【寺址】寺址は少林寺町東三丁字寺町卽ち少林寺の北隣にあり、今は,光明院
引接寺
の號は勅定によるものであると傳へてゐる。,(勅定山
引接寺
緣起)【足利將軍の崇信】嘉吉二年十一月將軍足利義勝は封田三箇所(五反は石津、七反は下村、,(
引接寺
文書)寶永元年の記錄には、【塔頭】正臨菴及び松柏菴の二塔頭の名見え、正臨菴はもと正鱗菴と稱したが / (一)廢
引接寺
堺市史 第七巻
((四)引接寺址)
(四)
引接寺
址 【所在】室町時代の名刹
引接寺
は少林寺町東三丁字寺町にあつたが、明治六年中之町東二丁正法寺 / (四)
引接寺
址
堺市史 第七巻
((一二)智演)
【
引接寺
創立】是に於て衆庶の喜捨を乞ふて一精舍を創立し、堂塔坊舍四十餘宇の落成を告げた。,此こと叡聞に達し、勅定山
引接寺
の勅號を下賜せられた。此時俊澄名を智演と改めた。,(勅定山
引接寺
緣起)十五郞は入道發心して名を專阿と改め、念佛誦經を事とし、父の五郞三郞は、後主計頭と稱
堺市史 第七巻
((一〇〇)嚴覺)
(一〇〇)嚴覺 嚴覺は堺
引接寺
(四條道場)の住僧で、天正頃の人である。
堺市史 第七巻
((一五)正法寺)
(正法寺蔡華院記)【
引接寺
併合】明治六年勅定山
引接寺
を併合した。,織田信長制狀、畠山式部少輔書狀一幅、松浦安太夫消息一幅、水野重政書狀一幅、【古寫經】稱讚淨土經一卷、勅定山
引接寺
緣起一卷等
堺市史 第七巻
((六)高野堂址)
(二)は(一)より移轉して、其址へ
引接寺
が建てられたと云はれ(全堺詳志)三は二より移轉し、後、其門前へ
堺市史 第七巻
((一三)足利義維)
(細川兩家記)此四條道場或は四條御所などゝ稱するのは、
引接寺
のことである。
堺市史 第七巻
((三)廢金光寺)
興國、正平の頃伽藍炎上し、住職往阿彌
引接寺
の智演に歸入して屬寺となり、正平七年再興の功を竣り、寺門復び
堺市史 第七巻
((一)開口神社)
又舊毘沙門堂は、同六年
引接寺
廢止の節、同寺の鎭守松風神社(祭神住吉大神)を當社に移轉を命ぜられたるにより
堺市史 第七巻
(目次)
・・・・・・・・七〇〇 (二)來迎寺・・・・・・・・七〇〇 第八節 持宗・・・・・・・・七〇二 (一)廢
引接寺
,・・・・・・・・七七一 (二)德成寺址・・・・・・・・七七三 (三)護念寺址・・・・・・・・七七三 (四)
引接寺
址
堺市史続編 第六巻
([い])
1467 允恭大王 1-77,78 允恭陵 1-49,75,78 印刷屋 5-210
引接寺
/ 1ページ