• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

堺市立中央図書館/堺市史

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
堺市史 第七巻 ((二〇)櫛笥寺)

(二〇)櫛笥寺 櫛笥寺は具足山と號し、一名本教寺、【位置】車之町東四丁字寺町にあり、日蓮宗立本寺末で,(櫛笥寺記錄)恐らくは兵燹後の再建であらう。次いで第八世靈鷲院日審之を中興した。,(櫛笥寺緣起)【本尊】本尊は題目寶塔、釋迦、多寶二佛、文殊、普賢兩菩薩、四天王諸尊、宗祖日蓮、日審、鬼子母善神 / (二〇)櫛笥寺
堺市史 第七巻 ((六一)日審)

【櫛笥寺中興】堺櫛笥寺の中興開山で、(櫛笥寺略緣起)【立本寺十七世】京都立本寺の第十七世である。,(三國高僧略傳)(櫛笥寺略緣起には、京都西陣絹屋清左衞門の娘梅、懷妊中に死亡し、之を立本寺に葬つたが、,(櫛笥寺略緣起)爾來一身を化導に委ね、全國を囘遊し、四十三歳に至る迄、法座七千餘座に達した。
堺市史 第七巻 ((一一)弘經寺址)

の境大繪圖によるに櫛屋町字寺町にあつて東は興覺寺、西は遍照寺、南は光明院及び興覺寺、北は道路を隔てゝ櫛笥寺
堺市史 第七巻 ((一二)法王寺址)

堺大繪圖によると垣外町(今の車之町東三丁)に西面し、周圍東は人家を隔てゝ農人町筋、西は垣外町筋、南は櫛笥寺
堺市史続編 第六巻 ([く])

公事家   1-587,588,609,610,636,814,1230,4-62,381,383 櫛笥寺
堺市史 第七巻 (目次)

六九一 (一八)興覺寺・・・・・・・・六九二 (一九)廢弘經寺・・・・・・・・六九二 (二〇)櫛笥寺
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました