• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

堺市立中央図書館/堺市史

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 19件
辞書ファセット
/ 1ページ
堺市史 第七巻 ((一一〇)油屋常悅)

(一一〇)油屋常悅 油屋常悅は堺の人、利休の門人である。,御物名物記に、舜擧筆芙蓉の繪、堺油屋常悅にありと云ひ、又同書に、【油屋肩衝】昔油屋肩衝といふ茶入あり、 / (一一〇)油屋常悅
堺市史 第七巻 ((八二)油屋常祐)

(八二)油屋常祐 油屋常祐は、油屋(伊達)常言の子で、【日珖の伯兄】妙國寺の開山日珖の兄である。,(茶人系傳全集)常祐常に愛するところの釜あり、後世之を模して油屋釜と稱した。,御物名物記に、【所持の名器】昔引拙所持の灰被の天目、後堺油屋常祐にあり、天下の名器にして、今は御物となり,、又曜變の天目、油屋常祐にあり、今尾州家にありと。 / (八二)油屋常祐
堺市史 第七巻 ((九九)油屋道琳)

(九九)油屋道琳 油屋道琳は堺の人、【利休門下】茶湯を利休に學び、(數寄者名匠集)天正頃の茶人として / (九九)油屋道琳
堺市史 第七巻 ((三〇四)三代目 竹本咲太夫)

(三〇四)三代目 竹本咲太夫 【堺の人】竹本咲太夫は堺の人、【油屋彦三郞】通稱を油屋彦三郞と稱した。
堺市史 第七巻 ((六六)呉服屋安右衞門)

(南蠻寺興廢記)同十六年九月の頃、堺の天王寺屋宗珍、油屋常祐の二人、伏見城に伺候した際、秀吉に告ぐるに
堺市史 第七巻 ((八五)津田宗及)

【當時の茶人】屢々宗及の茶會に出席してゐる堺の茶人に、野遠屋、油屋常言、春慶、慈光寺永賢坊、永福寺條阿,、同良向、(天神)舜盛、(柳町)隆意、谷宗齊、(海船)宗把、光明院等玻、譽田屋由也、(市小路)宗春、油屋紹可
堺市史 第七巻 ((五)妙國寺)

【墓地】泉池の東南は、一帶の墓地で、開基檀那油屋一族、堺奉行仙石政寅、同黑川盛匡、同小菅正芳、與力伊藤家累代等,内陣は更に東西中の三室とし、中を又三座に分ち、中央須彌壇には一塔兩尊、四菩薩、四天王を安置し、右方に油屋常言木像
堺市史 第七巻 ((一)妙國寺)

明治三十五年寺院提出書類)【日珖の寺刹創建】同八年日珖は當寺敷地の請取を了り、(日珖師書行功部分記)父伊達(油屋,同七年二月油屋常祐の夫人施主として鐘樓を建立し(日珖師書己行記、行功部分記)八年七月の末蓮池を穿ち、九年十一月,【墓碑】墓地所在の墓碑中主なるもには、開山日珖の父油屋常言、同伯父常琢、同兄常祐の墓を始め、堺奉行仙石政寅
堺市史 第七巻 ((八四)千利休)

山上宗二記、茶事談、茶人系傳全集、茶人大系譜、茶家好古集覽)【當時の茶人】猶ほ同時代堺の茶人草部屋道説、油屋宗味,、祐長宗彌、太子屋宗有、油屋常佐、米屋與十郞、伊丹屋紹其、米屋道通、四條内)宗和等利休の茶會に名を列してゐる
堺市史続編 第六巻 ([あ])

―仲間名前帳   5-224  ――仲間申合規定帳   5-225 油之袋屋   5-578 油屋,   1-1242,4-613,5-209  ――稼   4-467 油屋吉兵衛   1-957,油屋治平   1-953 油屋常言   1-722,4-716 油屋庄兵衛   1-1158 阿倍鳥臣
堺市史 第七巻 ((五二)日珖)

【伊達常言の男】伊達(油屋)常言の子で、天文元年堺に出生した。,其音早勝と聞こえたので、家康は吉兆として茶碗を請ひ受け、油屋常言の謀に從ひ、賈客の體をなし、大和路より
堺市史 第七巻 ((一六六)谷 安殷)

つて成らず、祖先傳來の鎗、長刀其他重要書類は之を祥雲寺に預り、家財は善次郞の妻(法號圓應妙機)の生家油屋德次郞方
堺市史続編 第六巻 ([ひ])

 ――建築(上神谷村)   1-1359,1382  ――新設費   1-1469 菎(〓)麻子油屋,758,885,888,3-44,45 広西幸蔵   3-42 日分奉公人   4-42 鬢附油屋
堺市史続編 第六巻 ([ち])

(堺)   5-72 長光寺(金田村)   4-144,145 朝山日乗   1-503 丁子油屋
堺市史続編 第六巻 (第五巻)

文化4年2月 大鳥郡・泉郡二四か村江戸廻米堺積湊諸入用帳   211 2 嘉永6年4月 市中四郡絞油屋名前帳
堺市史 第七巻 (目次)

一一一 (八〇)北向道陳・・・・・・・・一一五 (八一)津田宗達・・・・・・・・一一七 (八二)油屋常祐,一三五 (九七)辻 玄哉・・・・・・・・一三六 (九八)山上宗二・・・・・・・・一三六 (九九)油屋道琳,(一〇八)山本助五郞・・・・・・・・一四〇 (一〇九)南坊宗啓・・・・・・・・一四〇 (一一〇)油屋常悅
堺市史続編 第六巻 ([た])

田結庄左馬助   5-929 田結庄肥後守   5-923 田結荘左近   3-29 太楓子(大風子)油屋
堺市史続編 第六巻 ([こ])

向陽土地区画整理組合   2-193 高麗茶碗   1-504 光楽寺(菱木村)   4-312 小売油屋
堺市史続編 第六巻 ([し])

1014 質屋古手道具屋の仕法帳   1-1014 質屋元〆   5-547,562 市中四郡絞油屋名前帳
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました