機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((三)絲割符會所址)
(三)
絲割符
會所址 【所在】
絲割符
會所は始め戎之町東二丁字天神東筋の東側に置かれ、後櫛展町東二丁西側,同圖貼紙に長崎會所と記してゐるのは、
絲割符
が長崎會所で行はれた爲めに斯く呼ばれてゐた爲めである。,從つて此所が
絲割符
會所となつたのは元祿以後の事であるが、其年代は明確でない。 / (三)
絲割符
會所址
堺市史 第七巻
((二五九)奈良屋道汐)
(絲亂記、
絲割符
由緖書、元祿八年手鑑)【曼荼羅の奇瑞】傳へ云ふ、道汐は、日蓮宗の信者で、嘗て日蓮眞蹟の
堺市史 第七巻
((一)惣會所址)
此惣會所は前二箇所と同じ年代に置かれ、後北組惣會所の一部に用ひたが、後に
絲割符
會所となつた。,後天神境内の會所は櫛屋町大道へ移し、藏屋敷下町の建物は
絲割符
會所に使用した。
堺市史 第七巻
((一)南宗寺)
(明活三十五年寺院提出書類)一説には其際堺
絲割符
商人に命じ、密に遺骸を此處に葬り、上に紫雲石を置いたが,、當時之を知るものなく、唯石を祀ること神の如く、頗る鄭重を極めたが、(
絲割符
由緖書)後此神石を幕府より,日光廟に移すことを命ぜられ、
絲割符
年寄並に天神常樂寺の僧侶は之を供奉して同山に赴いた。,(
絲割符
由緖書、臺德院殿堺御政所江入御之舊記其他)是實に家康の遺骸を改葬せんが爲で、此祕密の由緖により,爾後
絲割符
年寄は每年正月交互に參府謁見の上、日光廟に參拜し、當地に在る年寄は當寺に參拜するを例とした。
堺市史 第七巻
((一一五)谷善右衞門)
享保十年十二月幕府、より
絲割符
十五斤株を附與せられた。
堺市史続編 第六巻
(第五巻)
成瀬隼人書状 259 堺市史史料―南組― 12 東卯之吉文書 263 1 (享保10年)
糸割符
株頂戴致候時,月 御蔭参り実伝記(抄) 464 27 正井喜兵衛文書 475 1 文政3年11月
糸割符
方備銀並
堺市史続編 第六巻
([い])
265,335,480,488,492,561 糸目利 5-266 糸屋 5-576
糸割符
堺市史 第七巻
(目次)
・・・・・・・・八三四 (一)惣會所址・・・・・・・・八三四 (二)藏屋敷址・・・・・・・・八三七 (三)
絲割符
會所址
/ 1ページ