• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧

堺市立中央図書館/堺市史

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
堺市史 第七巻 ((八)廢向泉寺)

【聖武天皇の勅願所】もと聖武天皇の勅願所、僧行基の開創と傳へ、天平十五年行基、金堂、講堂、鐘樓、樓門等,【舊寺領】又聖武天皇は土師下條の一邑を以て寺領に宛てられたと稱し、建武元年永福門院の令旨に、遍照光院領和泉國土師下條向井村
堺市史 第七巻 ((六)長谷寺)

稽主作の十一面觀世音菩薩で、【堂宇】本堂、庫裏、客室、門あり、境内百十七坪(社寺明細帳)【什寶】什寶に聖武天皇畫像一幅
堺市史 第七巻 ((一)行基)

次いで天平十五年聖武天皇廬遮那佛造立の本願を起したまふに當り、勅を拜して伊勢に赴き、太神宮の神託を請ひ
堺市史 第七巻 ((一)開口神社)

【別當念佛寺】是より先き、天平十八年聖武天皇の勅願により、僧行基を開基として、境内に社殿及び伽藍を建營,其他傳土佐光起筆聖武天皇畫像一幅、同光明皇后畫像一幅、傳信實筆菅原道眞畫像一幅、正親町公通自畫贊茄子繪一幅,目錄雜々一卷、舊記一卷等鎌倉時代より豐臣時代に亙る賣劵、讓狀、受狀等數十通、東山天皇以下歷聖緣起天覽狀七幅、傳聖武天皇宸筆般若心經一卷
堺市史 第七巻 ((一)大阿彌陀經寺)

同陸信忠筆十王之圖十幅、同思恭筆釋迦三尊畫三幅、同趙子昻筆虎溪白蓮池の圖一卷、筆者不詳二十五菩薩來迎圖一幅、傳聖武天皇宸筆般若經一卷
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました