機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 17件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((三九)眞宗寺)
(古今御役錄)此時
蓮如
は親鸞の四幅繪傳に裏書を誌した。,(規鸞上人繪傳裏書)同八年の秋更に境内に別宇を營み、信證院と號して之を
蓮如
に捧げ、
蓮如
は此處に寓居して,(社寺明細帳)【什寶】什寶の主なるものに傳聖德太子作
蓮如
内佛安置阿彌陀如來木像一軀、
蓮如
八十二歳自刻木像一軀,土佐將監光國畫
蓮如
上人裏書親鸞聖人御繪傳四幅、
蓮如
上人筆六字名號一幅、教如筆甲名號一幅、覺如畫三帖和讚三册,、圓如書御傳鈔二卷、實如書帖外消息執持鈔、光教寺顯誓編反故裏、證如書教行信證大意、
蓮如
懷紙和歌一首、實如筆
蓮如
上人和歌數首
堺市史 第七巻
((二七)道顯)
道顯姓は足利、堺眞宗寺第五代、母は原田佐衞門の女である(眞宗寺系圖)文明二年本堂を再建し、本願寺
蓮如
,を請して慶讚導師となし、同八年別に一宇を構へて之を
蓮如
に上つた。,(大谷本願寺通記、堺御坊御役錄、堺鑑中、泉州志卷之一)
蓮如
此處に僑居して、親ら教行信證、持名鈔並びに六字
堺市史 第七巻
((二〇)延長寺)
其後堯英住持職のとき、本願寺
蓮如
に歸依して眞宗に轉じた。,(社寺明細帳)【什寶】什寶に
蓮如
上人自畫像一幅、同六字名號一幅がある。,何れも
蓮如
から堯英に授與したものと傳へてゐる。
堺市史 第七巻
((二九)圓二坊賢知)
で、和泉國丹下庄に赴き、堺眞宗寺の第五世樫木屋道顯に會し、眞宗念佛の法義を聞き、且つ道顯邸に於て、【
蓮如
,に歸依】本願寺第八世
蓮如
に謁して剃髮し、圓二坊の法號を授けられた。,斯くして文明五年慈光寺を創立し、
蓮如
の教化を助け、泉南の宗門大に興張した。,一子あり、觀心寺隱栖中に出家し、洛南東寺に抵り、賢周と號して眞言に歸したが、慈光寺に歸つて
蓮如
に歸依し
堺市史 第七巻
((六)本派本願寺堺別院)
【
蓮如
上人靈廟拜殿の外觀】本堂の南に
蓮如
上人靈廟の拜殿があり、拜殿の西に鐘樓がある。,拜殿は西面の桁行三間三尺、梁行三間一尺二分、瓦葺入母屋造になり、每年四月十四日の
蓮如
正當忌の外は閉鎖されてゐる,本堂前廣場を中心とした諸建築であるが、更に本堂を中心として其東に香房と御殿とが南北に並列し、其南は前述
蓮如
,喚鐘の畔なる楷段を南へ降り、廊下を西に進めば
蓮如
上人靈廟の拜殿へ出る。,第百二十圖版
蓮如
上人靈廟 第百二十圖版
蓮如
上人靈廟
堺市史 第七巻
((一〇)慈光寺)
【沿革】楠木正勝の子金胎寺城主太郞左衞門正吉和泉丹下庄に於て樫木屋道顯に會ひ、
蓮如
の道譽を聞き、直に出石,(慈光寺緣起)賢知、道顯、正祐(善教寺の開基)は堺の三坊と稱せられ、
蓮如
の化導を援けて泉南の宗風大に興起,(慈光寺由緖書)賢知の子河内の觀心寺に出家し、東寺に住し賢周と稱して眞言の博識であつたが、亦
蓮如
に歸して,(慈光寺緣起)【圓教顯如を援く】圓淨
蓮如
の遺骨一片を與へられ、永く佛殿に安置して渝はらず、顯如の石山退去,(社寺明細帳)【什寶】什寶に
蓮如
筆親鸞眞影(灰具左上の御影といふ)一幅、土佐光信筆親鸞上人繪傳四幅、開基圓二坊賢知畫像一幅
堺市史 第七巻
((一)本願寺派堺別院)
第五世樫木屋道顯は文明二年將に廢頽せんとせる堂宇を再興し、
蓮如
を請して慶讚の導師とした。,(眞宗寺所藏親鸞聖人御繪裏書)同八年道顯一宇を境内に營んで信證院と號し、之を
蓮如
に捧げ、
蓮如
卽ち此處に,(大谷本願寺通記、泉州志卷之一、眞宗寺略緣起)契丹國の詹仲和來つて
蓮如
の德化に浴したのは此時であつた。,(聞藏寺文書)明和三年
蓮如
廟の建築に着手し、安永七年九月法如其嗣光輝(文如)と共に臨場して慶讚供養を修,廟堂の
蓮如
像は法如畫くところの黑衣の畫像で、安永七年慶讚供養の際に附與せられたものであるが、平常は之を
堺市史 第七巻
((一一)善教寺)
正祐高倉家に出で
蓮如
に歸依して應仁二年二月落飾して法弟となり、眞宗寺、慈光寺と共に、堺三坊主の一と稱せられた
堺市史 第七巻
((二四)教蓮寺)
【沿革】文明年中赤松教祐の二男圓教(明應四年三月二日示寂)本願寺
蓮如
に從ひ、堺、下石津、佐野、河内の北新堂
堺市史 第七巻
((一三)超元寺)
現大阪府泉北郡五箇莊村大字大豆塚)の住人塚本西川といふ者、眞言宗を奉じて廻國の途に上り、越後柿崎に於て、本願寺
蓮如
堺市史 第七巻
((三三)最勝寺)
政道本願寺
蓮如
に歸依して出家し、明應三年攝津住吉郡五箇庄杉本村に圓覺寺を建て、四世道了は顯如に隨ひ石山籠城
堺市史 第七巻
((一六)覺應寺)
其後數代を經て堺に移り、第五世覺貞
蓮如
に師事し、坊を改めて覺應寺と號した。
堺市史 第七巻
((八)源光寺)
(源光寺緣起、同緣起板額)第七世空善
蓮如
をこゝに迎へ、(源光寺緣起板額)次いで天正十三年八月顯如が貝塚
堺市史 第七巻
((九六)惠然)
百千倶胝佛土義略一册、正信偈刊仰錄三册、同聞記一册、末燈鈔芳盟私記二册、愚禿鈔質記三册、一枚起請文仰信義略一册、
蓮如
上人鵙之草莖等
堺市史続編 第六巻
([れ])
連合婦人会 2-873 蓮根池(大鳥郷) 1-335 聯隊区司令官 1-1446
蓮如
堺市史 第七巻
((九)顯本寺)
(社寺明細帳)【什寶】什寶には刑部少輔、以下の各禁制狀、安宅冬康書狀、織田信長朱印狀、
蓮如
消息二幅、傳豐臣秀吉所用茶辨當一揃等
堺市史 第七巻
(插入圖版目次)
・・・・・・・・七六一 第百十九圖版 本派本願寺堺別院見取圖・・・・・・・・七六六 第百二十圖版
蓮如
上人廟所
/ 1ページ